dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人によって様々だとは思いますが、1日にどの位の時間、勉強されているのでしょうか?
生き残りをかけて、熾烈な競争に勝たなければいけなので、10時間以上、勉強しているイメージがあります。

A 回答 (4件)

講義を受けなくてもいい学期になれば,午前中に大学に行き(当初は10時くらいだったのがだんだん遅くなるが午前中)研究を始めて,昼飯食べて,研究して,晩御飯食べて(大学あるいは自宅にいったん戻って食べて),また研究続けて,例えば計算機センター(古い話だねぇー)で結果が出るまで待っていると夜中になるので帰宅して寝る。

また翌日も同じ。土日祝日は趣味の時間(映画やテニス・プール・食後のゲーセンや学生同士の飲み会・食事会など)を予定していなければ,平日と同じ。それでも3年のうちには学位がとれなかったボンクラです。集中していない時間も含めて延べにすると12時間くらいか。ま,周りのみんなも同じだったから何も気にしなかったけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>集中していない時間も含めて延べにすると12時間くらいか。

12時間も勉強が持続できるのですね。
例えばプログラミングとか、打合せとか、実験とかでしたら、「いつの間にか、時間が経っていた。」といこともあるかもしれませんが、、
周りの皆が、勉強しているから、引きつられて、一緒に勉強している感じなのでしょうか?

お礼日時:2020/10/17 16:34

勉強ではなく研究をします。


それがどの程度であるかは大学にもよるし、分野、研究室にもよります。
昔であれば、多いところでは、研究室の滞在時間は平日で12時間を軽く超えましたね。大部分は実験です。勉強は家でもできますし、実験の合間にもできます。
今は、そこまでするところは少ないでしょうし、通学時間が長くかかる人には無理でしょうけど。

学部でも3年であるなら、実験は夕方には終わります。
大学院は修士2年、博士3年が基本ですけど、超がつくほど一流のところなら、3年で博士号をとれる人は多くないです。
なお、薬学、医学など6年制の課程であれば、大学院は博士課程のみで、期間は4年です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>昔であれば、多いところでは、研究室の滞在時間は平日で12時間を軽く超えましたね。

サラリーマンのように、働き方改革で「早く帰れ!」って言われることはないのでしょうか?

>大部分は実験です。勉強は家でもできますし、実験の合間にもできます。

研究室で実験をして、更に家では勉強ですか、、、、家帰ったら、テレビ見て酒を飲んで寝るような呑気な人間では務まりませんね。

YouTubeで実験室の動画を見たことがあるですが、高価な装置が沢山あって、使い方を覚えるのだけでも、大変そうな感じがしました。

もし装置を壊したら、大変なことになるのでしょうね。器用でないとダメですね。壊したら、即、退学になるような気がします。

お礼日時:2020/10/17 15:41

すべて勉強ですね。

クソ真面目なガチガチな男なので。まぁ、研究室でたまにコストコに食べ物を皆の分を買いに行くことはあると言ってましたが。教授の指示で。他の大学の息子さんも理系はそう聞きますよ。自分の息子もそうなってホントなんだと思いましたから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。修士課程、博士課程で4年なのですね。
8時~23時 ということは、15時間くらい勉強されているのですね。
勉強が大好きでないと、出来ないですね。

お礼日時:2020/10/17 11:14

息子が大学のときは、4年間ほぼ毎日8時台に出て遅いときは23時帰りでした。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
でも、勉強をしてて、遅くなったのか?
いろいろと不明な点はありますね。
大学の4年生で研究室に入って遅くなるのは解りますが、3年生までは早く帰って来ないと変な気がします。
部活でも23時は遅すぎますね。

お礼日時:2020/10/17 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!