dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護で引越し費用だしてもらうためには、医者の診断書をだしましたが、不許可。もう一ど上司と相談と、話しましたが、、、、、です。あとは、どうしたらいいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 親族とは疎遠です。誰も身内はだめです

      補足日時:2021/06/18 13:31
  • 精神障害で、環境がわるいと、

      補足日時:2021/06/18 16:35
  • 環境が悪いから、障害もなおらないし、再生したくても、できないと、かいた、しんだんしょ!で、転居が好ましいと書いてもらいました

      補足日時:2021/06/18 16:42
  • それで1回通りました

      補足日時:2021/06/18 16:49

A 回答 (7件)

被保護者の転居について


被保護者の転居は、同福祉事務所管内で転居する場合の条件の一つに質問の居住環境悪化による転居で一度転居した場合にもう一度転居することは無理が生じ時ます。
転居することで改善しないときはもう一度転居させることに慎重になります。
但し。あなたが、同福祉事務所管内から他市町村の福祉事務所に転出する場合は保護費で転居の費用は支給します。
    • good
    • 2

>それで1回通りました



それで改善効果が無かったので2回目は認められないということです。

今は民間賃貸住宅に住んでいるのなら、公営住宅の入居に応募して当選すれば、家賃が下がるという理由で認められる可能性はあります。
    • good
    • 3

それで1回通りました」←至って当たり前



住む場所が無いと困るので・・

生活保護法に 「最低の生活水準と医療は保障する」と なっています・・

つまりは 其処で暮らせるのに 引っ越す必要は無いと 判断されただけ
    • good
    • 3

環境が悪いから、障害もなおらないし、再生したくても、できないと、かいた、しんだんしょ!で、転居が好ましいと書いてもらいました」←納得しました・・



それは あなたの我儘なので そんな理由では通らないのは当たり前
    • good
    • 3

精神障害で、環境がわるいと、」←?



途中で切ると 回答者には伝わらない

あなたは 自分の事なので これで分かるのだろーけど・・
    • good
    • 3

普通 引っ越し費用は出るのだが あなたの場合 他の理由が あるのでは?



医師の診断書ってのが どんな病気なのか?・・って ところが気になる

恐らくは それがネックだろーし・・
    • good
    • 3

親族に出して貰ってください。


指定付き援助なら収入認定されません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。でも、しんぞくもだめだから、生活保護うけています

お礼日時:2021/06/18 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A