プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

数学や物理など、オススメの参考書が多すぎてわかりません。

数学なら青チャートでいいかなと思ったら、基礎問題精講の方が早く基礎を固められると知り、さらに初めから始まる数学の方が易しいと知りました。

物理なら学校で配られたセミナーでいいかなと思ったら、物理のエッセンスが有名だと知り、さらに浜島の実況中継の方が解説が詳しいと知りました。

結局何をやればいいんですか?何を信用すればいいんですか?ちなみにレベルとしては、中学内容は完璧だが高校内容はほとんど知らないと考えてください。

A 回答 (3件)

当面の教材や勉強方法は、現状の学力や学習進度によって決まります。


学力や学習進度の違う誰かが、何を良いと言ったところで、それがあなたに適しているとは限らないのです。
あなたの学力や学習進度から考えないから決まらないのです。

大学受験に於いて、トップレベルから底辺大学合格レベルまでで、おそらく7~8年分の学力差が生じているだろうと見ています。
つまり、学年が違う人が、(この学年には)この教材が良い、と言っているようなものなので、それで色々な話が出るのです。
だから、自分の学力や学習進度がどこ相当なのかを見極めないと、当面の教材が決まらないのです。

中学レベルが完璧なのが本当なら、マセマのはじはじか元気が出る、でしょう。
中学レベルが怪しいならはじはじ、中学レベルから壊滅なら、中学生用の教材。
そう、この辺りは、学校で授業を受けているのか、にもよります。
完全独学の場合は(授業をサボりすぎて0からになる場合も、授業が腐っていて何言ってんだか判らない場合も含む)、マセマや文英堂これでわかる、文英堂やさしくわかりやすい、などの、解説が判り易い物の方が良いでしょう。
授業の内容を身につけていくのであれば、話は少し変わります。

物理は、まずやはりあなたの学力レベルと高校の授業レベル、その授業について行けているのか、でしょう。
基本、苦手な人だと、いくら授業を聴いても右の耳から入って左の耳から出ていくだけでしょう。
橋元でも為近でも漆原でも宇宙一でもスタディサプリでも、色々試して、何度も繰り返して、イメージが掴める物が良い物としか言い様がないでしょう。
あなたの学力レベルで、ある程度絞り込む必要があります。
ただ、教科書や参考書の記述や基礎問題の通りに、まずは世の中がそう見えているのか、です。
見えた物に対して、大凡の運動方程式が立てられるのか、です。
ここから逃げて、基礎問題の解き方を覚えれば良いんだろう、とやると、初見の問題文の様子が見えず、学力がちっとも伸びないことがよくあります。

それと、難関私立中学入試の問題は、全て小学生の知識で解ける物です。
方程式等中学高校の知識を使った方が早い物でも、それを使わずに解くテクニックを、小学三年生四年生から、難関私立受験用の塾で、毎晩叩き込まれます。
たぶん、2,3,5,の倍数で無い物、それ以上の素数を見つけろ、という問題で、7,11,13,17,19、と下から何番目かの数を見つければ良いだけなので、トップレベルの連中には朝飯前なのでしょう。
ここには変なのもいますが、東大卒や大学教員までゴロゴロしていますので、ここのまともな連中のまともな意見にはきちんと耳を傾けることです。
    • good
    • 0

どれがおすすめかはわかりません。

やはり自分で目を通してみるのがいいかと思います。
ですが、黒チャートの問題は医学部とかに行きたい人向けなのでレベルがとても高いらしい、ということはアドバイスしておきます。
    • good
    • 0

他人のお奨めは参考程度にして、自分で自分に合ったものを見つけるしかないです。



どの方面(志望校や学科ですね)に進もうとしているか、それにはその教科のどの分野が必要なのか、その知識を得たいのか、それとも、不得意分野を解消するのか、等々で、参考書の選び方が違ってきます。

参考書選びに悩むよりも、勉強で悩んだ方が生産的です。
私は参考書を買ってもらえなかったのですが、買える環境ならエイやで2冊くらい毛色の違った参考書を買ってみるのも手です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!