dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

偏差値低いと人生詰んでますか?
自分は受験失敗して偏差値45の底辺大学に通っています。
自分の中で「低偏差値の大学卒=収入低い」っていうイメージが定着してしまっているのですが、間違いではないですよね?
自分は大手企業に就きたかったのですが、今通っている大学では100%無理だと思っています。
このまま夢を諦めたくはないので、国立の大学に編入しようと思っているのですがこれは頭の悪い考えですか?

A 回答 (13件中11~13件)

国立大を狙えるレベルにあるんだったら、


いま通っている大学でトップクラスの成績を引っさげて
大手企業とやらにも就職できると思いますよ。
どこでもとは行かんだろうけど、どこかには掛かるでしょう。

たまに採用にもかかわる者ですが、
大学の名前だけで採用しているわけじゃないです。
有名国立大生で勉強はできるんだろうけど
会話がかみ合わなかったり期日までに連絡してこなかったり
そういう志望者はけっこう見かけます。
知識や経験は入社後に教えられますけど、
考え方や性格は直せませんし、そういう部分は
大学どこかは関係ないので、そこらへんを意識して
就活に備えてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

まずは現実をしっかり見た方がいいと思います。


現状の実力はどれくらいですか?
受験失敗の理由や原因は何ですか?
国立は受けたのですか?滑り止めはどこでした?
編入は一般受験よりハードルが高いです。
現役時代に国立の大学に編入できる実力があったなら、
今偏差値45の大学には通っていないと思います。
もちろん夢を追うのもチャレンジするのも自由ですが、
やる気だけで何とかなるほど現実は甘くありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

一人暮らし出来なかったので、そもそも受験する大学の幅がかなり狭かったです。
実家から通えるところにある国立大学は割とレベル高いところだったので落ちました。
で、自動的に実家から通えるところにある偏差値低い大学に通うようになりました。

編入するまでにアルバイトでお金を貯めたり、寮に入れば一人暮らしも出来ると思うので、受ける大学の幅も広がるかなと

お礼日時:2021/06/11 10:27

国立大学編入がそんなに簡単に出来るのかな…

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています