電子書籍の厳選無料作品が豊富!

保育士をしています。後輩を見ていて、新人ということもあり、子どもが言うことを聞かないし、後輩自身も言っても分からないのにどうしたらいいのだろう?と悩んでいるようです。
私自身もどうしてあげたらいいのか悩む毎日なのですが…そう悩んでいたところでこんなサイトを見つけたのですが…

https://hoiku-me.com/communication/child/27779/

保育士をしている方は理解してもらえる気がするのですが…多人数の子どもを見ていると、誰か一人が言うことを聞かず、座って話を聞く場面でも部屋を走り回る子どもがいる→ケガにつながる
又、→他の子どもが影響され、やっていいと思い真似をする

子どもを見ている以上、怪我なく子どもを帰さなければいけないし、そうなると子どもをいうこと聞かせる保育にあるのは当たり前ではないですかね。

4、5歳児は保育士1人で30人の子どもを見れますし、これが10人とかに減ったら一人一人の思いをきいて保育できるんでしょうけど…

A 回答 (3件)

保育士藻、人間です。

全員に好かれるなんて無理でしょう。諦めて、開き直る事も、必要かと思います。
    • good
    • 0

追記



実際、何人も教師を見てきて、腕の差はあると感じる。
腕のある教師は本当に子どもにその気にさせるのがうまい。

同じことをさせるのにも、教師Aの言うことは全く聞かないのに、教師Bの指導には前のめりになるのである。
やんちゃで言うことをなかなか聞かない子が、である。

そういう教師には10本の腕で数えられるほどしか出会ってないけど。
    • good
    • 0

興味を持てば子どもは集中するよ。


自分のさせたいことに、それも子供全員に興味を持たせるのが「プロ」というものじゃないだろうか。
できないなら免許は返上すべきだ。

サイトの著者はなにか勘違いしている。
教育にしろ保育にしろ、目標を持った活動だ。
当然到達すべき地点がある。
そこに導くのが指導者の役目である。

あとは手段の問題である。
叩いていうことを聞かせれば、それは「いやいややらされる」になる。
子どもを乗せれば自然に活動する。
指導者の手のひらに乗っていながら「自発的にやっている」としか思わない。

だから千の技を持ってなくてはならないのだろ。
血みどろで腕を鍛えるのだろ。

ただし教育にしろ保育にしろ、指導者はいきなり現場に放り込まれる。
3年くらいはモラトリアムがあっていいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!