dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今、大学四年生で教員を目指してます。
教員採用試験として面接があるため、校則について色々考えているうちに「なぜ中学生は髪を染めてはいけないのか」という疑問に対しての論理的な回答ができないという事に気づきました。
そこでどうか、教員や社会人、学生問わず「なぜ中学生は髪を染めてはいけないのか」についての解答と理由を教えてください。 



《補足》
・校則は「教育上必要な場合」に作られるため、何か染色を禁止する教育的な意味がないといけない。…はす。
・私自身は髪を染めたことはないです。ただ、理由に校則は関係なく、単に興味がないからです。

・高校生が髪を染めてはいけない理由は「校則で決まっているから」でいいと私は思っています。なぜなら高校は希望入学制のため、気に入らない校則があれば入学しなければよいだけだと考えているからです。

・また社会人も同様で会社で髪の染色が認められていなければその場に合わせなければならない(会社にも大事にしたいイメージがあると思いますので)。それが嫌なら髪の染めていい会社に就くべきだと考えています。

・ただ公立中学は「その学校に入りたくて入った」わけではないため、上記のような高校と社会での理屈は通じないと考えています。

・似たような質問をいくつか見ました。その時に多かった解答として「社会に出た時の規則を守るための練習」とありました。この答えが納得できない理由として、
「会社の規則が気に食わなければ入社しなければいいのでは?」という疑問と
「規則が気に食わなければ作る側(つまりは会社を設立する側)になればいいだけでは?」というものです。

・「周りに合わせて集団行動することが大事だから」という意見もありました。確かに集団行動の重要性を実感した事は何度かあります。ただ、それって体育祭や文化祭などの『大勢で1つの目的に対して取り組むこと』で育むことであって、規則を守ることで育むことではないと思いました。(なんか出る杭を打つような気がしてしまい、適切ではないと感じました。)



あと、髪を染めることが人体に悪影響を及ぼすことになるからというの解答はナシでお願いします。

長くなりましたがご意見お願いします。

質問者からの補足コメント

  • 沢山の解答ありがとうございます。
    ぼちぼちお礼とコメントをしていきます

      補足日時:2020/08/09 01:35

A 回答 (37件中11~20件)

めちゃめちゃ簡単だが説明が出来ないのですね・・この先、教員として大丈夫ですか・・



『日本人は黒髪ですが、対価を獲られないキミ達はご親族様のご理解が得られない・・なので禁止しております。』って簡単に出てくるのが本来の教育者です。。

あなたは不向きです。 他の職へ・・ どうぞ ・・
    • good
    • 5
この回答へのお礼

No

ありがうございます。
あと薦めに対しての返答は「嫌です。」

対価って金銭面での事ですか?それとも何かしらの学ぶことについてですか?

そういう、保護者と子供間の対価とかって無しにできないんですか?子供がやりたいから、興味があるからやらせるって方が良くないですか?
なんというかめっちゃ窮屈では??

あとその場合では親が染めてて、子供にも染めさせたい時に詰みますよね。
色々と疑問に思うことはありますがご意見ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/09 02:40

日本人は和を尊び、韓国以外の他の国の人の殆どは自己を尊びます。

どちらが正しいとは何人たりとも言えません。髪を染めると言うのは自己表現の一つであるのでその生徒の素行に問題がない限り全く構わないと考えます。よって論理的回答などできるはずもありません。
ちなみに私は外資系の会社に勤める60歳の男性で、社員と友人を合わせ約30ヵ国の人と関連を持っていますが、皆、自己表現してなんぼ、と言う価値観を持っています。ティーンエイジャーはいろんな事に興味を持ち、自分なりに存在価値をアピールしようとします。
髪を染めるくらい全く問題ないと思います。むしろ問題なのはそういう自己主張をする生徒を全体主義で押さえ込もうとする学校や教育委員会だと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

がんばります

解答ありがとうございます
ですよねぇ!と心の底から思いました。
日本人は和を尊ぶ…そういうものかも知れませんが生徒には自己を尊びつつ和の事も考えれるようになって欲しいですね。

論理的回答…なかなか手詰まり感が強くなってきましたが頑張って見つけてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/09 02:33

学校では、『規制されたものを守る』ということを教えて社会に出てもルールに従ってやりこなせるようにするためではないでしょうか……

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
確かに規則を守る力は必要ですね。
ただその規則が必要なものかどうか、というのは批判的に考えて欲しい(生徒に)ですね。

いったん校則の見直しがあればいいのに…と思わずにはいられない

ありがうございました。

お礼日時:2020/08/09 02:29

髪が黒ばかりの場所だから染めてる生徒(児童)が浮いて不真面目(不良)に見える世代が過ぎ去らなければ変わらない。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
時代.猛スピードで過ぎ去って欲しいです。

お礼日時:2020/08/09 02:26

逆になぜ、その中学生は「髪を染める必要があるのか」を聞きたいです。


一部回答にあった、若白髪ぐらいしか必然性が分かりません。
「ファッション」「遊び」「モノマネ」「目立ちたがり」ぐらいしか染髪の必要性(?)が思いつきません。
そのような人のパフォーマンスの場として、「入りたくて入った」わけではない中学校が利用されるのは困ります。
私の歌を聞いてくれ、と授業中に歌いだすのと同じです。歌は口を閉じると終わりますが、外見は終わりません。

そのパフォーマンスと毎日、ほぼ6時間何年間もお付き合いする必要を感じません。
パフォーマンスは自分の家でやってください。
または、嫌なら逃げることが可能な野外でするべきです。
学校には逃げ場がありません。嫌でも見なければならないし、目をふさいでは授業を受けられません。

念のため、元々の地毛がアルビノとか例えば北欧系の出自で髪の色が東洋系ではない人の髪の毛は問題にならないのは当然です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

うーん・・・

解答ありがとうございます。
必要性で言えば基本的に皆無ですね。

なるほど、歌の面で言えばめちゃくちゃ煩くて迷惑なのはわかりますが、髪染めた人がいると視界に入るだけでも嫌なもんでしょうか?
そんなに気になります??

そこは疑問に思います。

ありがうございました。

お礼日時:2020/08/09 02:25

就職の筆記試験で双子が同じ点数を取って他の物理的スペックも同じだとする。

一方は金髪一方は黒髪だったときに社会は過半数、街なかでは認める意見も半数近くあったが居酒屋では8割以上が採らないと言うテレビ結果が以前あった。上っ面で「自由でしょ」といっても、自分の部下になると態度(本音)は変わる。エステの就職希望者への生徒への説明でも「地毛はどうでもいいが髪の毛は真っ黒でないと採らない」と受付のオネーチャンが言い切る。
中卒は就職という進路が入るから。進路保証ができなくなる。義務教育の中で18歳未満は法的に無能力者とされる。生徒に法の責任を取れないということ。つまり契約対象は親になる。社会が染について一切差別してはいけない法律でもできたら校則は変わるだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

解答ありがとうございます。
居酒屋が摂らないのは正直意外でした、割と働いてる人を見かけるもんですから。やっぱりトラブルとかになりやすいんですかね??

社会が変わらないと学校は変わらない。正論だとは思いますが学校から社会を変えていきたいです……

ありがとうございました!

お礼日時:2020/08/09 02:20

大抵、髪を染める子供の親は“ファッションだから・・”とのたまうでしょう。


仮に茶髪を許したら、そしてファッションという理屈も黙認されたら・・・
そうなったら、誰も彼もきれいな服を着たり口紅をしたりピアスをしたりしてくる子供が出てきます。
親の言い分は勿論、“茶髪が認められているんだから、これもいいだろ?”ということです。
そうなったらどうなるか?
「そういうファッションの出来る子」と「出来ない子」で生徒間の優劣が生まれて、差別やいじめに発展していきます。
「似合う子」と「似合わない子」でも同様となっていきます。
学校という集団生活において、そういう差別やいじめを助長するような行動は許されるはずがありません。
茶髪がそういうトリガーになる恐れがある以上は、校則で禁止すべきものです。
考えなくても分かることです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

解答ありがとうございます。

少し納得しかけましたが、その手のファッションのできるとかできないとか、似合うとか似合わないとかの色々な人を尊重する事が大事なんじゃないでしょうか?

いじめの助長になる。ってのは正直ありそうですが、それは他者を許せない心と自信のなさが原因なのではないでしょうか?だったら解決すべきはこちらですよね。


あー、でもなんか正しい気もしてきました。
ちょっと考えてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/09 02:17

勉強に関心を集中させるためです。

髪を染めるということは、髪も含めた自分の見栄えに関心をもって、それだけ勉強に関心を集中させることへの障壁となります。

ずっと以前は、男子生徒は(勉強に関心を集中させるため)に髪の毛は丸刈り、服装は学校が指定した制服で、髪の毛や服装や、そういうことには関心を持たせないようにしました。

競馬で走る馬は、目の横にはフードをして、左右に関心を持たせず、ひたすら前を見て走るようにさせているでしょ。それと同じです。

もうひとつは、みんな一緒に、ということです。違いを許すからこそ、髪の毛や服装に関心が行ってしまうわけ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

解答ありがとうございます。
勉強に集中させる事の良し悪しは分かりませんが、そうした方がいいんですかね…
みんな一緒にって考え方あんまり好きじゃないんですよね。今は個の時代って言われてますが、どうしたもんですかねぇ…

ありがとうございました

お礼日時:2020/08/09 02:08

どなたも挙げられていませんでしたが、もう一つ、日本人の排他的な風習もあるでしょう。


場所柄によっては 外国人も多く、地毛が茶色だと、逆に黒く染めるように強要された事案もあります。
これで、人種差別と暴力が明るみに出て、裁判で訴えられ、賠償金を請求され、懲戒処分に追い込まれた教師もおります。

それと、探偵を使って 校長先生の弱みを掴み、校長先生に突き付け、
「先生、生徒の手本になるべき人間が こんなんじゃ 困りますね。先生の学校に先生を残すか、校則を残すか、どっちにします?」
と迫り、こんな馬鹿げた校則を廃止した強者の話も聞いたことがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

天才やな

解答ありがとうございました。
つ、強者〜!
グローバル化とかなんとか言ってるんだから排他的な風習とか絶滅して欲しいです。
ありがとうございました

お礼日時:2020/08/09 01:55

話は逸れるかも知れないが、


若白髪なら染めるのを認めても良いとは思う。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

それな

解答ありがとうございました。
それは私も思いますね。

お礼日時:2020/08/09 01:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています