
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
> 請求する際の様式はどこでいただけるでしょうか···
派遣会社にあると思いますが、無い場合には
①厚生省hpがダウンロード
https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/rousaih …
②近くの労働基準監督署で入手
>>えっと…貼り付けているリンクはお読みになってますか?
私が資格取得のために教わった労災保険法第14条の解釈とに基づくと、リンク先の文章は次のようになります。
(午前中に通院して午後から出勤した場合はどうなりますか。)
通院のため所定労働時間【6時間】の一部【である1時間】について労働できない場合で、「平均賃金」【の6千円】と「実働に対して支払われる賃金」【の5千円】との差額【1千円】の100分の60【に該当する600円】未満の賃金しか支払われていない場合【今回は賃金補償なしだからゼロ円】は、“休業する日”として支給の対象になります。
→細かい用語の訂正や計算は無視しています
これは、細かい事を無視すれば、労災事故で休業した者に対して会社が支払い義務を負う労働基準法第76条の「休業補償」【休業手当ではない】も、則38条に定めにより同様の解釈になります。
https://www.kisoku.jp/saigai/kyugyou.html
とは言え、私は開業しているわけでは無しい、個人的な付き合いで労災による申請相談に協力したのは5年ほど前が最後ですから、労災保険法第14条の解釈やそれに関係する施行規則や通達に変更が生じているのでしたら、余計な事を書き混乱させてしまったことを謝罪します。
No.7
- 回答日時:
休業(補償)給付は、事業所が記載する賃金や休業の証明が必要ですから通常は事業所側で書類を用意します。
実際に労災になった訳じゃないのでそこまで気にしなくてもいいと思いますが。
全くの余談ですが、傷病手当金は私傷病で労務に服せない場合に健康保険から支給される給付金です。
対象日の賃金が傷病手当金の日額より少ない場合は「その差額」が支給されます。
No.6
- 回答日時:
>4番さまの書かれているのは健康保険から支給される「傷病手当金」の時の考え方であり、労災保険から支給される
いいえ。傷病手当金は全く関係ありません。
>[例]賃金6000円[時給1000円✖6時間労働]の人が、労災事故の治療のために1時間欠勤したので、5時間分の5,000円しかもらえなかった[欠勤時間に対する勤務先からの賃金補償払いはないという事]。なお、平均賃金も1労働日に対して6,000円である。
いいえ。その日の賃金が既に5000円ならその日は休業補償給付はありません。
えっと…貼り付けているリンクはお読みになってますか?
No.5
- 回答日時:
社労士の資格者です。
> 通勤中·業務時間中に負傷すると
労災[労働者災害補償保険]ですね。
> 通院のためにB市役所の勤務を数時間欠勤すると、
>その欠勤した時間分を何で請求すればいいでしょうか···
欠勤により支給されなかった賃金は、労災へ「休業補償給付」の請求です。
なお、4番さまの書かれているのは健康保険から支給される「傷病手当金」の時の考え方であり、労災保険から支給される「休業補償給付」は次のようになります。
[例]賃金6000円[時給1000円✖6時間労働]の人が、労災事故の治療のために1時間欠勤したので、5時間分の5,000円しかもらえなかった[欠勤時間に対する勤務先からの賃金補償払いはないという事]。なお、平均賃金も1労働日に対して6,000円である。
(6000-5000)✖0.6=600円
※特別支給金は含めていません。
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
労災には休業(補償)給付という、労働災害が事由で欠勤をした場合に支給される給付があります。
これは、通院での欠勤や部分休業にも適用されます。
労災が気になるならまずはご自身で調べてみては?
No.2
- 回答日時:
架空の話ですよね?
通勤中や業務中に事故に遭えば当然、労災で補填されますが、たった3カ月弱の間、事故に遭う可能性は低いですよ。
まぁ私は、新しい仕事に就いた直後に事故に遭った経験がありますが、
基本的に補償されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通勤途上の自損事故での任意保...
-
労災保険から治療費を貰って欲...
-
自転車保険と労災の併用につい...
-
取引先の人の車での移動は労災...
-
会社の新年会で酔った勢いでテ...
-
通勤手当で定期券を購入してい...
-
普段は電車通勤で、月に1、2回...
-
通勤を元旦那に送ってもらうと...
-
通勤で車で片道40分27キロはき...
-
通勤費不正受給を自白するか黙...
-
この間バイト先で腕に火傷をし...
-
再三注意したにもかかわらず、...
-
労災指定薬局で働いている者で...
-
休業中の有給休暇、休業補償に...
-
面接で、車通勤ができると言っ...
-
労災で通院中に別の病院で診療...
-
労災指定薬局について教えて下...
-
建設現場内での運送業者の労災...
-
労災認定中に違う職場で労災保...
-
通勤時の服装指定ついて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
労災の取り下げ
-
バスで通勤すると会社に申請し...
-
平均賃金決定通知書について
-
パート勤務です、立ち仕事で脚...
-
労災の一時金等は相続財産に該...
-
労災について
-
仕事中の怪我を健康保険使って...
-
会社で火傷。労災はつかえます...
-
飲食店で働いており、思うよう...
-
労災、県民共済どちらに請求し...
-
労災保険について 私は18歳でア...
-
労災について教えてください。
-
うつ病に診断結果で予後不良と...
-
介護保険と労災の併用
-
会社の新年会で酔った勢いでテ...
-
労災の請求手続きについてお伺...
-
福通という会社
-
室温22度で風邪ひいたら労災...
-
労災になるのでしょうか
-
通勤途上の自損事故での任意保...
おすすめ情報
早々のレスポンスありがとうございます。
通勤災害·業務災害の事故のために通院するために欠勤した時間
です··
No.2さん、レスポンスありがとうございます。
架空の話ですよね?
↑
今後を想定して問い合わせています···
通勤中や業務中に事故に遭えば当然、労災で補填されますが、たった3カ月弱の間、事故に遭う可能性は低いですよ。
↑
私は別件で過去にD派遣会社から派遣職員としてG事業所に勤務し、出勤3日めで業務災害があり、療養費の請求しました
まぁ私は、新しい仕事に就いた直後に事故に遭った経験がありますが、
基本的に補償されます。
↑
何を補償されましたか
No.3さん、レスポンスありがとうございます。
厚生労働省のパンフレットを見たのですが
「通院での欠勤や部分休業にも適用されます。」
の記載がないので先生方にご教示をお願いしています···
·························
「労災には休業(補償)給付という、労働災害が事由で欠勤をした場合に支給される給付があります。これは、通院での欠勤や部分休業にも適用されます。労災が気になるならまずはご自身で調べてみては?」
No.3,No.4さん、ありがとうございます。
No.5さん、詳しいご教示ありがとうございます。
請求する際の様式はどこでいただけるでしょうか···
①かかった医療機関にありますか。
②派遣会社に様式がありますか。
③厚生労働省のどこかからダウンロードできますか。
No.8さん、レスポンスありがとうございます。この様式で休業補償の請求したことあります。これは時間で欠勤した時も請求できるのですね···
https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/rousaih …