【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】

伊賀の忍びの特徴…甲賀の忍びの特徴などはありますか…?
また、忍びが使っていた刀は脇差し…?それとも打刀…?
教えてください!

A 回答 (3件)

忍者は戦闘者というより諜者。


マンガや読み物のような奇術は使えないし戦闘にも長けていない。
敵の城地に潜入して情報収集をしたり噂をばらまいたり、合戦の際は敵軍の編成や動きを探ったり、そういう役目だった。

江戸幕府成立後、本能寺の変のときの家康の上方脱出の功績により、伊賀者は幕臣に取りたてられ、服部半蔵正成に預けられた。
これが公儀御庭番の始まりである。
ただし身分は足軽以下、幕臣の最下層である。
その彼らが自分の家計をきらびやかにするために先祖の活躍や技能を潤色した。
それが忍者ものの始まりである。

なぜ幕府の最下層か。
彼らは戦国時代は半士半農。
つまり身分は農民であるが戦のときはどちらかの軍勢にアルバイトとして加わって、足軽として先頭に参加したり諜報で働いたり、そういう存在だったからである。
農民が武士になる。
下っ端といえ大出世だったのである。

同じアルバイト仲間でも世が平和になるにつれ武器を捨て、農民に専念した者も多い。

伊賀者と甲賀者だが、
伊賀者とは伊賀の国の人間で、伊賀の農民組織やアルバイトあっせん組織に属する者、
甲賀者とは甲賀の国の人間で、甲賀の農民組織やアルバイトあっせん組織に属する者、
ということである。
    • good
    • 1

伊賀の服部半蔵は、実在した武将。

初代はいいけど二代目か三代目がポンクラで、この時落ち目に。。
フィクションでは、伊賀の影丸。いざって時は、黒装束に刀を背中にと。
実際は、一般人に変装しての情報収集が主な仕事だったようで。。
伊賀と甲賀は、場所が近いので、ほとんど差はなし。
近くに柳生の里があるため、いろいろな小説に柳生忍軍が登場。剣士にして、隠密行動もやるという。ほとんどフィクションでしょうけど。
    • good
    • 0

名前を残しません。


残ってる人は三流です。

太刀です。忍者の太刀は短めです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!