
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
私は、ミラーと縁石の位置を、目安にして、ここまで来たら、一回ハンドルを切る、ボンネットの先端が、植木まで来たら、ハンドルを切る、という技で、乗り切りました。
初めてやる、ゲームと同じで、最初は誰でも戸惑うけど、慣れれば、うまく行くのと同じです。
一番いいのは、友達を作って、お互いに、教えあう事です。もっとうまく行くと、彼氏彼女が出来る可能性もあります。
No.10
- 回答日時:
最初は、何回か失敗はあります。
なぜか、Sは、そこそこ出来たが、クランクがダメだったw
教習所って、目印のポールがあるから、ポールを目印にしてください。
ポールのこのあたりをきたらハンドルを切るとかね。
このあたりになったら、ハンドルをどこまできってとかですから。
慣れると、バックでのS字も出来るようになるけども、教習所ではやりませんのでご安心を
No.9
- 回答日時:
S字もクランクも、一度も失敗したことがなかったからなぁ。
道はちゃんと車が通れるように作られていますから、そこを走るだけですよ。
せっかくだから左側に乗り上げたら、どこまで左に寄せたら乗り上げるのか分かって良いかもしれません。
ちなみに、よく言われる内外輪差ですが、これは速度依存になっています。おおよそ時速30kmでほぼ差がなくなりますが、その速度で入ろうとしたら隣の人に絶対にブレーキを踏まれますので、この裏技はできないでしょうw
No.6
- 回答日時:
初心者の方、というかほとんどのドライバーがそうなんですが、
右左折時に自分の通りたいコースを前輪でなぞることをイメージして
ハンドル操作をするので、後輪を乗り上げたりガードレールで
後ろのフェンダーを擦ったりするのです。
クランクやS字では前輪でなく、後輪の軌跡をイメージして
ハンドル操作をすることが大切です。
とはいえ、教習所で初めて車に乗る方には難しいので
ちょっとしたコツを教えると、
曲がる方と逆側のフロントバンパーを意識してハンドル操作することです。
例えば左にクランクする場合には、右のフロントが道路のできるだけ外側を
なぞるようにイメージして走ります。
教習所ならクランクの外周にのれんみたいなのがぶら下がってますよね。
左クランクなら車の右側先端部が、のれんにぶつかるギリギリを通ります。
必然的にスピードは十分落として、ここだっ、という位置で
一気にハンドルを目いっぱい切る操作が必要になります。
そうすれば乗り上げることはありません。
No.5
- 回答日時:
教習所でできるかどうかはわかりませんが
教官が来る前に
運転席に座って
右でも左でも
タイヤはどの位置にあるのか
何か目印を決めておいて
一度確認しておくといいですね
これは外からではなく
運転席から見た位置ですね
これでかなりかなり違ってくると
思いますが
No.4
- 回答日時:
簡単です。
見ながら すれば、
良い だけですよ。
元より、
見なければ、
自身の 鼻を、
指差すのすら 難しく、
ないですか?
見ないから 無理なのですよ。
ですから、
ミラーの 端で、
タイヤを 見て、
タイヤが どっち、
向いているか、
其の 向で、
進めば 踏み外さないが、
見れば いいだけですよ。
No.2
- 回答日時:
まあ、そんなもんです。
教習所でのカーブのポイントは内輪差の一番内側になるタイヤの接地点を気にすることです。
前輪のほうは十分余裕があるように作られていますから、心配しなくても大丈夫。
左カーブなら左のミラーに映る様子を確認しましょう。
右カーブなら右のミラーに映る様子を確認しましょう。
タイヤの接地面が映っていれば良いのですけど、普通は見えない位置に調整されています。
その位置から接地点を推測しましょう。
接地点とミラーに映る位置の関係が分からなければ、運転を始める前に教官に後ろのタイヤの横に立ってもらい、
接地点の真上がミラーにどのように映るのかを覚えるようにしましょう。
見え方を確認するために立ってもらう事を申し出ることは悪いことではありません。
むしろ好感を持たれますよ。
慣れたら、内輪差の一番内側の位置を気にしながらハンドル操作をすれば良いのです。
慣れないうちは可能な限り外部の情報を取り入れて運転することに努めましょう。
・・・余談・・・
バックするときも同じように内輪差の一番内側を気にします。
この時は自分の頭の位置を動かしてミラーに映るタイヤの接地点を確認しながら車両を下げるようにすると良い。
No.1
- 回答日時:
車が曲がるときに、前輪と後輪の通る軌道は異なります。
内側の後輪が通る軌道は、
前輪が通る軌道よりも内側を通ることになります。
これを、内輪差といいます。
クランクとS字カーブの運転を苦手にしている人のほとんどが、
この内輪差を意識することを忘れてしまうために、
後輪が脱輪してしまうのです。
S字カーブでは、
曲線のコースの中ほどを通る車両感覚を身に付け、
常にカーブ先を見て通行する進路をイメージすることが大切です。
また、ハンドルの操作量が多いので速度を十分に落として
走行することもポイントとなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 仮免技能試験についてです。 S字やクランクの時 教習所で教官により言うことが違うのですが ①曲がる時 6 2022/06/14 11:18
- Excel(エクセル) エクセルの数式について(数値を探し出したいです。) 4 2023/04/18 16:35
- オンラインゲーム APEXについてです。 1 2022/11/17 12:09
- ゲーム 原神についての質問です。 編成と世界ランクについて教えて頂きたいです。持ちキャラは ガイア、北斗、万 1 2022/08/20 16:36
- 発達障害・ダウン症・自閉症 彼氏が発達障害。気にかけてあげれるべき所を教えて下さい。 彼氏がADHD、ASD。また発達障害とは別 2 2022/06/05 14:55
- 車検・修理・メンテナンス 新車のガラスコーティングは 6 2022/07/30 22:47
- その他(コンピューター・テクノロジー) 高校生男子です。最近ワープロ検定を合格するためにタイピングを練習しててe-typingというサイトで 1 2023/04/30 23:23
- 会社・職場 あなたの会社の毎年の昇給額を教えてください。額面で大丈夫です。 うちは、人によりますが、査定でAラン 2 2023/04/28 17:53
- 運転免許・教習所 教習所の問題ですが、「坂道にやむを得ず駐車する場合は、縁石や溝がある時は、上り坂ではハンドルを右に、 7 2022/10/15 13:12
- 新卒・第二新卒 就活でランクの高い企業ばかり受けると受かりづらいと聞きますが逆にランクの高さはどうしたらわかりますか 4 2022/10/12 11:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
クランクとS字カーブが本当に苦手です。 今日2時間やったのにほぼ上達しませんでした。 曲がるタイミン
運転免許・教習所
-
明日は仮免試験…S字、クランクが心配で仕方ないです
運転免許・教習所
-
教習所の教官の本音(担当したい生徒、したくない生徒)
運転免許・教習所
-
-
4
路上教習が怖いです。 すでに3回乗ったのですか未だに慣れません。というより、この3回とも教官に煽りに
運転免許・教習所
-
5
自動車学校の技能教習(路上)は間を空けてやるより、一気に(1日に3時限を毎日くらいのペース)受けた方
運転免許・教習所
-
6
教習生の頃から運転が上手い人と下手な人がいるのはどうしてですか?
運転免許・教習所
-
7
本免の学科試験ってそんなに難しいんですか?
運転免許・教習所
-
8
教習で運転が下手すぎる
運転免許・教習所
-
9
技能教習のみきわめが不合格になるのは、かなりまずいですか? 技能教習の3回目を受講してきたのですが、
運転免許・教習所
-
10
第一段階実技教習時限数20回超えました
カスタマイズ(車)
-
11
左折時のハンドルの切る量がわかりません。自動車学校に通っており2時間運転しました。左折の練習をしたの
運転免許・教習所
-
12
自動車学校の卒検に落ちました……。 卒検て滅多に落ちる人いないですよね…?? MTならエンストとかで
運転免許・教習所
-
13
効果測定やみきわめなど全て含め本免まで全て一発で合格は本当に当たり前でしょうか?
運転免許・教習所
-
14
いつもは出来るのに修了検定の時に限ってミスして強制終了させられた。もう免許取れる気しません、、どうし
運転免許・教習所
-
15
仮免学科試験についてです。 MUSASIをやっていれば仮免受かりますか? 効果測定は2回90点以上を
運転免許・教習所
-
16
仮免の試験緊張しすぎて、いつもはしないミスをして、試験中止…最後にみきわめやってもらった教官に、頑張
運転免許・教習所
-
17
普通AT、第一段階技能で一時間オーバーしました。
運転免許・教習所
-
18
路上教習中に、重大なミスをしてしまいきつく叱られてしまいました。 状況としては、対向車も詰まってる狭
運転免許・教習所
-
19
車校の話なんですが、 クランクは一度も脱輪したことなくスムーズに通れるのですが、どうもS字が時々脱輪
運転免許・教習所
-
20
運転免許に落ちる人って失礼ですが脳みそに何か障害があるのではないでしょうか? 昨日免許センターで普通
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明日は仮免試験…S字、クランク...
-
信号待ちの時でもハンドルは両...
-
初めて教習所でS字クランクをや...
-
自動車学校でハンドル操作、S字...
-
複数車線の道で右折しても良い...
-
今自動車学校に行ってるんです...
-
車同士でのサイドミラー接触事...
-
道路工事のコーンを跳ね飛ばし...
-
右左折時の減速のタイミング
-
左折待ちの車を追い越しますか
-
自動車用の信号機しかない交差...
-
車を出してくれない彼氏 私には...
-
バスにサイドミラーが当たって...
-
自転車で道路に止まれの文字が...
-
追い越しの際サイドミラーをぶ...
-
車用の信号がない交差点では、...
-
交差点の中央にある「4つの矢...
-
少し前から教習所に通い始めた...
-
右にあおりハンドルをして左折...
-
教習所に通ってます。AT車普通...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明日は仮免試験…S字、クランク...
-
初めて教習所でS字クランクをや...
-
二段階にて習う方向変換で、左...
-
信号待ちの時でもハンドルは両...
-
明日卒検なのですが、縦列駐車...
-
運転免許 自動車教習 左折で大...
-
免許を取る自信がないです…
-
1.クランク 2.S字 それぞれハン...
-
目印教習って意味があるのでし...
-
此方の問題の答えは○であってお...
-
自動車学校でハンドル操作、S字...
-
車庫入れでの最初に斜めに止め...
-
(エアバス)等のサイドスティ...
-
ペーパードライバー講習に通い...
-
自動車教習について
-
車の教習のみきわめが通らないです
-
免許を取るときにはキープレフ...
-
質問です。 S字で溝に落ちたと...
-
①左側部分の道幅が6m未満の道路...
-
大きい道路片側一車線と歩道が...
おすすめ情報