アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在高校2年生の文系選択生です。
「絶対この仕事をしたい!」という夢もなく、好きな物(動物・お菓子作り・本・ゲーム等)に関連する職業はあまり求人もなく就いた後の給料に困るのでは…?と考えており、安定できるという理由で経済学部に進学して地方公務員になろうとしています。(国公立志望です)
ですが、よくよく調べると経済学部では数三の内容が必須のようで私の学校では文系は数三を習わない+自分自身がそんなに数学が得意ではないので、元々悩んでいた進路に更に悩むようになりました。(理転という制度がありません)
話は少しそれてしまうのですが、私の家は昔からお金に困っており詳細は省きますが正直途中で授業料が払えず退学もありえます。
また、「〇〇←[いわゆる給料が低い仕事(言い方が悪くてすみません、馬鹿にしている訳ではありません)]になりたい!」と親に言った際に「それになって将来お金で困るのは自分なんだからやめておきなさい」と言われてしまい、進路関係に悩む時は、好きなことを選んでいいのか…?と大きい不安を抱くようになりました。
家庭のこともあって「仕事は楽しさよりも給料」という考え方を持っており、先生方の「好きなことを学べる大学・職業を目指すのも良い」という発言を素直に受け止められず、かといって興味も無いことを何年間も学びに高いお金を払うのも…という気持ちです。
いくつかご質問があるのですが、
・文系の就職先でお給料が高い職種は何か
・就職先の範囲が広いのは何学部か(文系でお願いします)
・地方公務員の採用試験に有利なのは法学部と経済学部どちらか。また、数三を習わないのに経済学部に行くのはやめた方がいいか
・この文章を見て私におすすめの職業はあるか
・興味のある事を学べる学部に行って職業にするのと、安定できる学部を選ぶのはどちらが良いのか
・女性が一人暮らしかつ趣味にもお金が回せるのは年収いくらくらいなのか

長々と駄文失礼いたします。ほんの少しの考えでもいいのでご意見いただけると幸いです。

A 回答 (7件)

・文系の就職先でお給料が高い職種は何か


それは今や公務員です。
もしくは銀行や保険です。

・就職先の範囲が広いのは何学部か(文系でお願いします)
学部と就職はほぼ無関係ですが、
強いて言えば経済です。
ただし、各々の看板学部を優先しなさい。

・地方公務員の採用試験に有利なのは法学部と経済学部どちらか。
無関係

・また、数三を習わないのに経済学部に行くのはやめた方がいいか
いいえ大丈夫です。

・この文章を見て私におすすめの職業はあるか
はっきり言います。顔は良いですか?体型は綺麗ですか?
その方が収入に直結しています。

・興味のある事を学べる学部に行って職業にするのと、安定できる学部を選ぶのはどちらが良いのか
好きなことを仕事にするのは地獄です。
好きなことと仕事は全く違うことにしなさい。
学校の先生、特に公立高の先生は生徒に対して
極めて無責任な発言・助言しかしません。

・女性が一人暮らしかつ趣味にもお金が回せるのは年収いくらくらいなのか
どの街に住むか次第です。
都内なら2千万は必要でしょう。
沖縄や東北なら500万で十分でしょう。
    • good
    • 0

・文系の就職先でお給料が高い職種は何か


  ↑
公務員
士業



・就職先の範囲が広いのは何学部か(文系でお願いします)
  ↑
法学部。
資格取得にも有利です。



・地方公務員の採用試験に有利なのは法学部と経済学部どちらか。
  ↑
法学部。



また、数三を習わないのに経済学部に行くのはやめた方がいいか
 ↑
数学が苦手なら経済学部は
やめておいたほうがよいかもしれません。
理系のワタシからすれば、経済学部の数学
なんて易しすぎますけどね。



・この文章を見て私におすすめの職業はあるか
  ↑
文章だけでは判りません。



・興味のある事を学べる学部に行って職業にするのと、
安定できる学部を選ぶのはどちらが良いのか
  ↑
安定です。

米ジョージタウン大学准教授のカル・ニューポート准教授は、
自分の仕事を「天職」だと考えている人たちの調査を行い、
その報告のなかで、こう述べています。

天職は「なんとなくやったら楽しくなってきた」から見つかるのであって
心理学では「グロウス・パッション」と呼ばれる。

「グロウス」は「成長」、「パッション」は「情熱」だ。
つまり「情熱とは、何かをやっているうちに生まれてくるもの」
なのだ」

「好きを仕事に!」や「情熱を持てる仕事を探せ」は、
間違いである。



・女性が一人暮らしかつ趣味にもお金が回せるのは
年収いくらくらいなのか
 ↑
手取りで30万以上。
家賃にもよりますが。
    • good
    • 0

質問者さんが女性であるということと、国公立大学進学を念頭に置いての回答をします。



・文系の就職先でお給料が高い職種は何か

→旧帝大なら悩む必要はないと思いますが、地方国公立大ならば、公務員(教員を含む)でしょう。地元に大手の有力企業があれば、それも候補に入るとは思いますが。

・就職先の範囲が広いのは何学部か(文系でお願いします)

→教員なら教育学部、法曹関係なら法学部、という「その学部に行った方がなりやすい」「その学部に行かないと必要な資格が取りにくい」という職業はありますが、それ以外の職業の場合、文系で「この学部に行けば選択肢が他よりも広がる」というのは特にありません。
特に公務員志望ならば、公務員試験に合格すれば良いのであって、何学部出身が特に有利とかそういうのはありません。国公立大学は就職予備校的なサ手厚いサポートはないし、授業内容が採用試験に直結するわけではありません。学部に限らず、就活は学生個人の能力次第です。

・地方公務員の採用試験に有利なのは法学部と経済学部どちらか。また、数三を習わないのに経済学部に行くのはやめた方がいいか

→就活に有利だから○○学部、という選び方はお勧めしません。既に書いたように、学部での学びが公務員採用試験に直結するわけではないからです。公務員志望の学生の多くは、大学や生協が斡旋する公務員講座や、公務員予備校のダブルスクールをして対策していますよ。
それよりも、苦手分野、あるいは興味の無い分野の学問を4年間も我慢できるのか、不可をくらわずに食らいついていけるのか、まずそこから考えた方が良いですよ。成績不振で留年でもしたら本末転倒です。

・この文章を見て私におすすめの職業はあるか

→地方公務員で良いのではないでしょうか。公務員ならば待遇は男女平等です。地元の国立大学(公立大学ではなく)から地元の公務員へ、というのは王道ですよ。

・興味のある事を学べる学部に行って職業にするのと、安定できる学部を選ぶのはどちらが良いのか

→興味にあることを学ぶことと、その「学んだ興味のあること」を仕事にすることとは、直結しません。文系学部の学生の大半が、学部で学んだこととは関係の無い仕事に就きます。学部時代の専門と直結する仕事と言えば、法学部から法曹界、経済学部から金融業、それ以外ならば教員や学芸員、司書、大学院に進学して研究者、くらいじゃないですか。
どの学部を出ても、学んだことと仕事は別、と割り切って、「安定した仕事」を選べば良いのではないですか。

・女性が一人暮らしかつ趣味にもお金が回せるのは年収いくらくらいなのか

→居住地によって大きく変わります。当然、都会ならば支出が多い。お金のかかる趣味かどうかにもよります。
まあ、4大卒で地方在住ならば、初任給で20万円(手取りではなく、税金込み)あれば、贅沢しなければそれなりにやっていける感じでしょう。務め始めて最初の数年間は、支出を抑えて貯金するものです。
    • good
    • 0

大学は就職予備校ではありません。


自分の興味がある学問を批判的に学ぶ学校です。
大卒公務員志望?
大卒者で年齢規定を満たせば、
採用試験で良い点数を取り、面接に受かればなれます。
    • good
    • 0

欠く質問に回答したいと思います。

女性ということを意識します
(長文です)
①文系の就職先でお給料が高い職種は何か
給料というのは、長期的視点を意識した安定度も含めてでしょうか。簡単に稼げるのは「大学生」を売りにした水商売でしょうが、まじめに長く稼ぐのなら、公務員ということになります。また学力を無視して書くなら「法曹関係や会計事務所などは」は絶対に安定していますし、給料も高いです。ただし資格を取るのは大変です。
②就職先の範囲が広いのは何学部か(文系でお願いします)
昔は迷った時は「法学部・経済学部」と言われていましたが、今は「資格」があると、それを生かして生活することができます。そうした事は学部にかかわりなく様々な学部で、いろいろと手に入れるものなので、どの学部が有利と言ったことは無いと思います。例えば「運行管理者」の資格を持っていれば、大手自動車会社の就職が有利になったりします。また、いま企業では「大学時代の経験」を重視して採用することが増えています。そうした事を考えると、大学でのインターンシップなどを慎重に選ばれると良いと思います。
③地方公務員の採用試験に有利なのは法学部と経済学部どちらか。また、数三を習わないのに経済学部に行くのはやめた方がいいか
公務員試験は、法学部下あるか経済学部である科で有利不利はありませんが、大学によって、公務員試験に対する対策の違いがあります。国家公務員・地方公務員・教員・警察・こういった職種のどこに力を入れている大学かによって、合格率も数も違ってきます。そうした事は大学のパンフレットやHPに書いてありますから、しっかり調べてください。
数Ⅲの問題は、国立大学の経済学部を狙われているとのことですが、旧帝レベルなら数Ⅲを習っておいた方が良いと思いますが、そうでないなら、あまり気にしなくともよいと思います。共通テストのために数ⅡB まで勉強するはずですから。
④この文章を見て私におすすめの職業はあるか
それはあくまでご自身で決められることです
⑤興味のある事を学べる学部に行って職業にするのと、安定できる学部を選ぶのはどちらが良いのか
それも自分の人生ですから、自分で考えてください「どちらが良い」という判断は、正解が一つの時は簡単ですが、可能性が沢山あると簡単に決められないです。質問者の友人の方や学校の先生と話してみましょう。そして、質問者にふさわしい選択をするために、様々な意見を聞くことだと思います
⑥女性が一人暮らしかつ趣味にもお金が回せるのは年収いくらくらいなのか
現在の年収で言えば、都会では税込み月30万程度稼いでいればある程度の暮らしはできるでしょう。ただ、後はどこをどれだけ節約するかで、月20万でも十分に生活できるという考えもあります。
    • good
    • 0

まず、自分が好きなこと、得意なこと、やりたいことを目指して(それが実現されそうな)会社に入っても、決してそのとおりにはなりません。

会社の都合(人材が不足している部署への優先的な配属)で担当部署や仕事が決まります。もちろん文系の人が手を付けられない理系の仕事をすることにはなりませんが。営業には回されやすいと思いますが。

それに担当部署や仕事は会社人生を積むにしたがって変わりますから、定年までずっと同じ部署で同じ仕事をすることは、まずありません。

ですから「絶対この仕事をしたい!」という希望はなくてもいいんです。あっても、その仕事に就ける保証なんて決してありませんから。

> 進路関係に悩む時は、好きなことを選んでいいのか…?と大きい不安を抱くようになりました。

好きなことを選んでもいいとは思いますよ。でも、仕事に就くと決してそのとおりになるとは限りません。

> 安定できるという理由で経済学部に進学して地方公務員になろうとしています。(国公立志望です)

無難な考えです。法学部か経済学部なら、無難な選択です。

> ・文系の就職先でお給料が高い職種は何か

そりゃぁ、大企業に勤めることでしょう。
公務員の給料は(民間企業の平均的な給料になるように)人事院などが勧告して決められていますから多くも少なくもなく、公務員は安定・安泰が取り柄です。
その代わりに民間企業のように新しいことにチャレンジすることは好まれず、前例・慣例を踏襲しながら日々同じ仕事(ルーチンワーク)を淡々と卒なくこなす毎日になります。

> 家庭のこともあって「仕事は楽しさよりも給料」という考え方を持っており

楽しく仕事ができることは滅多にありません。生計を立てるための稼ぎを得るのが仕事をする目的になりがちです。でも、その仕事が出来るようになると、結構面白いと思える(その仕事が好きになる)ことがありますよ。

> 女性が一人暮らしかつ趣味にもお金が回せるのは年収いくらくらいなのか

どこに住むかによります。都会ほど高くつきます。家賃も払って一人暮らしをすると、月々15~16万円の生計費でギリギリの生活になるでしょうね(臨時の出費は含まず)。
なので、大卒で働き始めると、給料(初任給)はギリギリの生活ができる額(手取り額。税金や社会保険料などもすべて含めた総額では20万円くらい)になっていることが多いんです。

趣味に幾らお金を使うかにもよりますが、たとえば1万円とすれば、年収(総額)で250万円くらいでしょうかね。でも、臨時の出費があることを考えると、280万円(総額)は欲しいところです。大卒でも初任給でこれだけもらえる会社はそうないと思いますが。
    • good
    • 0

何が苦手かで進路変更するのはやめたほうがいいと思います。

苦手なものを排除して考えていくと最後にはつまんない物しか残らないものです。1度得意不得意を無視して考えてみてはどうでしょうか
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!