dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今のバイトに入って3ヶ月ちょっと経ちます。仕事は慣れていい感じですが、パートのおばさん2人が一々うるさいです。
戻しておく場所が違っただけで、怒鳴った口調でこれなんでここ置くの?!元からここにあると思ったの?!ちゃんと聞いてからおいてくれないと困るの!!
としょうもない事で一々怒鳴ります。
優しく注意することは一度もないです。

そのくせに自分かわ間違えたりすると、笑って誤魔化してます。

最初は耐えてましたが、だんだんストレスになってきました。
皆その人が一々うるさくて辞めるそうです。
最初はあまり気にしないように耐えてきましたが、最近限界です。
辞めたいのですが甘えでしょうか?
私からすると、なんでたかがアルバイトの私が怒られなきゃいけないの?と思います。
仕事はちゃんと取り組んでます。

A 回答 (6件)

>しょうもない事で



その人の言い方は別として、言っていることは「しょうもないこと」ではなく、むしろかなり大事なことです。

おそらく、言い方が悪いという点から、その人が間違えた際に抱く感情がよろしくない方向であったり、実際には正論であるものすら「しょうもないもの」に見えていってしまっている状態なのかなと思います。

耐えてしのごうとすれば、ストレスとなるだけで、面白くともないでしょう。

>たかがアルバイトの私が怒られなきゃいけないの?

バイトということは労働して対価として賃金貰っているということですよね? ならば、相応しいことが出来なければ、指摘・指導されるのは当然のことだと思います。 お客さんじゃないのですから。

>仕事はちゃんと取り組んでます。

では、そのおばさん二人から「いちいち言われる」部分については、問題なくできているということでしょうか? できていて言われるなら理不尽だと思いますが、できていないのなら「ちゃんと」とは言わないと思いますよ。

「出勤して仕事して退勤する」は「普通のこと」です。

相手が出来ている出来ていないは置いといて、言われたことを自分がちゃんとやっているかどうか?を基準に考えればいいかなと思います。

自分はできてないでいて、他人の分は批判する。
それって説得力ないし、あなたの嫌うそのおばさんたちと同じですよ。

辞めるのはあなたの自由ですが、そういった何かを掴まれてからでもよいかなと思います。
    • good
    • 0

辞めるのは簡単ですが、その前に店長に相談してみたらいかがでしょうか。


解決に向かうかどうかはわかりませんが。

気にしないのが一番ですが、どの程度耐えられるかは個人差があります。
限界なら、もちろん辞める判断もありです。

もっとも、そういう人はどこにでもいそうですけどね。
優しい口調の人ばかりではありません。
    • good
    • 0

私の今働いてるところもめっちゃうるさいおばちゃんがいます。

。笑
最初はほんとに辞めようかと思いましたが、これも社会勉強になるかな〜って思ったので今も続けてます!社会に出ると色んな人いるので、、
私の友達も何人か辞めようとしてました。でもみんな続けてます!

それに、1年くらい続けて慣れると何も言ってこなくなりますよ笑(たま〜に何か言われますが流してます)

我慢できないほどだったり、あまりにもひどい態度でしたら、店長に言ったりするのも手です!私も店長に言ったのですが大分マシになりました。それでも変わらないのでしたら全然やめていいですよ。こちらから願い下げです。
がんばってください!
    • good
    • 0

アルバイトなので、嫌ならやめたほうがいいです。


理不尽な人の相手をして自分をすり減らすのは時間の無駄です。
    • good
    • 0

辞めちゃえ!



たかがバイト。

バイトは楽しくなくちゃダメですよ。

ストレス溜めて心身に異常が出てからでは遅い!!

楽しい場所を見つけましょう!
    • good
    • 0

バイトなんでやめたければやめてもいい。



でも、そういうおつぼねおばさんパート意外と多いですから
社会勉強とも取れます。
僕の昔働いていた職場のおばさんも強烈でしたよ(パートのくせに)
そこから僕は、パートと一緒に仕事をしない仕事を選択するようなりましたけど。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!