dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京電力圏内で、東電引込み工事の前に、単三に切替え工事をするとき、
単二のサービスブレーカーは、スマートメーターなので不要になり、東電工事が来るまではずして
既存のメーター脇に、ビニール袋に入れておこうかと思いますが、どうでしょうか?
接続はメーター側で赤と黒の線をL側に共ばさみにし、分電盤側は主幹漏電ブレーカーに赤白黒をそれぞれつなごうかと思います。
 東電に質問しようと思ってましたが、申請もインターネットになり受付がまだこないもので
こちらで質問させて頂きました。 
みなさんどうされているのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>分電盤側は主幹漏電ブレーカーに赤白黒をそれぞれつなごうかと思います。


ELBの制御電源はR相とT相から給電されていて、ここが同相だと漏電が有った場合ELBが動作しませんので、現場によっては何らかの対策が必要な場合があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご教授ありがとうございます。
東電PGと同時工事出来れば、問題無いのですが、お客さんも立合い日にちが合わず、東電申請出しても時間かかり、どうしても時間差がありまして。
住宅関係、東電がらみの工事はほぼやらないので
皆さんどうしてらっしゃるのかとお聞きしました。

お礼日時:2020/09/24 01:18

>既存のメーター脇に、ビニール袋に入れておこうか…



そんな無責任なことをしたらだめですよ。
いたずらや盗難に遭ったらどうするのですか。

>東電引込み工事の前に、単三に切替え工事をするとき…

って、そもそもあなたは何者?
まあ電気工事士 2種ぐらいは持っているのでしょうけど、免状があるだけで電力会社のメーターやリミッタに触ってはいけませんよ。

電気工事工業組合に加盟して電力会社の認可を得てからでないと。

その上で、メーター類を外したら速やかに返納です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

外して、置いとけば調査員が回収するそうです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/25 11:09

乾電池?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!