dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タバコと癌の関係について


タバコを吸う人に、タバコやめなよ癌になるよって言うと、タバコ=ガンになると言う物的証拠が立証されていないと言います。だったら、タバコやめなよ癌になるよって言葉は丁寧語も含め間違いになるのでしょうか?

A 回答 (8件)

酒を飲むのも同じですね


酒は百害
犯罪の原因でもある

甘い物食べる人に、甘い物は止めろよ、糖尿病から合併症を引き起こす直接の原因だぜ

言うかどうかですね

脂っこいものを食べてる人に、塩分の強い者を食べている人に・・・・
理論は全て同じ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りです。お酒飲みますもんね。甘いもの食べますよね。よくわかりひびきました。ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/24 06:50

丁寧語も含め間違いになるというのがどういう意味で言ってるのかわかりませんが、



タバコ=ガンになる物的証拠はウサギの耳にコールタールを毎日塗ったらガンができたという実験があります。
https://museum.umic.jp/yamagiwa/works01-1.html


https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/263.html

↑タバコとガンのリスク

https://www.jti.co.jp/tobacco/knowledge/tax/inde …

↑タバコは半分以上が税金

無駄な税金払うのムカつかない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タバコは無駄金ですよね。そして電子タバコは嫌だそうです。居るんですねそんな人。病気になる覚悟を決めました。

お礼日時:2020/08/24 06:51

「タバコやめなよ。

今時かっこ悪いよ」がええんでないかい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/21 19:17

タバコと癌との因果関係はほぼ無いです。


ただガンの発症リスクが高くなるだけです。
例えば非喫煙者が肺ガンにもなります。
でも喫煙者は「臭い」の一言に尽きます。
喫煙者は喫煙時の煙による服や身体に付いた臭いには鈍感です。
人間、見たくない物は目を瞑る、聞きたく無い音は耳を塞ぐ事は出来ます。
しかし臭いからと言って息を止める事は出来ません。
喫煙者が自分で発する不快な臭いを理由に止めてもらうのも一考です。
    • good
    • 0

癌になる確率が上がると言う方が正しいのではないかと思います。

癌にならない人もいますので。

イメージとしては、一箱500円ぐらいで、一生懸命病気になるようにリスクを高めて、お金をかけて自分の体をお世話しているようなものでしょうか。
    • good
    • 0

丁寧語であるかどうかは関係ない話ですけど・・・


因みに「物的証拠」と言うのは「証明するための有形物」であって「証明された何か」ではないです。
それに科学的証明と言うのは一種の思い込みよってなされるので覆される可能性あるものですが、今のところの通説では「喫煙する=発ガン率が高くなる(非喫煙者に比べてガンになりやすい)」であって「喫煙する=ガンになる」でもないです。

私は「タバコは煙いし臭いから近くで吸うな」と思うし、実際自分も臭いの嫌になったので辞めたんで、「ガンになる」から辞めた訳ではないです。
    • good
    • 0

「タバコ=ガンになる」と言う事ではなく、


「ガンになるリスクが高まる」という統計的証拠になります。

「タバコやめなよ癌になるよ」→「…なりやすくなるかもしれないよ」
が正しいでしょう。

> 丁寧語も含め
???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なりやすくですね。ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/21 19:22

「肺癌のリスクは証明されていて、たばこの横に注意書きが書いてある」と説明した方が良いです!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りですね。言ってみますありがとうございました。

お礼日時:2020/08/21 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!