電子書籍の厳選無料作品が豊富!

保育士を7年間同じ法人で勤めていました。
転職し保育士8年目になりましたが、今まで乳児クラスしかクラスを持ったことがありません。今は全体フリーでの勤務になっていて、乳児クラスに主に入っていますが、今の保育園は全部屋行き来自由で、幼児の子も乳児の部屋に遊びに来ます。
昨日乳児クラスに遊びに来ていた幼児さんが喧嘩をしていて、うまく対応できず他のスタッフが代わりに対応してくれました。7年間も保育園で働いていたのに幼児との関わり方がわからず、とても情けない気持ちになりました。

今の保育園では、しばらく乳児のクラスに入るとのことで今は気負いせず仕事ができるのですが、幼児クラスになったときに自分がうまくできないのを想像してしまいます。

・幼児クラス(3から5歳の異年齢)のスタッフは、遊びの時どの位置にいて、どうやって保育を展開しているのか。
(乳児クラスは複数担任なので、各スタッフがそれぞれの子どもが遊んでいる位置にいて目の前の子や全体を見ますよね)
・一人の子が遊ぼうといってきたとき、全体を見ながらも1:1で遊んでいてもいいのか
・あと皆さんが初めて幼児クラスの担任を受け持った時に戸惑ったこと

などを教えていただけると助かります。保育士をしていてこんな質問をするのはとても恥ずかしいですが、ぜひ力を貸していただきたいです。

A 回答 (1件)

こんにちは、保育士8年目の方にアドバイス?助言?なんてとても生意気ではありますが、私の知識を話してみようと思います。


私は1年目幼稚園年少担任、2年目保育園0歳児担任、3年目保育園1歳児担任、4年目2歳児担任の経験をしました。
やはり1年目に幼稚園で勤務した事で
かなり沢山の学びがあり、吸収することも沢山あったと思っています。
その中で質問にあった内容ですが、
先輩に教えてもらったことや、現場で学んだことを
生意気ですがお話させていただこうとおもいます。

一つ目の質問ですが、異年齢保育の際の
先生の立ち位置ですが、
自分が幼児クラスの担任をしている時は
その歳の子供たちを中心に見ます
(例えば3歳児の担任をやっているなら、
異年齢保育では3歳児を中心に見ます)
そして、その中での気付き、子供の様子を
同じ学年の先生たちと共有したりします。
もちろん他の学年の先生方ともします。
(これが幼稚園であればバスの送迎もあるので
とても大事なことになってきます)
あとは、自分のクラスの子に兄弟や姉妹がいた場合
その様子も見ておいてお迎えの際、保護者の方に
子供たちの様子を伝えたりもしますね。
遊びの展開に関しては、異年齢なので、
なるべく歳の違う子同士で遊べるよう、関われるよう、
保育士が促します。
それも、兄弟がいる子たちなどは声がかけやすいですね。
そういうところから他の子も巻き込んで
輪を広げていけるよう促したりします。
例えば5歳児の子達がボール遊びをしている中に
3歳児の子が入って遊ぼうとする場合
力や発達の差で危険はありますが、5歳の子達には
小さいお友達もいるからよく見てあげてね、
といいつつ、小さいお友達にも
かっこいいところ見せられるかな?
お兄ちゃんだし、小さい子にも教えられるもんね?♪などと声を掛けたりします。
逆に3歳の子たちにはお兄ちゃんたちかっこいいね!
〇〇くんもできるかな?真似っこしてみる?とか
少し近くで見せてもらおうよ!少しその場に慣れてきたら、ちょっとやらせてもらってみる?など声を掛けますね
なるべく、危険だからという理由で
遊びを禁止したり、遠ざけたりしないようには
気を付けます。危険な遊びでも、保育士が必ず近くについて、見守る事で経験させられるよう、
先生たちはきをつけます。

二つ目の質問ですが、その子の様子をずっと見てきた中で、周りの様子も見てから判断します。
でもなるべく一対一では遊ばないようにします。
一度それを経験した子だと甘えてずっと離れられなくなる子がいてその後の保育にも支障をきたしてしまいます。トラブルを増やさない為にも
なるべく一対一で遊ぶことはしないです。
しかし、子供たちをずっと見てきた中で、
最近少し様子が変わった子や、気になる子がいる場合、全体を見ながら遊ぶ事もあります
もし、複数担任なら、別の先生にも話をして
一対一で関われる時間を作るのもいいと思います。
お母さんが妊娠、出産した子などは特に
赤ちゃんがえりなどもありますし、
時には一対一で向き合う時間も大切だと思います。
しかし、クラス全体が落ち着きのない場合や
目が離せない、別の子がいた場合、
そういう子には、ごめんね、後で見せてくれる?
今先生〇〇くんと大事なお話をしたいんだ、とか
〇〇くんが〇〇ちゃんと喧嘩してるね、
先生ちょっとお話聞いてきてもいい?とか
子供の目を見て話し、まず許可を取ります。
なんとなくでその子から離れる事はしません
あとは、お昼寝の時今日先生〇〇ちゃんのところに
いこっかな〜おやつのとき一緒に食べよっかな〜など、実行できそうな約束をする事もあります、それで子供の気持ちを少し紛れさせてあぜたり。
でも基本的な事ですが、約束した事は子供だからって
忘れない子もいるのでなるべく守り、実行することも心がけてます。なのでできない約束はしません。

三つ目ですが、私は朝子供と保護者の方を引き離すのに戸惑い苦戦しました.....笑
あとは逆に保護者のお迎えに対し、
全く帰ろうとしない子.....笑

とてもとても長くなってしまいましたが、
私が経験して学んだこと、先輩方から
教えていただいたことはこんな感じです。
とても基本的な事でもありますが、
生意気ですが少しでも参考になれば幸いです。
保育士、がんばってください!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

とてもご丁寧に、ありがとうございました!
具体例も書いていただき、とても参考になりました。
今日の朝、回答いただいた内容を読んでから出勤しましたが、幼児クラスに入る不安が以前より軽くなりました。
そして、今日まさかの幼児クラスに数時間ですが入り、頭の中で読んだことを思い出しながら保育を行いました。
まだまだわからないことはたくさんありますが、回答いただいた内容もしっかりと自分の学びにし、自分でも勉強しようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2020/07/20 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!