プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1. When the old man was a child, he lived in China for three years.(なぜhad livedではいけないのでしょうか。ネイティブに聞いたら、had livedだと、"live in China" was before something else at the time "when the old man was a child," but we don't know what "something else is."とのこと。でも"for three years"とくれば、どうしても完了の継続を思い出してしまいます。それに次のような文章、
He had been in the hospital for a week when I called on him. やThey had lived in Brazil for ten years before they moved to Japan. という文章ではwas/livedではなく、なぜかhad been/had livedになっています。自分の想像では、恐らく、完了形の動詞(liveやbeen)とwhen/before以下の表現に何か解くカギが隠されているような気がしてなりませんがそれがなんだか分かりません。

2. The train had already started when he reached the station. や Mrs. Yamamoto had just cleaned up the kitchen when her husband came home with friends.

よく学校の先生などが、完了の継続を図に表したりしますよね。あれは非常に分かりやすく、過去のある一点を基準にして例えば、それより3時間前からずっとそれが継続した、みたいな感じで。でも完了の経験や完了はいろいろ問題集を見ましたが、図で表してもよく分かりません。何かよい方法は無いでしょうか?(そもそも図で表すことが間違っているのでしょうか?あと、これはhad抜きで考えたら(過去形)駄目なんでしょうか? already/justがあるから無理やり過去完了で説明を終わらせていいのでしょうか?

3. そもそも「大過去」と「過去完了」の違いとは?
大過去=過去の過去
過去完了=過去のある一点を基準にして、それより前に起こった、完了・経験・継続?
これではいまいちよく分かりません。

A 回答 (15件中1~10件)

私は、ただの在英日本人で、ただいま英語は独習中です。



ご質問の解答)
1.when she entered the room+for three yearsは全く問題なしです。むしろ"she entered the room"と基準の時間が決まるので完了形がよいと思います。

2. He had been in the hospital for a week when I called on him.
これは説明不足でした。
「私が見舞いに行ったとき、そのときには入院してから一週間が経っていた。」この訳がいただけませんでした。
この日本語では
When I called on him, he had been in the hospital for a week.の方が元の英文としてふさわしいですね。
これで後半を"he was・・・"とすることも可能です。意味が少し変わって「1週間の入院中に」となってしまいますが。
文脈にもよりますが、元の文の和訳は
「彼が入院して1週間経ったとき、わたしはお見舞いに行った。」とするべきでしょうか。
When he reached the station, the train (already) started.や
When her husband came home with friends, She cleaned the room.
は可能ですが、少しニュアンスが変わりますね。

小説などで臨場感を出すときに、
(Last night,) I was watching TV when a fire broke out.
「昨日テレビを観ていた・・・そのとき!火事があった。」(かなり大げさに訳しています)や、
(Last night,) I had just fallen asleep when he rashed into my bedroom.
「昨夜ちょうど眠りについた・・・そのとき!彼があわてて部屋に入ってきた。」
のように英語の語順のまま読むべきことがあります。このときの使い方は
過去進行形/過去完了形+when~となることが多く、前半部分は過去形のままだとおかしい気もします。
(***~***までかなり誇張した表現で正確さに欠けるところもあると思います。参考程度にお聞きください。)
***
進行形や完了形のように時を強調する表現があると、「ウンウンそれでそのとき何があったのよー」という気持があるのでwhen以下で「あー、そんなことがあったの!」というふうに読めます。過去形だとそれだけで文が完結してもおかしくないので聞く方は油断していますので、文章にするときは",when"とカンマを入れるべきかもしれません。
***

3. 単独でOKは○、その瞬間を表す表現が必要なものを△
〔現在〕
a. I live in Paris for three years.
b. I am living in Paris for three years.
○liveが住んでいるという状態も表すのでa,bともほぼ同じ意味になりますが、for three yearsは3年間の予定でとなるのでbが方がいいのかと思います。
c. I have lived in Paris for three years.
○過去の経験か状態の継続かはこれだけでは判断できません。
d. I have been living in Paris for three years.
○これはパリに住んでいて今で3年になる。という意味ですね。
〔過去〕
a. I lived in Paris for three years.
○過去の事実です。
b. I was living in Paris for three years.
○ただしこのあとに話が続きそうに聞こえる。
c. I had lived in Paris for three years.
d. I had been living in Paris for three years.
△これは過去の「いつ」なのか時間をを示す必要がありますね。
〔未来〕
a. I will live in Paris for three years.
○将来3年の予定でパリに住むつもりだ。
b. I will be living in Paris for three years.
?文脈によっては可能なのかもしれませんが、不自然な表現のように思います。
c. I will have lived in Paris for three years.
d. I will have been living in Paris for three years.
△これも未来の「いつ」なのかを示す必要がありますね。

大過去の例で
She studied hard to pass the exam.が、
She have studied hard to pass the exam.や
She had studied hard to pass the exam.だったらどうでしょう?
結果は?すべて
I heard she had studied hard to pass the exam.
「過去の過去」も「現在完了の過去」も「過去完了の過去」も同じになってしまいます。これはこの文だけからどちらであるか判断することはできません。時間の関係を示すものが全くありませんので。前の文での時間関係("I heard"の時間と"She took the exam."の時間との関係で判断するしかないのではないでしょうか?

この回答への補足

返答ありがとうございます&返信遅れてすいません。
またまた質問ですが(しつこくてすいません)


2. He had been in the hospital for a week when I called on him.
これは説明不足でした。
「私が見舞いに行ったとき、そのときには入院してから一週間が経っていた。」この訳がいただけませんでした。
この日本語では
When I called on him, he had been in the hospital for a week.の方が元の英文としてふさわしいですね。
これで後半を"he was・・・"とすることも可能です。意味が少し変わって「1週間の入院中に」となってしまいますが。
文脈にもよりますが、元の文の和訳は
「彼が入院して1週間経ったとき、わたしはお見舞いに行った。」とするべきでしょうか。


とありますが、When節を前に持ってきただけで意味が変わっちゃうなんて初めて聞きました!そういうのはどうやって見分けたらいいのでしょうか!?(自分にはそこまでの訳し分けができません)

あと、When I called on him, he was in the hospital for a week.の訳も When I called on him, he had been in the hospital. の訳も「私は彼を1週間の入院中に訪れた。」となるのですか?


When he reached the station, the train (already) started.や
When her husband came home with friends, She cleaned the room.ですが、「彼が駅に到着すると、電車は出発した。」「彼女の旦那が友達と帰宅すると、部屋を掃除した。」という訳でよろしいでしょうか?


3. 単独でOKは○、その瞬間を表す表現が必要なものを△
b. I was living in Paris for three years.
○ただしこのあとに話が続きそうに聞こえる。

→感覚的にこういうのは分かるのでしょうか?それとも何か文法書に記述されているのでしょうか?

時制は勉強すればするほど(まだまだ勉強不足ですが)奥が深くて大変なんですが、懲りずに頑張りたいと思います。
最後に、時制に強くなるための方法はありますか?(感覚的にも文法的にも強くなりたい、今はせいぜい大学入試問題が解ける程度です。でもはっきり言って「時制」は完璧に仕上げたいです。)

補足日時:2005/02/23 04:11
    • good
    • 0

fieldsさんの回答、大変勉強になりました。


A⊃Bは「BはAの中に含まれる」という意味ですよね。また、二つの出来事が「突き当たる」というご説明も明快ですね。

その上で、syosioka99さんの、「誰か(生徒さん?)によく分かったと言ってもらえるようになりたい」という点(別のトピで書かれてませんでしたっけ?)に共感しましたので、お粗末ながら、説明の仕方の案として提案させてください。すでに説明されている方のと重複する部分もあるかもしれませんが…

友人:「健君いますか?」
母親:「公園へ行ったよ」

友人は、現在「いる」のか訊きたいのに、母親は過去形で返事をしている…のでしょうか?

現代日本語では「完了」も「過去」も差がありませんが、古文ではありました。

「春、来にけり」Spring has come.
とは言えても、
「春、来き」Spring came.
は単独ではおかしい文になります。

なぜでしょう。

先ほどの例で、
友人:Is Ken at home?(現在形)
と訊いたのに対して、
母親:He went to the park.(過去形)はおかしい、
No, he isn't.(現在形)は正しいが、素っ気ない。そこで、
He has gone to the park.
(だから、「今はいない」よ)
と、言いたいのです。

過去のことを引き合いに出しながら、実際は「現在」のことについて何かを伝えたい時に「現在完了」を使う、と考えられます。

図示するとすると、次のようになります。
…━━●
この終点(締め切り?)部分(●)が重要なのです。そしてそれが、
「今」なら、「現在完了」
「過去のアノ時」なら、「過去完了」
ということになります。

したがって過去完了の例文には、以下のような(  )内の「つぶやき」が込められているのです。

The train had already started when he reached the station. (だからアノ時彼は電車に乗れなかったんだ)

Mrs. Yamamoto had just cleaned up the kitchen when her husband came home with friends.(だからアノ時、お客さんに汚れたキッチンを見せずに済んだよ)

「春、来にけり」(だから、今は暖かいね)でないと、
「春、来き」では、「そりゃ去年も一昨年も10年前も来たけど…何が言いたいの?」となってしまいます。

Have you ever been to America?[経験]なら、
Do you know something about America?(現在)などが込められているかも知れないし、

I have known him for 10 years.なら、
I know everything about him.(現在)などが込められている可能性があります。

また、過去完了形で表されているのは、
大過去:「過去のアノ時」以前の「別の過去」
過去完了:「過去のアノ時」に結びつく、「それ以前からの流れ」であるので、

{過去の出来事1}→{過去の出来事2}と、時系列順に話す時には両方とも「過去形」だが、
{過去の出来事1}←{過去の出来事2}と、戻って振り返らざるを得ない時には、前後関係を明らかにするために「過去完了形」を{大過去}として使います。

生徒さん相手なら、
以上のような内容を一回で一気に説明するかどうかは、顔色見て判断しなきゃいけないでしょうがね。

参考になれば幸いです。

この回答への補足

大変ご丁寧な質問ありがとうございました。非常によくわかりました。
あと、「過去完了にはつぶやきがある」というのは非常に斬新な考え方で面白いと思いました。自分も遣ってみたいと思います。英語講師をやっていますがまだまだ自分は甘いんだということがこの完了の質問に対する皆さんの暖かい解答を読んで分かりました。自分の知らないことばかりで大変勉強になってよかったです。これで終わりというわけでは有りませんが、今年一年は「時制と相」の年だと割り切って、しっかり勉強したいと思います、自分のためにも生徒のためにも。

補足日時:2005/03/06 21:37
    • good
    • 0

書籍の紹介は私の任ではありません。

また質問者さんの立てられた別項の質問ですでに良書の紹介を受けていらっしゃいます(コメントしていらっしゃいませんが)。

ここでのご質問に関して、視点として私が提案できるのは二点だけです。第一は≪現在完了≫はあくまで≪現在形≫の一種だということ。完了・経験・継続・結果といったものを≪経験≫として今私はhaveしていると捉えます。≪過去完了≫は過去の時点における≪現在完了≫ですから、この視点で≪同時≫か≪直前≫かといった疑問は解消されるはずです。

The train had already started when he reached the station.なら、≪彼が駅に着いたとき≫、≪電車がすでに出てしまっていた≫状況がそこにあったという≪同時性≫があるわけです。≪完了≫してしまっている状況に対して、彼の到着が突き当たったと言うことです。おなじく、Mrs. Yamamoto had just cleaned up the kitchen when her husband came home with friends.では、≪山本夫人がまさに掃除を終えた≫という現況と、≪ご主人の帰宅≫が同時だったわけです。

視点の第二として、A節+when節の文は、二つの節の≪相≫が付き合わされる表現だと言うことです。基本的に二つの異なる≪相≫が一点においてmeetするわけですから、そこには同時性があります。両者のときが一致する点があるということで、全く重ならないのはおかしい。ただし両者の≪相≫の違いによって、両者の表す時間は次の三つに分かれるでしょう。(1)A節=when節、(2)A節⊃when節、(3)A節⊂when節です。

(1)は例えば、When I got off the train, so did she.

(2)は、I was playing the piano when she came home.

(3)は、When the old man was a child, he lived in China for three years. これがhad livedだと両節の時の一致点がなくなってしまうから、子供時代のおじいさんと中国は永遠にめぐり合えないことになる。

ここでの≪相≫とは、動詞のアスペクトと言うことではなく(私にはとてもそんなところまで鼻を突っ込めない)、≪完了相≫≪進行相≫と言ったことです。お持ちの書籍の中では、主節・when節の≪相≫突合せと言うことに関してどのように解説していますか ? よろしければお聞かせ下さい。

この回答への補足

ありがとうございました。書籍に関しては別の質問をたてているのにまたまた聞いてしまってすいません。


(1)A節=when節、(2)A節⊃when節、(3)A節⊂when節です。

(1)は例えば、When I got off the train, so did she.

(2)は、I was playing the piano when she came home.

(3)は、When the old man was a child, he lived in China for three years. 

(1)は同時
(2)は「帰宅した」瞬間よりも「弾いていた」ほうが時間的に長い
(3)は「子供時代」よりも、「中国在住」のほうが短い
ということでよろしいのでしょうか?

補足日時:2005/03/01 13:31
    • good
    • 0

私がアスペクトを意識し始めたのは、ロシア語を学習した時です。

ロシア語の動詞には完了体と不完了体があります。私は英米人向けのロシア語の教材を使ったんですが、かなり難しいですね。これによって、英語のアスペクトも何となく分かったようでも 体系的な説明は私には役者不足です。

英語でも 先生を悩ます質問をする生徒がおりますが、そういう賢いタイプですね。しかし、英語よりも理科や数学に向いています。英語を理科や物理学みたいに
科学的に捉えると、言語学の領域になってしまい、他の言語との関連も調べなくてはならなくなり、英語だけの問題では片付かなくなります。

ネーティブは理屈で覚えているのではなく、感覚で覚えています。ですから、これは 面倒でも自分でコーパスを作り纏めるしかないかもしれません。

syoshioka99さんは英語がかなり出来ると察します。
↓で訊いてみたらどうでしょうか?無責任な回答で失礼します。

参考URL:http://www.allexperts.com/getExpert.asp?Category …

この回答への補足

ありがとうございます。

コーパス作り纏めるということは、自分で時制なら時制の用例を集めて用例集を作ったほうがよいということでしょうか?

あと、確かにネイティブは感覚で覚えているのかもしれませんが、自分が日本人で日本語を介して教える場合は、「それは感覚で覚えろ!」なんてちょっとやりたくないので、いろいろしつこいとは思ったのですが、こうやって聞いているのです。実は、他の英語サイトでネイティブに同じ質問を聞いているのですが、いまいちはっきりと分かりませんでした(残念っ!)
というか、そのサイトの先生たちに問題あるのかな?(Dave'sESL Cafeといいますが質問してもなかなか返答が帰ってきません)でもチェリーさんがすすめるサイト、試してみます。

補足日時:2005/02/24 15:02
    • good
    • 0

>「帰宅」と「掃除終了」は同時と考えていいのでしょうか?それとも掃除終了は下記のように直前でしょうか?



三つ目の訳はちょっと原文の雰囲気と違ってしまったかなと思います。

Mrs. Yamamoto had just cleaned up the kitchen when her husband came home with friends.

cleaned "up" ですから、台所掃除はとにかく「終了」しているんですね。きれいに片付け掃除機をかけ磨き"上げた"ような感じです。それでhad "just" cleaned up ですから、ご主人が帰ってきたとき「ちょうど」終わったところで、ほぼ「同時」のような雰囲気だと思います。片付け物をして、掃除機をかけシンクの周りを磨き上げて、「ふーッ」と安堵のため息をついた途端、「帰ったよー」のだんなさんの声が友人らのにぎやかな声とともに玄関から聞こえたという感じではないでしょうか。

>やはり、過去完了と大過去を説明するには「間接話法」への書き換えが一番でしょうが、それ以外の分かりやすい方法があれば、教えていただけないでしょうか?

「現在完了」も「単純過去」も基準にしている時間自体が過去になると、ともに「過去完了形」になるということはわかっていただけたと思います。実際に書かれたもので両者を読み分けるのは、結局両者の二ュアンスを読み分けるということですよね。一緒に使われている副詞や、文脈で「経験」を言おうとしているのか「完了」を言おうとしているのかといったことがおのずと判断できる場合が多いと思います。両者を見分けるには過去の基準になっている時点を仮に現在の地点に戻して見るのもひとつの方法ですね。

The train had already started when he reached the station.

(1) The train has already started when he reaches the station.
(2) The train already started when he reaches the station.

already をいかすにも(1)が好ましいことがわかります。(不自然な文に見えますが、シナリオのト書きなどではこういう現在時制の表現もあります)

syoshioka99さんは学生さん ? それとも教えるための勉強 ? 時制について詳しいことはとても説明し切れませんので、自分の目で択んだ文法書が一冊は手元に必要ですね。

この回答への補足

丁寧なご説明ありがとうございました。
自分は教えるための勉強です。大学入試問題で間違えることはないのですが、「なぜ?」っていう質問、「じゃあ、これならどう?」っていう質問までには完璧に答えられるかというと怪しい部分があります。自分は一応、LeechのMeaning and the English Verbを持っています(まだあまり読んでいません)それ以外の名著があれば、ご紹介願います。(SwanのPractical English Usageも持っています)

補足日時:2005/02/24 02:18
    • good
    • 0

>上記に「8時間」とありますが「3年間」のことでしょうか?


「開始8時間」は「開始時間」の間違いでした。

>Before the old man was young(a child), he had lived in France for three years.
そういうことですね。文法的には間違っていませんが、理屈ではありえないことになります。

>どうやって研究したらよいのでしょうか?
日本では英語は文法に力を入れているんですが、この問題に関しては 深入りしないですね。文法書も 体系的に説明してあるものは少ないと思われます。ネットで verb、aspectなどをキーワードにして調べるしかないでしょう。

この回答への補足

本当に何度もありがとうございます。
自分なりにネットで調べたりしているのですが、なかなかいいサイトがないというか、あまり深く説明してないというか、ネイティブにはそれでいいんでしょうけど、我々日本人にはもっと突っ込んでくれないと分からないようなサイトばかりです。(例えば、今回のような過去完了における、when節以下と主節の動詞の関係についてなど)なにかよいサイトなどご存知でしょうか?

補足日時:2005/02/24 02:08
    • good
    • 0

>主節の動詞(状態)+when節の動詞(状態)の場合は、完了形を使えないということでしょうか?


使えないというより、ご質問の文の場合は 論理的に不可能になります。というのは、主節に完了形が使われるときは 普通はwhen節には 瞬間の動作を表す動詞が使われるんですが、継続を表す動詞を使うと、開始8時間が起点になってしまうんです。ということは ご質問の文だと、その老人が子供であり始めた時が起点になり、つまり 生まれた時点で 既に中国に3年間住んでいたことになるんです。

アスペクトについては ↓の質問を参考ください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1177568

この回答への補足

ご解答ありがとうございました。

上記に「8時間」とありますが「3年間」のことでしょうか?

チェリーさんのおっしゃることを英文にすると、
Before the old man was young(a child), he had lived in France for three years. という感じになるのでしょうか?(正しい文かどうかは別にして)

瞬間動詞・過程動詞・継続動詞など、名前は聞いたことあるのですが、それぞれの時制(相)がらみの使い分けがよく分かりませんが、どうやって研究したらよいのでしょうか?

補足日時:2005/02/23 04:55
    • good
    • 0

>「時間差」があるということでしたら、1つめの英文は、「駅到着以前のある時点で電車が出発した」、2つ目では「夫の帰宅以前のある時点で台所掃除をした(し終わった?)」ということでしょうか?



仰るとおりだと思います。それぞれの文は私ならこう訳します。

The train had already started when he reached the station.

「彼が駅に着いたときにはもう件の汽車は出てしまっていた」
( 汽車がすでに出発してしまっていて〔過去完了〕、それから数分遅れか数十分後かはわかりませんが、空っぽのプラットフォームに彼が到着した〔過去形〕という感じです )

Mrs. Yamamoto had just cleaned up the kitchen when her husband came home with friends.

「夫が友人たちを伴って帰宅したとき、山本夫人はちょうど台所をきれいにし終えたところだった」
または英語順どおりに意訳して、
「山本夫人がちょうど台所掃除を終えたところに、夫が友達を連れて帰ってきた」
あるいはニュアンスとしては、
「夫が友達をつれて帰ってくる前に山本夫人は何とか台所をきれいにしておくことが出来た」
( 夫の帰宅「直前に」掃除は終わったという感じです )

>「大過去=過去の一部」
「過去完了=現在完了の過去」
という感じでまとめてよろしいでしょうか?

用語の混乱があると思うのですが ( というよりいろいろな説明の仕方があるのだろうと思いますが )、私の習いおぼえた捉え方は以下のようなものです。

「過去完了形」という形=had + 過去分詞。
あくまで「かたち」です。

で、その意味する内容は、ある過去の一点 (・) から見た「過去」を意味する場合と、同じく過去の一点から見た「現在完了」( 経験、継続、完了、結果など ) を意味する場合の二様があるということです。

間接話法の例で説明すると一番わかりやすいと思いますが、例えば

He said, "I have been to China three times."
→ He said that he had been to China three times.

He said, "I met her at the airport."
→ He said that he had met her at the airport.

前者は「現在完了」が時制の一致で「過去完了形」になったもの。後者は、「過去」が時制の一致で「過去完了形」になったもので、こちらを「大過去」と言っています。つまり現在完了形も過去形も、ある時点を基準に表現しているわけですが、その時点自体が過去にシフトされたときには両方とも「過去完了形」になってしまいます。それで両者を区別するために、「過去形」がさらに「過去」にシフトされている場合を「大過去」と呼んでいるのではないでしょうか。( 最も実際例では区別しにくい場合もあると思いますけれど )

――――・ ―――――・PP ――――・TS ――
      ↑TE

――――――――――・PP ――――・TS ――
└───TE───┘

TS (the time of the speech 話者のいる現在)
PP (the point of the past 基準となっている過去のある時点)
TE (the time of the event 話題となっている事がらの起きた時点や期間)
用語は自作の便宜的なものです。

イメージとしては上が「大過去」、下がその他の「過去完了形」です。ただ上についてもTE がある程度の時間的な幅を持つこともあるでしょうし、下についてはTEの中身は複数回の経験・継続・完了などさまざまなニュアンスがケースバイケースであるでしょう。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。

またまたしつこいですが、質問いたします。

1. Mrs. Yamamoto had just cleaned up the kitchen when her husband came home with friends.

「夫が友人たちを伴って帰宅したとき、山本夫人はちょうど台所をきれいにし終えたところだった」
「山本夫人がちょうど台所掃除を終えたところに、夫が友達を連れて帰ってきた」

→「帰宅」と「掃除終了」は同時と考えていいのでしょうか?それとも掃除終了は下記のように直前でしょうか?

「夫が友達をつれて帰ってくる前に山本夫人は何とか台所をきれいにしておくことが出来た」
( 夫の帰宅「直前に」掃除は終わったという感じです )

2. 前者は「現在完了」が時制の一致で「過去完了形」になったもの。後者は、「過去」が時制の一致で「過去完了形」になったもので、こちらを「大過去」と言っています」

→非常に分かりやすい返答でした。やはり、過去完了と大過去を説明するには「間接話法」への書き換えが一番でしょうが、それ以外の分かりやすい方法があれば、教えていただけないでしょうか?(すいません、わがまま言って。でも、「時制」は高1の1学期の学習事項で「話法」「時制の一致」共に別々に勉強するので)

補足日時:2005/02/23 04:38
    • good
    • 0

他の回答者の方の回答を読んでいませんので重複があればご容赦下さい。

またごくアバウトな回答である点についても御許しを。

過去完了は、とても機能的です。つまり、過去の前についてはいつも過去完了にしなくてはいけないということではなく、過去完了にしないと話の前後が分かりにくくなる時に使われるというのが一つの原則だと思います。

例えば、朝起きてから顔を洗いご飯を食べ、電車に乗り、会社に出かけ、といったことを「時間順に述べていく時」にはすべて過去形だけです。そうしないと時制がいくつあっても足りないし、ただ煩雑なだけだからです。けれども、例えば、「別室に待たせていた友達を彼は呼びに行った。パーティーの準備はすべて終えていた。」といった文章の時には時間の順序が途中で遡りますから、二番目の文については過去完了を使います。このように、(1)時間の順序が述べる順序と逆行している時。(2)時間の段差を特に表現したい時。などに過去完了が用いられます。「使わなければならない」のではなく「使う必然性がある」為に使うわけです。

1.については、When the old man was a child, と、he lived in China for three years. は時間的に離れているのではなく「重なっています」から、ともに過去形でOKなんです。逆にいずれかに過去完了を使うと、両者は異なる時間、重ならない時間ということになってしまいます。

2.については「間に合った」とか「間に合わなかった」という「時間差」を表現していますから、過去完了が必要になっています。「実例英文法」( オックスフォード大学出版局 ) という本は時制の説明も個々に図解が施され分かりやすいです。やや高価ですが、機会があれば見てみてください。

3.については、「過去完了」の用例としては「大過去」( つまり、過去から見た過去 ) が一番多いのではないかと思います。両者の違いは、「過去完了」には「大過去」のほか、「現在完了の過去」( つまり、ある過去の時点においての現在完了 ) も含まれるということだと思います。けれども、この用例は「大過去」としての「過去完了」よりも比較的少ないと思います。私が得たアドバイスでは、「大過去」と「現在完了の過去」とを区別することに神経質になるよりも ( 時としてどちらとも取れる場合がある )、その「過去の時点」とはどの時点かを見極めることが大切だということでした。たしかに、これさえ見極めれば文意は意図されたクリアーさで読めるからです。両者の区別も「その過去の時点」がどこか了解できればシチュエーションでおのずと明らかになることが多いです。

この回答への補足

ご解答、本当にありがとうございます。

2. The train had already started when he reached the station. や Mrs. Yamamoto had just cleaned up the kitchen when her husband came home with friends.
2.については「間に合った」とか「間に合わなかった」という「時間差」を表現していますから、過去完了が必要になっています。

とありますが、「時間差」があるということでしたら、1つめの英文は、「駅到着以前のある時点で電車が出発した」、2つ目では「夫の帰宅以前のある時点で台所掃除をした(し終わった?)」ということでしょうか?

あと、他の方と総合すると、
「大過去=過去の一部」
「過去完了=現在完了の過去」
という感じでまとめてよろしいでしょうか?

補足日時:2005/02/20 17:33
    • good
    • 0

1.は動詞にあると思います。

最初の文のwhen節の動詞はbeですが、これは動作を表している動詞ではありませんよね。それに、when自体の意味も whileに近く、
その老人が子供だったというのは、一時的な出来事ではなく、何年間の期間があるわけですから 「線」で捉えています。また 主節の動詞も積極的な動作というより、継続的な状態の意味合いが強い動詞ですよね。
それで、ここで過去完了を使うと、その老人が子供である前、ということは 生まれる前に3年間中国に住んでいたことになってしまうんです(lol)。それに対して、2番目と3番目の文は 動作を伴い、ここでのwhen節は 「点」で捉ええられています。それで、whenやbefore節の動作が行われていた直後の時点で 、主節の動作が一定時間経過しているわけです。


2.については 理論で覚える人には 図で表すのは一つの良い方法だと思いますが、それには一つ大事なことが抜けています。アスペクトの観念です。1.で説明したように 動詞を点や線、状態の変化などで捉えることです。アスペクト云々に関しては 改めて質問を立てた方がいいかもしれません。

3.ですが「大過去」というのは フランス語で英語の
「過去完了」に相当する時制です。英語よりもフランス語を先に覚えた人(こんな人っているのかな?)にとっては手っ取り早いでしょうけど、誰がこんな用語を英語に持ち出したんでしょうかね?

この回答への補足

ありがとうございました。

「主節の動詞も積極的な動作というより、継続的な状態の意味合いが強い動詞ですよね。」

と上記にありますが、主節の動詞(状態)+when節の動詞(状態)の場合は、完了形を使えないということでしょうか?(「主節が状態+when節が動作」なら完了形は使えますよね?→例えば、He had been in the hospital for a week when I called on him.)

他に、「主節(動作)+when節(動作)」
   「主節(動作)+when節(状態)」
はどうなんでしょうか?完了使えますか?


アスペクトは全く分かりません。それはどういうものなのでしょうか?(すいません、勉強不足で)

補足日時:2005/02/20 17:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、もう一ついいですか。

When the old man was young, he lived in France for five years. で、When=Whileということですが、

He had been in the hospital for a week when i called on him.で、when=beforeの意味でよろしいでしょうか?

お礼日時:2005/02/20 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!