
祖母が孫の就職や仕事や今後の人生に口出しするのは普通なんでしょうか。
私は26なんですが、教員免許取得のためもう一度大学に行こうと思い受験勉強しています。それに祖母は反対してて。
行きたいなら専門学校に行った方がいいんじゃないかな。大学だとお金がもったいないと思ってるらしく。(学費払うのは父親なんですが…) 因みに、父方の祖父母は私が大学に行くのは大賛成で、教師になるのも賛成してくれてます!
しかし母方の祖母や母親は、私が教員になるの反対してて、〇〇に出来る単純作業がないかなぁと言っています。
こうして孫の就職先に口を出すのは普通なんでしょうか。
26で受験してるんですが、誰も応援してくれる人がいないとなると少し悲しいですね…
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
20代後半の成人の進路に祖母が口を出すこと自体が普通じゃない上、教員免許は少なくとも短大じゃないと取れないです。
母方の反対はもう無視してしまいましょう。
父方の方が応援してくれているんだから、応援してくれる人がいないと悲しむことはないです。
(まあ、質問者さんが教員向きじゃないと客観的に判断している可能性もなくはないですが)
そもそも、10年以上若年講師をやりながら教員採用試験にトライし続ける人も珍しくない世界ですし(20代前半から挑戦し続けて、40過ぎて正規採用になったなんて話もちらほら)、都道府県や校種や教科にもよりますが年下上司云々は基本的に気にしない世界です。
多分、採用試験突破の方が格段に厳しいのでご覚悟のほど。
もう一度大学に、ということなので、既卒者なら卒業した学部で取れる校種・教科の免許なら、教育実習を含め教員免許取得に必要な単位だけ聴講生で取得するという手段もあります。ご参考まで。
No.4
- 回答日時:
普通かどうかでいえば、祖母の口出しは普通ではない。
でも、26歳で教員になるために大学に再受験するのも普通ではないよ。
まあ、どちらも「普通」ではないだけで、ダメだとかおかしなことではないけどね。
父方の祖父母は賛成しているというけれど、それも「口出し」に該当するよ。
質問者は自分のやりたいことに賛成する意見は聞き入れて、反対意見は口出しだと否定する。
ちょっと子どもっぽいのでは。
>26で受験してるんですが、誰も応援してくれる人がいないとなると少し悲しいですね…
逆に、26歳で父親の金で大学に入りなおすという行為を応援する人の方が少ないよ。
それで悲しいというのも子どもっぽい。
この質問文だけで判断すると、母や母方の祖母の意見の方がおそらく一般的で現実的な見解だと思うよ。
父や父方の祖父母の方はいくらか身内びいきが入っているだろう。
それはさておき。
質問者のいまやるべきことは見事合格すること。
そして優秀な成績で卒業して、教員試験にも合格して、晴れて教員になり、立派な教師になること。
そういう成果を上げることで母や母方の祖母も見直すことだろう。
それを目標に今は勉強にまい進することかな。
コロナや他の病気に気を付けて受験日を迎えることを祈る。
ぐっどらっくb
No.2
- 回答日時:
口出しというか、あなたを心配しているから言うのですよ。
26才から大学?
まともに卒業して30才、年下が上司になる。
わかりますか?
人生何才からでもやり直しが出来ると言うけれど、出来る事と出来ない事がある。
No.1
- 回答日時:
兵庫のベンツのうえに載せられてどうこう教職間いじめとか
地下アイドルが「来世は猫になりたい」と言って死んだり
中傷で女子プロレスラーが死んだり
企画ひとり旅でルーマニアで弱者白人男性にコロサレたり
建築大大学生文化祭発表のジャングルジムで入場者男児が焼け死んだりって
実際にあった事件なんですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 母が離婚したいらしい…18歳娘の身の振り方について 6 2022/11/20 14:39
- その他(家族・家庭) 父方の祖父母の話です。 私は父(長男)の娘で孫に当たります。 祖父母は農家を営んでいて、同じ敷地内で 5 2022/06/06 14:43
- 父親・母親 何となく祖父母の家が苦手です。 しかし行かないと罪悪感が出る21の女です。 私の家は離婚していて、母 2 2022/12/25 23:25
- その他(社会・学校・職場) 親が他県に進学させてくれません。 高3で進路を確定させなければいけません。私は首都圏の専門学校に行き 4 2022/05/03 22:13
- 相続・贈与 祖父から孫への教育費贈与について 8 2022/04/30 15:43
- その他(家族・家庭) 私の子供の頃、妹の出産時や父親の入院時、学校の長期期間母方の実家に預けられてました。 母親の子供の頃 2 2023/02/01 12:07
- その他(悩み相談・人生相談) 医療事務か保育士か 私は通信制高校に通う20歳です。卒業は今年の10月になると思います。祖母の介護が 5 2022/07/04 10:59
- その他(家計・生活費) 父母以外に、 祖父祖母、伯父伯母などにお小遣いをもらっていた人はどのくらいいるのでしょうか? [私の 1 2023/05/12 21:52
- 高齢者・シニア 老人ホームって、高いんですか? 5 2023/03/13 19:28
- 父親・母親 母親が重いです。どうしたらいいでしょうか? 9 2022/05/29 08:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私の息子の進路相談に口出し指示してくる実母。 息子に高校受験の第一志望を私立にしなさいと指示をし、
父親・母親
-
子育てに口出しする祖母への対応
子育て
-
就職についてかなり口出ししてくる家族が嫌いでしょうがないです。 地方から関西に出てきた大学生女です、
その他(家族・家庭)
-
-
4
祖母が心の底から嫌いです。 私は今高校生で 幼稚園ぐらいからおばあちゃんの事が嫌いです 生理的に無理
その他(家族・家庭)
-
5
過干渉(外出する時に行き先を聞いてくる親
出会い・合コン
-
6
自分の進路、両親祖父母との食い違い。高2です。
大学受験
-
7
考えが全く合わない祖母への接し方
親戚
-
8
男性の手をキレイと褒める女性の心理について 褒める女性はその男性に対してどう思っているのでしょうか?
片思い・告白
-
9
大学生の娘に限界です
子供
-
10
祖母がうざい。
その他(家族・家庭)
-
11
娘の態度が原因で病んでいます。 30歳の娘がおります。 何が悩みかというと、母親の私の言うことなんて
子供
-
12
女性から手を触りながら「手、綺麗だね」と言われたら?
その他(恋愛相談)
-
13
何年経っても時給の上がらないパートについて。
会社・職場
-
14
息子の嫁から連絡が来たことがありません。 いつも私から「◯◯くん(孫)に会いに行っていいかな」とか「
その他(家族・家庭)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教育実習断られることもあるん...
-
単位が足りず教員免許を取れな...
-
院内学級の教師の資格について
-
小学校の教員から中学校、高校...
-
祖母が孫の就職や仕事や今後の...
-
《高校教員の出身大学について...
-
教員免許取得について(あと教...
-
教職課程を途中で辞めて卒業し...
-
中高教員免許を取得するか
-
fランクの文系の大学から教員の...
-
教職に就かない人の教員免許の...
-
10年以上前に単位をとった教員...
-
中と高の教員免許を持っている...
-
複数の教員免許をとることは・・・
-
大卒でフリーター数年やってか...
-
教職を取りたくないです。
-
社会人になってからの教員免許取得
-
小中高の教員免許、養護教諭の...
-
調理師免許と教員免許
-
社会で役立つ免許や資格につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教育実習断られることもあるん...
-
単位が足りず教員免許を取れな...
-
教職課程を途中で辞めて卒業し...
-
小学校の教員から中学校、高校...
-
《高校教員の出身大学について...
-
祖母が孫の就職や仕事や今後の...
-
院内学級の教師の資格について
-
fランクの文系の大学から教員の...
-
教職に就かない人の教員免許の...
-
教職を取りたくないです。
-
小中高特支全ての教員免許を大...
-
教員に変態が多いのはなぜでし...
-
教職課程の再履修は可能?
-
教職課程を途中まで履修してい...
-
アラフォーの主婦ですが、教員...
-
教員免許取得について(あと教...
-
精神障害者は、教員免許を取れ...
-
第二種の教員免許を第一種にす...
-
高専から教員になれる?
-
小学校教員になりたいです。 ピ...
おすすめ情報