プロが教えるわが家の防犯対策術!

妻の実家なので家賃はなし
妻も仕事をしているので、不自由はないと思います。妻の収入は妻が全て管理し、貯金も結構な額あるようですが、僕は全く知りません。

ボーナスがある年は別に30万〜60万渡していますし、お小遣いも少ないが渡しています。

フリーランスなのでお小遣い制は難しいですし、税金もあるのである程度僕も貯金したいので貯めています。

妻からは子供が出来たら増やしてね!と言われるので、子供が出来たら増やそうと思っています。

が、喧嘩の度に生活費の少なさを指摘してきて嫌になります。

A 回答 (15件中1~10件)

ある範囲でやりくりするのが、家計ですね。


妻が実家暮らしの強みを盾にとって、夫をやり込めるのはどうなのかな。
喧嘩をしただけでこの言われよう、男には一生の恨みになるので、義理親が介入していない軽いうちに自力で押し返す勇気は必要でしょうね。
もう一つは、ハイハイと聞いておいて、夫が必要だと実感してもらいつつ、上手く奥さんを操縦することでしょうか。同意できない事にはとことん冷たくあしらう。押したり引いたりが必要ですね…
お金を持ってくる人?
だと、思わせてはいけないと思います。
    • good
    • 0

ATMになっている感じが。


夫婦なんだし、お互いの給料からいくらだすか話し合って改めて決める案件にみえる。

妻の親がしゃしゃりでてくるなら、その家を出て生活でもいいんじゃない?
    • good
    • 0

#10です。



>根拠のない家計管理は一切認めない!と言いたいところです。言ったらモラハラとか言うんですかね

そうならないようにするために、DV相談を先にしておくことをお勧めしているわけです。ただ、理解力の無い支援員も居るので、話しが分かる人を捜してください。まだまだDVの男性被害は認知されていません。

>以前なぜ足りないの?と聞くと、足りないというか収入の2分の1はおかしいでしょ?と返されました。

全く意味が分かりません。家計簿がないと根拠が出せないからそうなるのでしょうし「収入の1/2がおかしい」なら全部出せというのでしょうか?

だから「日本の女性は家計を管理する権限があると思い込んでいる」と指摘せざるを得ないし、それに対して夫は説得する手段も対抗する手段も、必要に応じて準備してからことに当たるべきだ、と回答することになるわけです。
    • good
    • 0

一般的なご家庭では奥さんが財布の紐を握るのですが、お宅の場合は妻は妻、夫は夫で管理しており、夫の収入から妻にお金を渡しているのでややこしいのです。


妻の実家であれば、妻の両親も妻の味方ですから、あなたの立場は極めて低いです。
生活費10万円はいかにも低いです。
ただ、妻が収入や預金額を教えないことも、あなたが信用されていない証拠でしょうね。
    • good
    • 0

>妻が独身時代から築き上げたものですし、僕は全く貯金がなかったので、、



独身時代の貯金はお互いに不可侵です。文句を言う筋合いはないです。

結婚後の貯金は、自分が稼いで自分の名義で貯金しても「夫婦共有財産」です。
税金も、僕の税金ではなく、家計全体の税金ととらえるべきです。

「夫婦の家計」とは日常生活費だけではなく、「夫婦の人生運営の収支計算」です。
全体的視野をもって2人で考えるべきです。
それが「夫婦になる」ということじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

その通りだと思います。

ただ独身時代が長く一人暮らしも長かったので、2人で考える事が疎かになっているかもしれないです。

子供が居ないのも理由ですが、恋人感覚が抜けないというか、、お互いがそうなのでなかなか難しいです。

仲は良いのですけどね

お礼日時:2021/06/17 11:36

#3です。

お礼ありがとうございます。

まず家計について、一例を出します。
家は家族4人、1戸建てです。
・食費 6万(外食費除く、弁当含む)
・光熱費 3万
・日用品代 1万(固定電話・ネット&ケーブルテレビ)
ぐらいで、携帯代はお互い働いているので自分持ち、住宅ローン、子供の教育費などは今の質問者様は考慮する必要はないでしょう。

つまり「10万円で生活できる」のはその通りでしょうし、家業の飲食店での食費負担があるなら、もっと安いはずです。


>妻の事は大切なので、たまには服を買ったら?と5万円渡したり、10万円の自転車もプレゼントしました。
それではきっと納得出来ないんでしょうね、、

それがそもそもおかしいです。奥様に自分の収入があり、自分で管理しているなら、欲しいものは自分のお金で買うべきです。夫としてプレゼントするのは、結婚記念日と誕生日ぐらいでいいはずです。

質問者様は「家計は妻の権限」だと思っていませんか?日本の男性は家計費を妻に預ける習慣が長く続いたので、どうしても家計費や家事について言及するのを避ける傾向があります。

また、奥様も「家計は自分の権限」と考えていると思います。日本の女性の多くがそう考えているからです。

これでは妻が「少ない」と根拠なく言っても夫は従うしかありません。
質問者様がすべきなのは「妻に無条件に従って、家庭の平安を守る」ことか「根拠ない家計管理は一切認めない」と権利と義務を明確にするか、どちらかです。

まず私なら「家計簿がないのに、なぜ足りないといえるのか?」と聞きますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考例ありがとうございます。
詳しく為になりました。

プレゼントしてもモヤっとした顔でありがとうと言われます。妻からすれば勿体ないらしいです。

それより生活費なんですかね?

根拠のない家計管理は一切認めない!と言いたいところです。言ったらモラハラとか言うんですかね

以前なぜ足りないの?と聞くと、足りないというか収入の2分の1はおかしいでしょ?と返されました。

お礼日時:2021/06/17 11:32

No.6


お礼対応

そういう状況なら、「2人の生活費」の中身について2人で話し合いができてないことが原因ではないですか?

「2人の生活」にどのくらいのお金がかかるのかを、2人で検討してください。
家計の管理というのはめんどくさいものです。
「生活費渡しているからいいだろう」という態度では「夫婦」とはいえません。
夫が家計運営に関心がないこと自体が妻にはストレスであり不満になります。
月に100万渡していれば文句は出ないとは思いますが、庶民の生活はそういうものではないです。

十分すぎる生活費でなければ、家計は「2人で検討して」生活すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

話し合いは平行線になるんです。

なにしろ貯金額なども妻の事になると流されてしまうので。

いくら欲しいとかではなく、少ない!としか言わないので話になりません。

そして子供が出来れば生活費増やす事で話が終わります。

もっと話し合わないといけないのですね、、

お礼日時:2021/06/17 10:36

結婚してからは、互いの稼ぎの貯蓄分が「共同資産」なんだよね。



足りない主張はわかったから、お互いの収支・結婚後の貯蓄額を確かめ合おう
って言ってください。

そんで、何にどのくらい掛かっているのか?
家庭内で奥さんと主さんの家事関係の分担具合とか、なるべく公平になるように
図りなおした方がいいんじゃないですかね。

一方的に「足りない」じゃなくて、何が・どうして・だから必要ってことを
明確にすれば、主さんも納得するのでは?

これを拒否されたら、子作りは考えたほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚して1年半、夫婦の貯蓄額としては150万円
僕は80万円、妻の貯蓄額は知りません。
ただ普通預金に500万円他にも定期預金もしているようなので、結構あるようです。
僕はそれについて、聞いた事は一度もありません。

妻が独身時代から築き上げたものですし、僕は全く貯金がなかったので、、

生活費が足りないのではなく、収入が多い月もあるのに10万円!お小遣い制じゃない!と気分で怒ってるように思います。

家事は食事は妻、洗濯は妻の祖母がしていて、僕はたまに料理をするぐらいで全く手伝いません。
それでも文句を言われた事はありません。

お礼日時:2021/06/17 10:32

妻にお金をいくら渡しても 足りない! ○○さんは××十万とか言います。


最近では 自営で経費を使えるから小遣い5万円で 残りは貯金してあげるのでお金を渡しなさいと言います。
自営なので仕事の関係で資金不足もありますので、運転資金も貯めて安定させた経営を考えていますが、妻は赤字なら廃業しろ・・です。
二人でささえあって生きるのは、演歌の歌詞だけ!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごいですね。

いくら渡しても足りないなら渡す気が失せてしまうのですが、、

ほんとすごいです。

お礼日時:2021/06/17 09:59

生活費ってどの範囲を言うの書いてないです。


実家に同居、といっても家賃以外の負担はどうなってるのか書いてないです。
日常生活費、つまり食費、日用消耗品費、光熱費などですか?

個人的感覚では、10万は少ないです。
夫婦は、同じレベルの生活をする権利があります。
どっちの収入が多かろうと公平に使うのが夫婦です。

あなたが自由に使える金額と妻が自由に使える金額を比較してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食費・光熱費・雑費ですね。

食費といっても妻の実家が飲食店で残り物を食べるのでほとんどかかりません。外食をしなければ食費は1万円と言っていました。

僕が自由に使えるのは10万円くらい
妻も10万円くらいです。

お礼日時:2021/06/17 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!