アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

野菜中心の食生活と肉や魚中心の食生活とではどっちが 寿命が長いでしょうか?

お米は基本食べる体でお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 肉をとると 世間的に体に よくないと 言われてますが あれは嘘だったんでしょうか ?

    野菜中心の生活の方が寿命が縮む なんて 野菜を大量に摂取しても 意味ないんでしょうか

      補足日時:2021/02/12 00:36

A 回答 (11件中1~10件)

>では、どうやって食べればいいのでしょうか?


バランスのいい食事を知りたいのならそのまんま「バランスのいい食事」で検索するのがいいですよ。
基本ここは素人の集まりですので、「世間的にどうか」も含めて本当に心配なら専門家の声を聞いたほうがいいです。
図書館へ行けばタダでその手の本も沢山あります。
    • good
    • 1

>野菜中心の生活の方が寿命が縮む なんて 野菜を大量に摂取しても 意味ないんでしょうか



意味がないとはいいませんが、何事もバランスが大事なのです。
摂りすぎるた野菜は腎臓を傷めます。
摂れば摂るほどいいわけではありません。
やりすぎると最終的に逆に野菜を控えた食事が必要になります…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
では、どうやって食べればいいのでしょうか?

お礼日時:2021/02/16 03:23

量の問題だと思いますヨ。


マヨネーズは卵黄とお酢に加えて、油もたっぷり入ってるので、使い過ぎは太りますよネ(^_^)、、

マヨネーズをたくさんつけるのは、あまりオススメしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マヨネーズはなるべく控えめに使います。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/02/13 00:17

あ、良質のタンパク質で、卵とお酢も、できればこまめに食べるといいですヨ♪



タンパク質の栄養価を表す数値で「アミノ酸スコア」という言葉があるのですが、卵とお酢はアミノ酸スコア100の食品です。
お肉、お魚、大豆もほぼ100です。

お酢は本当に色々健康効果のある調味料だし、卵も、色々なメニューに合わせやすいので、ちょこっと付け足しやすいと思います。
ちなみに卵の卵黄には認知症を予防する効果もあるそうですヨ(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね...知らなかったです。
じゃあマヨネーズはいいのでしょうか?
卵にお酢はいっているし

お礼日時:2021/02/12 22:06

確かにそう思いますよネ(^^)


「まごわやさしい」は、食の欧米化でパン食やお肉、乳製品に偏った食生活の人が多くなり、生活習慣病が増えたことで、伝統的な白米を主食にした日本食を見直しましょう、と広まったみたいです。

でも、私も細かいことまでは分かりませんが、江戸時代の平均寿命は30代〜40代、明治・大正でも40代?で、寿命が一気に延びたのは、欧米の食文化が入ってきた昭和以降のようです。
もちろん、食生活だけでなく、生活環境や医療の進歩も大きいようですが、実際に動物性タンパク質だけ比較して、主にお魚しか食べない人より、お肉もしっかり食べる人の方が長生きだそうです。

でも、お肉ばかりだと腸内環境が悪くなるのも事実なので、自分に合った量を、バランス良く食べるのが理想だと思います。

年齢や胃腸の丈夫でない人、何か持病がある人、体質に合わない人、健康でも食欲のない日もあるし、〇〇が身体にいいから、と無理して食べるのは逆に良くないので、その人が気持ち良く、美味しく食べられる量を、バランス良く食べるのが一番だと思います。

ちなみに、体重×〇g とかの一日のタンパク質摂取量目安などの計算式もあるようですが、人間はロボットじゃないので、そんなにガチガチに考えなくても、その人の片手(手首から指先)と同じくらいの量(見た目の大きさ)のお肉やお魚を1日で摂るといいそうですヨ♪

好き嫌いもあるし、なかなか全部食べるのは大変ですが、お肉もお魚も乳製品も、もちろん色んなお野菜、発酵食品、まごわやさしいなどを、バランス良く、楽しく、少し意識するといいのかな、と思います(^^)
    • good
    • 1

あ、腸内環境を良くしてあげるのに発酵食品もいいですヨ。


お味噌、お漬け物、納豆、チーズ、ヨーグルトなど。

ナッツ類もいい脂分やミネラルが豊富なので、おやつにつまむのにオススメです♪

あと、季節の旬のものは、基本的に栄養豊富で、その季節に身体にいいものが多いですヨ♪

一日30品目、と言われたり、「まごわやさしい」を考えてバランス良く食べなさい、など言われますが、毎日そんなに食べられないので、2〜3日で色々一通り食べられれば十分だし、ストレスにならないように、できるだけ心がける、くらいの気持ちでいいと思います♪

一通り食べた方がいいもの
ま=豆
ご=ごま
わ=わかめ→海藻類
や=野菜
さ=魚
し=しいたけ→きのこ類
い=いも→根菜類

味が美味しい=口が喜んでいる、という感覚は、脳にダイレクトに伝わって、元気の素、健康の素になるので、あまり難しく考えず、美味しく楽しく、出来ればバランス良く、お食事を楽しんで下さいネ(*^^*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

へーなるほど。
まごわやさしい覚えておきます。
そのなかに肉か
入ってませんが、いいのでしょうか?

お礼日時:2021/02/12 13:33

野菜中心にすると寿命が縮むわけではないですよ。


タンパク質をしっかり摂った方が、長生きできる、ということです。

お野菜は身体にとてもいいものです。
毎日しっかり、たっぷり食べるのが理想です。
ビタミンやミネラルだけでなく、食物繊維は特に腸内環境にはとても大事です。
全身の免疫機能の7割以上が腸にあります。
なので、腸内環境を良くしておくことは、とても大切なことです。

でも、人間の身体は食べた物で出来ていて、主な材料はタンパク質ですよね?
新しい材料を補給してあげないと、新しい細胞を作ることが出来ず、古い細胞ばかりになってしまいます。
もちろん、植物にもタンパク質は含まれていて、特に大豆製品はタンパク質が豊富ですが、動物性タンパク質の方が効率良く体内に摂取することが出来ます。

お肉は効率のいいタンパク源で、実際に100歳を超えているスーパー長寿と言われるお年寄りの方々が一番召し上がってらっしゃるのは、脂分の多い豚バラだそうです。
ただ、歳を取ると新陳代謝が落ちるので、脂分もしっかり補給した方がいいそうですが、50歳以下なら、脂分は控えめのお肉を選んだ方がいいそうです。

ダイエットなどで油をカットしてしまう人もたまにいますが、細胞の外殻である細胞膜はコレステロール=油で出来ています。
なので、油分を極端にカットすることでも、新しい細胞を作りにくくなり、寿命を延ばせなくなることに繋がります。

オリーブオイルは健康な油の代表ですが、お魚、特にサバやイワシなどの青魚にはEPAやDHAと言った、血管や心臓や脳に良い油が豊富に含まれています。

なので、お野菜も、お肉も、お魚も、油分も、適度に摂ってあげるのが一番いいですヨ(^^)
    • good
    • 1

どちらも必要です。


でも、長寿と言われる方々は、皆さんお肉好きな方が多いようですヨ♪
    • good
    • 2

寿命は生まれた時決まってるんやない?


健康的な食生活、運動、睡眠、医者が推進してることしてても、病になり早死した方何人も知ってる〜

野菜、一切食べないけど、元気な婆さんも知ってるから、関係無いかな
    • good
    • 1

どちらかに偏ってる時点でどちらもダメです。


どちらも寿命縮めますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!