dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学3年のものです。4年生になって就活も終わって、単位も取り終わったらバイトをたくさんしようと思ってるんですけど扶養の関係上学生は103万円しか稼げないと思います。そこで質問なんですけど4年生だったら来年就職で扶養から外れるため103万以上稼いでも良いのでしょうか?それとも103万以下に収めたほうがよろしいのですか?

A 回答 (3件)

こんにちは。



 所得税(及び住民税)は、暦年(1月~12月)の収入で計算します。

>そこで質問なんですけど4年生だったら来年就職で扶養から外れるため103万以上稼いでも良いのでしょうか?それとも103万以下に収めたほうがよろしいのですか?

 就職される場合は、4年生の1月以降の収入は、就職先での12月までの収入と合算され所得税(と住民税)の計算がされます。ですから、103万円以内には収まらないはずですから、1月以降は好きなだけ稼いでください。
    • good
    • 0

補足です。



 ただし、親の健康保険の被扶養者になっている場合、月収が108,333円を超えると被扶養者から外れる恐れがありますので、その点は留意が必要です。
    • good
    • 0

ずいぶん楽な大学なんですね。


私が採用担当ならあなたのような方は採用しないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だいたいどこの大学も前期で終わる人は終わるだろ、そのために前期卒業とかあるんだろ、一年から積みかさねて頑張ったからこそ4年が楽なんだろ
私が採用担当なら採用しない?この話からどういう判断で決めてるのか理解できない、何が言いたいのか、あなたのような方に採用される人が可哀想だと思うけど。

お礼日時:2020/10/01 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!