dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ、株は他の会社と合同で発行できないのですか?

なぜ、社債は他の会社と合同で発行できるのですか?

A 回答 (3件)

社債は「金銭債務」(会社法2条23号)なので、他者と共同して(連帯して)債務負担する社債を発行することができる。

社債に係る金銭債務を複数社で連帯して負担するということ。

株式は株式会社の社員たる地位であり、自益権・共益権をともに含み、物権とも債権とも異なる「社員権(株主権)」を意味する。したがって、複数社の社員権を1つの株式とすることはできない。

社債と株式の法的性質から、合同できるか否かが決まる。
    • good
    • 0

他の会社と合同で発行しとる社債てなもんがホンマにおまんのでっか?

    • good
    • 0

>なぜ、社債は他の会社と合同で発行できるのですか?



そんなことできませんよ。

従前、株式会社でないと社債の発行が出来なかったところ、新会社法では、広く資金調達の円滑化を図るべく、すべての会社類型で社債を発行できるようになったのです。
つまり、株式会社以外に、既存の有限会社(=特例有限会社)はもちろん、合名会社、合資会社、合同会社でも社債発行が可能になったのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!