
.
電験三種の「機械」受験のため学習中です。
「照明」のところで、「黒体」「色温度」と出てきました。
色温度とは、Wikipediaでは以下の如く書いてあります。
光の色を定量的な数値で表現する尺度(単位)である。
添付の絵は、お馴染みエクセルの文字色、背景色の設定のところで出てくる色のサンプルですが、ここには127色あります。
表示されてはいませんが、この127個の色それぞれに別個の、この色は○○Kの色、この色は△△Kの色、と定量的な指標である色温度値[K]がある、と解釈して良いでしょうか?
その色温度値は、「黒体」なる物を想定した時に、その黒体がその温度になった時に発行する光の色、と解釈して良いでしょうか?
宜しくお願い致します。
以上

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
黒体から放射される光は単色(単一波長)ではありません。
例えば4200Kの白色は青緑赤の三原色の光がバランスよく含まれいまることで白色光になります。
>光の色を定量的な数値で表現する尺度(単位)である。
重要な点を省略してます、「ある光源が・・・」です。
光源というのは複数の波長の光を出しますので、光源の温度によって、波長の分布が変わります。また光源によって出る光の色は変わります。提示されているWikiのカラーチャートはあくまでも黒体放射のチャートです。
分光器やフィルターを通せば赤や青などの光を抽出することができます。
LEDなどは特定の波長のみ発する光源です。
下記の色度図上に書かれた、黒体軌跡がWikiに掲載のカラーチャートです。
https://www.ccs-inc.co.jp/museum/column/light_co …
pooh2016 さん、アドバイスありがとうございました。
取り敢えず、私の認識は間違っていたと良くわかりました。
>例えば4200Kの白色は青緑赤の三原色の光がバランスよく含まれいまることで白色光になります。
そうですよね、白色光は多くの色が程よく混合している光、即ち単色なわけはなく、緑色光だってその中にある事は当然ですよね、不覚でした。
>下記の色度図上に書かれた、黒体軌跡がWikiに掲載のカラーチャートです。
>https://www.ccs-inc.co.jp/museum/column/light_co …
これが非常に役に立ちました。
もちろんこれを一度読んだだけで全て理解できるわけはありませんが、自分の認識のずれは分かりましたし、今後少しずつ理解を深めて行く為のかなり役立つ資料だと感じております。
有り難うございました。
以上
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オペークインキを使用する際の...
-
DICとパントーンカラーについて
-
生産設備の表示灯の意味
-
Illustratorでマンセル値を使う...
-
マンセル値を使ったデザインの...
-
スポンジやカステラに何故使っ...
-
酎ハイの色について。
-
顧客への書類に両面印刷はOK??
-
wordの「ツール」の文字カウン...
-
入校と入稿どっち?
-
ビジネスメール
-
jwcadの印刷
-
空気圧
-
印刷でいう、コンセってなんですか
-
Excelの印刷ピュレビューで文字...
-
エクセルを印刷した時、余白を...
-
責了や校了の連絡について
-
印刷代を肩代わりした時の勘定...
-
word 個別でNGワード(のチェッ...
-
工事写真の厚さの記号は t? D?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Illustratorでマンセル値を使う...
-
色つきわたあめの作り方
-
生産設備の表示灯の意味
-
壁紙(クロス)施工について
-
60進法のことは何といいますか?
-
シルク印刷の剥離強度低下の原...
-
指定色PANTONEのCMYK値を知りたい
-
白はカウント?
-
CMYK?の順番って・・・
-
DIC650くらいの色?
-
スポンジやカステラに何故使っ...
-
異常でしょうか?タマネギを炒...
-
キンアカはDICで表すと・・・・?
-
印刷時のカラー指定:CMYKの「...
-
このコーデはおしゃれですか?
-
髪の毛のカラーについて 今日美...
-
リビングに適した照明の色
-
ListBox1をClickしたときのイベ...
-
この英文の訳し方教えてくださ...
-
マンセル値を使ったデザインの...
おすすめ情報
.
添付の絵は、Wikipediaの「色温度」のページより失敬してきたカラーチャートです。
これを見ると、緑色や赤紫色が見受けられませんが、それは私に見えないだけでしょうか?
以下の如く、そのカラーチャートの説明がありますが、、、、、
(このカラーチャートは概略図であり、特に物体を特定して色温度を計算したものではない。理論式については プランクの法則 を参照のこと。)
するとそのカラーチャートは、黒体の温度及びその温度時の発光色でもないと云う事でしょうか?
,