プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

急ぎでお願いします。
私は今年受験を終え、信州大学工学部に合格したものです。
しかし、このまま現役で信州大学に行くか、浪人して東工大や旧帝大を目指すのか迷っています。振込期限も迫っていて、至急決めなければいけないのですが、自分で考えるだけでは結論が出せずに投稿します。

理由としては、
・共通は700/900程、信州大学の二次試験は結構余裕で解けたことで、もう少し上を目指せるのではないかと思っている。
・長野が思っていたよりも田舎で、新潟よりも商業施設などがなく、がっかりしている。
・将来の就職のことなどを考えると、少しでもいい大学に行くべきではないか。

親には「特定の大学でしかできないことがあって、それが理由で浪人するならわかるが、ネームバリューや大学の立地だけで浪人はちょっと納得できない」と言われました。
また、「関東に出たいなら大学院で関東の大学に入ればいい」とも言われました。
私としては、研究に追われる大学院で関東に出るよりも、学部生としての4年間を楽しく過ごしたい気持ちが強いです。

親を説得して浪人という選択をするべきでしょうか。また、大学院だけ旧帝大などに進学した場合、就職ではどのような評価になるのでしょうか。意見をお聞かせください。

A 回答 (7件)

>親には「特定の大学でしかできないことがあって、それが理由で浪人するならわかるが、ネームバリューや大学の立地だけで浪人はちょっと納得できない」と言われました。



入学金や学費は誰が負担するのでしょうか? 自分ですべて賄えるのなら浪人も良いと思います。しかし親に負担してもらうのなら親の言う事を聞くしかないですね。また浪人できたとしても来年合格できる保証はどこにもありません。

>私としては、研究に追われる大学院で関東に出るよりも、学部生としての4年間を楽しく過ごしたい気持ちが強いです。

何のために大学へ進学するのか、ポイントがズレていませんか?
    • good
    • 2

日本最高峰の大学は言わずもがな東大です。


じゃあ東大生が就職活動でひっぱりだこかといえば全くそんなことはありません。
どこで勉強するかではなくどう勉強したかが重要で、特にどの先生に師事するかが一番重要です。
大学云々より自分が専攻したい学問の教授の評判を調べるのがいいですね。
    • good
    • 2

地方国立大学は、その地域の産業の基礎研究を支えるという傾向があります。

従って特に理系研究職の場合、地域に即した研究が盛んです。研究名使用も具体的ですし、「公的・私的」な研究費もそういった方面に支払われます。旧帝や東工大は日本の学術研究の基礎を担っています。研究レベルは「世界的」なものも多く、多様な研究がなされています。こう書くと「地方国公立」より「東工大ライン」の方が良いように思えますが、それは考え方の違いで「地に足がしっかりついた研究」をしたいのなら「信州大」の方が問いとも言えます。ただし「信州大」の弱点は「キャンパスが分散していること」です。っキャンパス間の交流が他の国公立大に比べて薄い気がします。そこで保護者への説得についてですが「具体的に研究がしたいことや研究内容のレベルの話をされて説得する方法があります。また大学院を旧帝大に進むことは結果としてあるのですが、「研究内容」の結果進むという人と「学歴ロンダリング」で進む人とではその後の就職の評価は違ってきます。企業の採用担当者は、そうした点をしっかり判断できます。後者のパターンでは「さほど高くない」評価になります。なぜなら、修士(博士課程前期)1年の時に就活をするからです。
    • good
    • 1

基本的に、「べき」というのはありません。


ただ、強いて「べき」付きで判断しろというのであれば、信州大学に入るべきです。
なぜかと言えば、出願自体が信州大学を第一志望としているからです。つまり、出願の時点で熟考の末に出した結論であるはずだからです。あなたが出願してから一ヶ月少々の間に長野が急に田舎になったわけでもありません。

よくある話として、合格したことによって、結果論的にもっと上が目指せたんじゃないかという欲望や妄想が生じているだけにも思えます。なにも合格ラインギリギリの人だけがその大学に入っているわけではありません。浪人をしても学力を伸ばせるのは半分以下と言われます。それが現実です。

大学院云々というからには理系でしょうけど、理系の修士修了者に関しては、就職の際に必ず技術面接があり、そこで能力を見られます。つまり、学歴は学部卒の場合ほと重要ではなくなり、実力勝負になります。たとえば、自大学の院に進めば研究は継続しますが、他大学であれば研究はリセットされ、1からのスタートになります。そして一年後には就職活動が本格化します。そうすると一年の違いは結構大きいので、有名大学の院に進むことが、自大学の院に進んむ事よりもメリットがあるとも限りません。また、外部からの入学者が内部進学者のよりも有利な推薦を受けられるとも思えません。表札を上等なものに変えれば中身も直ちに良くなるというものではありません。就職において、〇〇大学大学院修了というだけで、「恐れ入りました。採用します。」などということには絶対になりません。あなたはその看板に過剰な期待を抱いているように見えます。
    • good
    • 1

1浪して夢を掴んだ私としては東工大、慶早大理工を目指します。



ただ条件としては良い予備校へ入って、同じ獅子、同胞と一緒に
競争出来、切磋琢磨できる環境にあること。

モチベーションが得られる環境にあることです。「もうこれでダメなら仕方ない」と思えるほど、勉強すれば、結果はついてきます。

1浪してでも行くべき大学はありますからね。受験しないと可能性は0です。


「関東に出たいなら大学院で関東の大学に入ればいい」

↑信州大から東工大大学院ってことですか?まず出来ません。信州大にもプライドがありますし、東工大生優先ですし。よほどのことがない限り無理です、他大学院への進学は。実際に成績優秀で大学側の推薦がないと。


「就職ではどのような評価」

↑良いです。けど、専門過ぎるので役員まで。社長までは出世する人、少ないです。


「・将来の就職のことなどを考えると、少しでもいい大学に行くべきではないか。」

↑これは本当です。何を学んだかではなく大学ブランド、
 看板が物を言います。ハッキリ言って学部なんて関係ない。

私なら浪人します。信州大、もったいないですけど、自分に後悔の念があるとずーっとその後の人生、引きずりますからね。就職先で東工大出身者に会うと・・・

「あの時、浪人して東工大へ行っていれば・・・」って。
    • good
    • 0

おそらく来年も信大しか受かりません。


しかし浪人自体は良い経験になるでしょうね
    • good
    • 0

>・共通は700/900程、信州大学の二次試験は結構余裕で解けたことで、もう少し上を目指せるのではないかと思っている。



何訳のわからんこと言ってんですかね。

たまたま運が良くてヤマが当たったか、出題が易しすぎて他の受験生も余裕で解けていた、で合否のボーダー点数が高かったか、どちらかです。あなたの実力の証明にはなりません。

もし仮にあなたの学力が信大に対して不相応に高いんだとしたら、それは単に、模試の結果から信大を選んだそのときの選択が間違っていたという可能性のみです。#4の方の回答に私も同意見です。喉元過ぎれば熱さ忘れるんです。さんざ苦しんでぎりぎりの選択したはずなのに、受かった途端、大したことないような気がしてくる。

いやそれでも一浪して納得行く大学に入りたいならそれは個人の自由ですが。よく言われる言葉は「3分の1は現役時代より上に受かる、3分の1は同じ、残りはかえって下がる」です。

大学院で関東行くのは、余裕です。東大だってそう難しくない。あまり人気ない専攻だと信大より難易度的に格下の大学からもたくさん東大の院に入っています。ただし院でどんな名門大学に行こうと「頭の良い人間の証明」にはなりません。そういう競争は学部入試までです。

院に行くべきなのは本来、その分野のエキスパートになりたい人だけ。学部入試の敗者復活戦のつもりで行くと、実際にはそういう了見の人もたくさんいますが、得るものは少なく失うものが多すぎます。

最後に。都会に行ったら楽しいかって、そりゃ田舎者の妄想に過ぎません。大都会のきらびやかな商業施設は金持ちのためにある、貧乏学生には縁のないものです。居酒屋、カラオケ、ダーツバーとかボーリングとか、こんなものは県庁所在地レベルの街で十分すぎるほど選択肢あります。政治活動したいとかマスコミ志望でアルバイトでコネ作りたいとかいうなら東京行くしかないとは思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!