
こんばんは。
現在、派遣社員として日中は仕事をして、それとは別で副業として、在宅ワークで月に2,3万円の収入を得ています。
4月から、在宅ワークのみにしようと考えているのですが、年の収入の見込みは、20万から50万程度だと考えられます。
自由業として青色申告者になりたいのですが、その場合、経費の計上の仕方がよくわかりません。
家計の費用の何割かは仕事の経費に回せるとか、交通費やパソコンの維持費などは、どうすれば良いのでしょうか?月の収入によって経費にあげて良い金額は変わるのでしょうか? 何か良い本や資料などがありましたら情報を教えて欲しいです。なかなか自分の状況と一致する本がなくて困ってます。
あと、この場合、主人の扶養家族としているのは問題ないですよね?収入が範囲を超えなければ問題ないと思うのですが。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
最初に経費についてですが、家賃・パソコン・光熱費などについては、それぞれ仕事vsその他に使っている面積や時間の割合(だいたいの数字で大丈夫)に応じて按分し、一定の比率を経費に組み入れることができます。
収入によって変えるのではなく、同じ割合で通すのがふつうです。事業の規模が大きくなって配置替えをしたとかいえば話は別ですが。交通費のようになかなか領収証がとれないものは、事業に使うたびに小遣い帳のように表に記録しておくだけでOKです。あくまでも派遣の仕事や私用とは区別しておくのが原則です。
扶養家族は問題ありません。ただし、基準は"103万円"ではありませんのでご注意を。給与所得(給与の総支給額ではなく、源泉徴収票の「給与所得」欄に書いてある数字)+事業所得(副業の収入-経費)の合計が38万円以下でしたら、扶養家族のままでいられます。
それと、年収の見通しが20~50万とのことですが、これぐらいの金額でしたら青色申告にするメリットはさほどないように思います。事業主として確定申告はしなければなりませんが、経費を計上しただけで赤字すれすれではないでしょうか・・・。
青色なら、赤字が出た場合に損失を翌年に繰り越せたり、還付金が多少多く戻ってきたりということはありますが、現在も扶養の範囲とのことで、さほど多くの税金を払っているわけではないと思いますので、還付される税金も微々たるもののはず。簿記の知識があれば別ですが、わざわざ複雑な帳簿をつけて青色申告する手間に見合わないように思います。当面、白色で十分では。
確定申告と帳簿のつけ方に関する本はいろいろ出ていますので、どれでもご自分で読みやすそうなものを一冊手元に置いておけばいいと思います(もちろん経費になりますので領収証をお忘れなく!)。あと、国税庁のホームページもなかなか充実しています。
参考URL:http://www.taxanswer.nta.go.jp/
とても詳しい説明で嬉しいです。
私も友達に「青色がいいよ」といわれて考えていました。白色でも問題なさそうですが、なるべく頑張って仕事をとってきて働くように目標を立てるためにも青色でやってみようかと思います。
とはいっても、本当は4月から扶養範囲内で出来るだけ稼げるように頑張ろうって考えてたんですが、今日、1年契約だった派遣会社の人から、4月も引き続いてやって欲しいと言われて、自営業は先送りになりそうです。
でも、いずれはやりたいことなので、自分でも色々と調べてみることにします。
No.2
- 回答日時:
>経費の計上の仕方がよくわかりません。
家賃や光熱費で経費に回せるのは、仕事にどのくらい使用しているかで決まります。
簡単に算出したければ、家の面積の何%を仕事に使用しているかを出せば、全体の金額にその%を掛ければ経費になります。
交通費に関しては、仕事で利用した分は全て経費にできますが、公共交通機関については領収書が無い為、自分で明細を記録しておく必要があります。
車のガソリン代については、光熱費と同じ様に仕事でどのくらい使用しているかで決まります。
パソコンについても同様です。仕事でしか使用していないなら100%経費になりますし、私用でも使っているなら仕事で使用している分だけ経費にする事になります。
あまり神経質に使用率を考える必要はありません。大体で結構です。
>月の収入によって経費にあげて良い金額は変わるのでしょうか?
そんな事は無いです。年間を通じてどのくらい仕事に使ったかを考えます。そうしないと計算が大変ですし、税務署にも怪しまれます。
>何か良い本や資料などがありましたら情報を教えて欲しいです。なかなか自分の状況と一致する本がなくて困ってます。
たしかに、自分の状況と100%合ったものはまずないですね。自分の場合は、何冊か本屋で立ち読み(笑)したり、購入もしました。あまりにも分からない時はネットで質問もしましたし。
とりあえず役に立ちそうなサイトをいくつか挙げておきます。
http://www.goshima-money.net/person/index.html
http://www.taxes.jp/ic.htm
http://otasuke.ne.jp/
http://www.anshin-keiri.com/
>主人の扶養家族としているのは問題ないですよね?
収入が扶養の範囲を超えなければ問題ないです。
色々と参考になります。ありがとうございました。
本当は4月から扶養範囲内で出来るだけ稼げるように頑張ろうって考えてたんですが、今日、1年契約だった派遣会社の人から、4月も引き続いてやって欲しいと言われて、自営業は先送りになりそうです。
でも、いずれはやりたいことなので、自分でも色々と調べてみることにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- 所得税 ヤクルトレディ退職後の年末調整と確定申告 2 2022/11/12 03:15
- その他(税金) 税金について詳しい方教えてください。 4人家族(こども2歳、0歳) 旦那 年収1000万円 私 専業 2 2022/04/02 17:30
- その他(家計・生活費) シングルマザーです。 シングルマザーの中ではありがたい事に、現時点ではお金に特に苦労を感じている訳で 5 2022/11/17 10:22
- 所得税 事業収入とバイト収入の計算方法 2 2022/08/15 22:51
- その他(悩み相談・人生相談) 業務委託にて仕事をする際に、夫の扶養内で仕事をしたいと考えていますが、年収が少し130万円を超えた場 2 2022/11/15 10:39
- 確定申告 アルバイト、業務委託の税金について 3 2022/06/24 19:20
- その他(税金) 個人事業主の非課税限度額 2 2022/04/14 11:55
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度で色々考えています。 私は一人親方です。 同じ親会社で30年近く専属で働いています。 3 2023/03/23 01:53
- 介護 両親年金合計30万、自分障害年金7万+給与手取り13万の合計50万で月30万の老人ホームは可能か? 3 2023/07/19 19:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与を経費として認められるか
-
事業所得の経費について
-
扶養家族内で自由業を始めたい...
-
リボ払いの残高を一括返済した...
-
30分で1000円稼げるネッ...
-
駐車場経営の確定申告について
-
ネットでの収支による税金は発...
-
出張中の銭湯代やコインランド...
-
自営でたまに車を運転しますが...
-
鉄骨ALC造3Fマンションですが...
-
確定申告・減価償却
-
自宅兼事務所(法人)の、外壁塗...
-
青色申告」に詳しい方、教えて...
-
消費税は経費にできるか?
-
輸入の手伝いを海外の会社にし...
-
事務所の植木伐採は経費になる...
-
風俗嬢の確定申告私は去年の6月...
-
収支トントンの「トントン」を...
-
美容YouTuberを目指ずばあい、...
-
家事関連費
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人事業主の経費について
-
犬のブリーダーについて
-
農業所得の自家消費コメの計算
-
通勤用バイクの修理費は,確定...
-
どこまで経費に出来るのか、質...
-
家庭内労働者等の必要経費の特...
-
個人事業主で、習い事は経費に...
-
圃場整備した費用の申告時の扱...
-
個人司会業の認められる経費
-
面倒くさいと思う事は何ですか?
-
領収書の追跡ってしますか?
-
フランチャイズの加盟金は確定...
-
副業の税金で不明な点があります
-
白色申告。
-
億ションのタワーマンションを...
-
割り勘なのに領収書をとる人ど...
-
譲渡所得の取得費について(事...
-
車庫証明と経費
-
単身赴任で住居を借りますが経...
-
駐車場の造成費用
おすすめ情報