dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東海大と東洋大の理系学部を受験する予定ですが、両校合格したらどちらに行く人が多いでしょうか?
偏差値はほぼ同じで、どっちかというと東海大の方が理系に特化してるのかなっていうイメージがあります。
あとスポーツが強いイメージがあります。

あとここに南山理工と近畿理工入れるとどうでしょうか?

A 回答 (3件)

むかしは上智の理系や、理科大、芝浦や東京都市は、偏差値かなり低くて狙い目だったんですけどね。

 

てかたぶん西日本は数学がんばって工学部や医学部狙う生徒が多かったんですけど、
東日本は数学やらずに文系行く人が多くて、工学部のレベル低かったんですよ
(データはないけど、東大工学部や東工大の学生はかなり西日本出身者多かったと思う)。

西日本の受験生は、わざわざ関東まで出て下宿代と別に、学費の高い私大の工学部選ばないからね。東日本の理系学部の偏差値はかなり低かった。


けど最近は就職いいのとか、バレてきて上記大学の偏差値はかなり上がってしまってる。 
なんで最近は狙い目だよとは言いづらいのだけどね。
一方で地方都市の国立理系学部は、かなり偏差値落ちてるので狙い目と思う。
就職とかどうなのか?はわからないけど、「一応国立です」とは言えるでしょう。

coe採択で帝大以外の地方大は予算は削られまくってるけど、とにかく難易度落ちてるから狙い目のとこもあるかなと思う。コスパ良い、就職良い国公立て、各種ランキング見てるとあまりないんだけどね。良いとこはたいがい難関だし。
島根大や金沢大は就職いいらしいけど、キャンパスライフはつまらなそう。

そのへん、自分なりに嗜好とか学力絡めて決めたら良いと思う。別に「俺はオタクだから秋葉原にアクセスの良い大学を選ぶんだ!」でも良いし。自由だよ。
    • good
    • 0

たぶん東海かなあ。


と言うか東洋の理系あんまり聞かない。
南山は知らないけど、英語とか女子とか文系の感じはする。

近大の理系は関西では名門ですよ。
近年はマグロとか英語で売ってますけど元々は理工大学なんで。実際は関関同立落ちが多いですけど、就職は割と良いです。
ザ大阪の大学なんで、そのへんのノリとか含めて選んだら良いと思いますけどね。

https://nomilenolife.com/jr_general/

ここにあるように、一流企業のJRには芝浦や日大はかなり行かせてますからオススメです。
東洋がこんなに多いのは謎なんですけどね。
上記大学は東芝や日立もかなり行かせてます。下手したら地方帝大と変わらん数ですよ。

理系は地方もそんなに就職悪くはないはずだけど、それでも関東のほうが有利とは思いますよ。
もち学科によりますよね。
    • good
    • 0

東海は、授業料がとても高い。


というイメージが在りますが・・・。

法政大学の理工学部は駄目ですか?
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています