
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
社労士は大変ですよ。
私は税理士事務所に勤めていましたが、関連業務としてお客さんのところの給与計算や社会保険事務をしたりするのですが、社労士の勉強をしておけばよかったとつくづく思ったものでした。
このように社労士資格のある人はいろいろなところで必要とされます。だから社労士だからといって社労士事務所の就職ばかりを考えずに事務仕事の一連として考えると視野が広がると思います。
資格はなくても社労士事務所に勤めたりするのは可能だと思います。働きながら資格を取るかたも多いです。税理士でも弁護士でも働きながら資格を取っていくかたは、たくさんいます。
実務経験をつんで見えてくるものもあります。学生のうちに有資格者になることは就職には有利でしょうがあせらずじっくり勉強していくのもいいかと思います。
まだ学生生活も十分あるようなのでいろんなことにチャレンジしてみるのもいいでしょう。
No.2
- 回答日時:
私は今年の社会保険労務士試験が初受験となります。
>4回生の夏からでないと資格を持っていない事になり、
>そういった場合は、合格見込みなどで、就職活動できるのでしょうか?
学校の卒業見込みとはわけが違います。
「卒業見込み」は、卒業できるのが当たり前だから、
これで通用するんです。
社会保険労務士は、合格率だけでいえば、9%程度です。
これで、「合格見込み」なんて言われてもね・・・。(^^;)
試験内容として、社会人として仕事をするうえで、
重要な事柄ばかりなので、資格に拘らず勉強することをお勧めしますよ。
学生さんだと、実感がわからない事柄が多いので、
勉強をしていても、想像し難いですしね。
ご意見ありがとうございます。
確かに仰る通りですね、税理士になった先輩が合格見込みで就活していたもので。
やっぱり試験の制度が違うので、違いますよね。
がんばって勉強したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 会社・職場 23歳社会人三年目です。短大を卒業して就職しました。 転職を考えています。現在は病院で看護クラークと 5 2023/02/09 18:43
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- その他(職業・資格) 中小企業診断士試験について。 現在大学1年(商学部)です。将来マーケティングに関する職に就きたいと考 2 2022/04/09 21:48
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 派遣社員・契約社員 土木施工管理の就活について 私は土木の施工管理の経験が3年程。 まだ補佐的な事しかやってきていません 3 2022/09/05 12:15
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 仕事のことで悩んでます。24歳女です。 今現在派遣社員とアルバイトを掛け持ちして働き、一人暮らしして 3 2023/06/11 15:42
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 就職 興味のある仕事で正社員として働くには ほぼニートの通信短大生、今年21歳になる者です。 私は高校を中 1 2023/05/18 01:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社労士試験勉強、今から間に合...
-
社会保険労務士と転職
-
講義内容をまとめるレポートの...
-
教授に指示を仰ぐメールの書き方
-
高圧ガス製造保安責任者 丙種...
-
原付き免許 学科試験
-
サラリーマンが優遇される資格...
-
社労士試験勉強がかなり遅れて...
-
税理士と社会保険労務士にあこ...
-
.com Masterについて
-
技術士1次試験解答ありませんか
-
税理士の受験資格について
-
会計事務所の起業についての質...
-
美術の有名なアメリカの大学し...
-
金融関係の資格の取り方を教え...
-
先日ある公務員試験を受験した...
-
実務経験がなくて税理士を目指...
-
友人が怪しいセミナーに通って...
-
受験専念か働きながらか!
-
講演会などで講師にお水を出す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビジネス実務法務検定と社労士
-
社労士試験勉強、今から間に合...
-
検索しても出てこない社労士に...
-
仕事しながら資格取得のため試...
-
講演会などで講師にお水を出す...
-
SPIで、「次の問題へ」を押さな...
-
教授に指示を仰ぐメールの書き方
-
講演会で、講師の方にペットボ...
-
講義内容をまとめるレポートの...
-
今日模試の結果が帰ってきた高1...
-
試験で不正行為を行ってしまい...
-
資格試験を受けるに当たって、...
-
ADHDを持つ税理士が存在す...
-
国家試験に落ちたことがショック
-
10年以上税理士の資格浪人し...
-
大学の非常勤講師になる資格に...
-
講師の報酬
-
看護師国家試験 不正行為について
-
昨日から自動車学校に入校した...
-
研究室の教授に指導教員を変更...
おすすめ情報