dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気工事士(第1種、第2種)はコスパがいい、比較的簡単に取れる、高収入が目指せる、電気工事士法で定められれている国家資格
この資格おいしい資格じゃない?

A 回答 (5件)

もっと高収入な資格があります。

工事士みたいに技能試験はありません。
電気主任技術者。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その資格は確かに高収入は目指せるけど、難易度は難しい。条件の比較的簡単にはあてはまらない。

お礼日時:2020/08/27 12:54

私が経営している会社でも、取得を推奨してる資格の一つなので、まあ、取得して悪い資格ではないとは思うものの。


あなたが考えてるほど、おいしいとか甘い資格ではないとも思う。

なぜなら、たとえば取得推奨資格だから、既取得者であれば採用時には有利だけど。
社内には取得者がゴロゴロ居るので、割と一般的な資格ってこと。

言い換えれば、資格を取得してるから高収入ではなく、仕事が出来る人が高収入であり、それは私の会社に限らない。
すなわち、資格が高収入の妨げになることはないけど、高収入を約束するものではないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目指せるだけで、約束とは表現してませんよ。

お礼日時:2020/08/27 13:24

電気工事士なんて不器用な奴はダメですよ。


経験がものをいう世界なので若い人しかダメです。
40過ぎて資格とっても雇ってくれる所はないよ。
20代で資格取って工事会社で経験を積んで怒鳴られ無くなれば一人前。
    • good
    • 0

そうですよ。



需要が多いのが魅力です。

しかし、簡単は簡単ですが、実技は
結構難しいです。

高収入、というほどはもらえません。


工事士を取って、仕事についても
危険だし、体力も使います。

ネズミやゴキブリの死体の海を
泳ぐようにして、天井裏や床下
を這いずり回ったりします。

屋外だと目もくらむような高所作業も
あります。

若くないと出来ないですね。
    • good
    • 0

電気はやめた方が良いよ。


主任技術者?資格はあった方が良いのは確かだけど、その資格で良い会社に入るのが難しい。
司法書士も資格持ってても一銭にもならんし生活できんよ。
主任技術者も本当に美味しい場合と一銭にもならん場合もあるよ。
無資格でも美味しい場合もある。
電気工事士は体力があれば行けると思うよ。
天井裏、高所が平気ならね。
でも、地上で点検してるだけのやつと、せっせと毎朝工事しまくってる人と一日の日当は同額ね。だから工事人は高齢化して居なくなるのが現実。
お前みたいなアホの考えしかない人が貴重な工事人になっていただけるので、そういうアホが沢山居れば、現場作業員が若くなるんだけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アホというのは公の場で言うのは控えましょう。

お礼日時:2020/08/27 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!