dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は車が好きなのですが、同じ車にすぐ飽きて色々乗り換えてしまいます。
中古車新車合わせて15年で15台ほど乗り換えています。

主にRX-7やスターレットターボ等のよく走る車を乗り換えてきました。

周りの車仲間は1台の車を大事にずっと乗ってる人も多く、自分は何でこんなに飽き性なのだろうと思います。

買う時はこれだと思って一目惚れで買うのですが、しばらく乗ってるうちにデメリットばかり目についてきて乗り換えてしまいます。

1台の車を長く乗れる方は、なぜそんなに飽きずに乗れるのですか?

質問者からの補足コメント

  • 過去に1度だけ乗り潰したいと思える車があったのですが、そういう時に限ってぶつけられて廃車になりました。
    長く乗るということに縁がないのかもしれません?

      補足日時:2020/10/02 16:32

A 回答 (43件中21~30件)

もうかれこれ30年乗っています。


なぜか・・・
「走る」「曲がる」「止まる」が絶妙のバランスで成り立っていて、運転するのが楽しいこと他なりません。
ブレーキが秀逸で、これに乗ったら国産車は怖くて乗れません。
油関係でも3つのメーター(油温、油量、油圧)があって、それぞれに気を配る苦労も楽しいものです。
「同じ車に乗り続けられる方。」の回答画像23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ポルシェでしょうか?

メンテナンスも大変だと思いますが、それだけ長く維持されてるのは凄いですね。

お礼日時:2020/10/03 11:06

悩む必要も、変える必要もない。

経済的な事を考慮しなければならない立場でもなければ、趣味の世界として大いに楽しんでください。男は本能的に多くの乗り物に乗りたがるものです。(昨今瀬戸君がメディアに総攻撃されていますが、ほっとけ。)それがなくなれば、老いです。あなたは若い!いいぞ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分から車の趣味を取れば、あとはなにも残らないような状態になり廃人のようになるかもしれません。

唯一の生きがいなんでしょうね。

お礼日時:2020/10/03 10:56

私の場合、まずお金がありません‼️万一、大金が入っても、今乗ってる車を乗り続ける思いますか‼️一期一会を大切にしたい‼️からです‼

️但し、万一、大金が入ったらもう一台最新型車を買い2台所有します(^◇^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分も新車を度々買い直す余裕はないので、新車を手放したら中古という感じです。

お礼日時:2020/10/03 10:51

私の車歴↓です。


http://arisanmark2015.web.fc2.com/linkj-hensen3. …

最初に買ったCR-Xは45万km走り今現在も所有しています。

長く乗っている理由?使い勝手がいいから。

できの悪い子ほど可愛い・・・そんな感じです。

ただ3年ほど前に軽自動車N-BOX SLASHを買ってからほんとうに乗らなくなりました。

乗らなくなった理由はN-BOX SLASHのほうが快適で便利で経済的、
CR-Xでは趣味のラジコンのレースへの遠征もできません、高速道路を使った遠方への移動も音もうるさく路面のギャップがモロ伝わってきて疲れます。
かといって近所に買い物に行くにも軽自動車のほうが暖機運転をする必要もなく手軽に乗れます。

過去にCR-V セルシオ キャラバン バモス ホビオ パジェロミニ と乗りましたがどれも車検を通していません。

どの車もデメリットがメリットを上回る事がないからです。

常に2台~3台の車を所有してきましたが、どうしても経済的で手軽なほうを乗るようになります。

バモス ホビオ パジェロミニ も遠方へ行く際はCR-Xのほうが燃費はいいです。

要するにこれだ!!という車に巡り合わなかったからではないでしょうか?

CR-Xなんてデメリットだらけの車です。

N-BOX SLASHはCR-Xを修理に出しに行ってそこに展示してあった車を見て一目ぼれして買いましたが、文句のつけどころが一切無い位良くできていて自分にぴったりな車です。

CR-Xの他にはじめて車検を通して乗っており2回目の車検も近づいていますが
普通に乗り続けようと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

45万キロは凄いですね。

乗り出した時はメリットばかりが目につくのですが、乗っていくうちにデメリットが目につきます。

そしてそのデメリットに我慢ができなくなり手放すという感じです。

1台を長く乗れる友達にその話をすると、「デメリットを好きになることがコツ」と言ってましたが、自分にとってはデメリットはデメリットとしか感じられないので...。

お礼日時:2020/10/03 10:49

人それぞれかと…


他人に迷惑をかけなければ分からないこと無理に分かろうとしなくてもいいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそれで誰かに迷惑をかけたことはないと思います。

お礼日時:2020/10/03 10:45

自分で選んだ車だからね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えば結婚して奥さんが選ぶと飽きる飽きないじゃなくなるということでしょうか?

お礼日時:2020/10/03 10:44

そりゃ、クルマを走らせて楽しめる腕がないからでしょ。



クルマが楽しみを与えてくれると思い込んでるから、次々と買うことになる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前はよくサーキット走行などをしていて、タイムアタックではトップをとったりもしていたので速く走らせる腕はあるのですが、なるほど楽しめる腕というのは考えたこともありませんでした。

お礼日時:2020/10/02 18:54

何事においても軽薄短小の類ならそうかもしれません。


与えられたものでしか、何事もできない。
自分で工夫して・・・・なんてことトンデモない、そんなタイプならあたりまえなのかも?。
なぜ、なんて考えたこともなければ、不満があれば・・・・別のもの・・・ということになりますね。
完成品にしか興味を示せない、頭が回らにとそうなるのかな?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えばボロボロのバイクを買ってきてレストアしたり、軽四をオートマからマニュアルミッションに載せ替えたりしたりということもあったのですが、完成して数回乗ってしまうと満足して手放してしまうのです。

なので完成品しか興味がないというよりは、完成品になってしまうと興味がなくなる、と言ったほうがいいのかもしれません。

お礼日時:2020/10/02 18:20

No.14です。



>思い入れがないというのは、こだわりがないという解釈でよろしいでしょうか?

まあ、似たようなもんですが、こだわりはあります。

新車を購入されたことがあればわかると思いますが、全ての新車は基本的にセミオーダーメイドです。いわゆる「オプション」ですね。新車では、自分が利用するのに都合の良い装備を新車の時点で取り付けることができますので、購入時点では相当こだわります(と言いつつ、今の車はメール1通で注文、ディーラーの言い値で買いましたが)。

興味の先はクルマを使ってできるその先のことにあるわけで、クルマ自体には思い入れなどありません。たとえば、食事ではどんなうまいものを食うかということには興味はありますが、毎日使っている同じ箸には思い入れなんてないですよね?それと同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えば、車自体がなにかよりも、車でどこへ行くか、行けるか、ということでしょうか?

思えば今の車も車中泊がしたいという理由で買ったような気がします。
結局、車中泊はせずにいるので、今の車は目的に合ってないので乗り換えたいとなっているのかもしれません。

お礼日時:2020/10/02 17:22

クルマに対する思い入れがないから、クルマに飽きるという概念がないのです。



家内の車は17年目で故障が目立ってきたため、3年ほど前に新車に買い替えました。

私が今乗っている車は12年目ですが、期待する役目はまだ果たしてくれているので買い替えるつもりはありません。その前に乗っていた車は故障もなかったのですが、たった8年、たった25万キロしか走行していない状態でディーゼル排ガス規制のため仕方なく手放しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思い入れがないというのは、こだわりがないという解釈でよろしいでしょうか?

確かにこだわりがなければ、壊れず乗れればなんでもいいとなるかもしれません。

お礼日時:2020/10/02 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!