dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらは善意でやっているだけなのに
それを金銭で返されるとものすごくへこみます。
『へこむ』というよりも不愉快極まりなくなります。
こちらは、お金を貰おうという気など全くないのに『ありがとう』と共に金一封。
これがどういうわけか私にとってものすごく不愉快なのです。
私は不愉快になるほど敬語を使うため、
きちんと遠慮をしますが、さらに渡そうとしてきます。結果収拾がつかなくなるんですよね…
こうなるとさらにへこみます…

こういう相手には、がんばるほどに辛くなります。
当の本人は『感謝の気持ち』と言うのですけどね…
彼に『お金を渡す行為が不愉快という考えもあるという事』を解らせるにはどうすればよいでしょうか?
できるだけ穏便に済ませたいのですが…
やっぱり無理なんですかね…
ここは最終手段として縁を切るしかないのでしょうか?

A 回答 (4件)

私の友人にも、何かをしてあげるたびに金をくれるヤツがいました。



一流企業に勤め、私よりはるかに収入はよいのに、私より貯蓄がありません。

かわいそうなヤツでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かわいそうなヤツ…そう割り切ってしまえば早いですけど、正直そういえない相手なんですよね…
それに、かわいそうなヤツならなおさらそれを教えたくて…
もし相手が対等ならば「ありがとう」だけで良いですよ。と言えますし
上司から頂く『金一封』ならば『飲みに行こう~』と仲間内にパッと使ってしまいます。
私は直接的なお金のために動いていないんですけど一度貰ってしまうと陰で悪口をいう人が必ずいると思うんです。
『sameidはいやしい』『sameidは裏でお金を…』そうなったら終わりです…
優しさを振りまかなければ良い?コレも違いますよね…本当に難しいです…

お礼日時:2005/03/01 22:46

自分のしたことで喜んでもらえて、笑顔でありがとうと言ってもらえただけで気持ちは充分なのに



その気持ちに値段がつけられてしまったような、何ともいえない気持ちになってしまう事、私も何度も経験してきました。

私の経験では、感謝の気持ちが『お金』になる方って、けっこう年配の方が多かったのですが、質問者さんも同じでしょうか?

以前住んでいた家の隣が、ご病気で身体が不自由な高齢の方だったので、玄関の掃除のついでにお隣の落ち葉も掃除していたのですが、転勤で引っ越す事になって、最後の挨拶をした時に、本当にいつも気遣ってくださってありがとう・・ありがとう・・・と封筒をいただいて、
封を開けずにそのままになっていたのを、転勤先でやっと開けたら、今までのお礼の言葉と共に、数万円が入っていて血の気が引いた事もありました。
パッと口をついて出た言葉は『そんなつもりでやっていたんじゃないのに!!』

母に相談したら、『きっと 必要の無いものを渡すよりも、必要なものを買ってくださいね・・という気持ちなのだから返さない方がいいよ。その代わり、そっちの名物を送ったり、近況を書いた手紙や年賀状は欠かさないようにね』とアドバイスされて、かれこれ7年そうしてきています。

例外で言えば、義理の妹が出産で里帰りして帰る時に、姉さんにはお世話になったから・・・と、1万円をポケットにねじ込まれて、 なんだか悔しくて陰で号泣したこともありましたっけ( ̄^ ̄;)

行為とお金って、その人々の価値観で違いがあって
中には 品物でもらった事が苦痛になるという考えの方もいらっしゃるのでしょうし・・
悪意では無く『感謝の気持ち』が表されているだけに本当に難しいですね・・・。

結果的に受け取らざるを得なくなってしまったお金で、『ここのお店のお菓子美味しいんですよ』とか、
『いつも頂きすぎているので・・』と、品物を送ったり、渡したりしてもいいですね

そういう気遣いもあるんだよって示す事にもなるかもしれません・・・。

またお金を渡された時、『私はお言葉だけで充分です(〃⌒ー⌒〃) でも、お気持ちだけありがたくいただいて、過分に頂いた分は災害義捐金に寄付させていただきますね』 など、お金をもらっても手元に残さないよー・・・という意思表示をしてみるのもいいかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
感謝の気持ちがお金…年配の方と…それを見て正しいと思い込んでしまった人ですね。
どちらかと言うと年配の方よりもそれを真似る若いのを見るのが辛いです…
『誰に習ったんだ』と思わず言ってしまいました…

今や、優しさや真心さえもお金で買う時代なのかなぁと思ってしまいます。
お金に操作された結果の優しさ真心なんて、たかが知れていると思うんですけどね。
本当に優しい人はお金をぶら下がると逆に萎縮します。(少なくとも私は…)
私の発言も、この不景気に何考えているんだ!でしょうね。それほどお金に目がくらんでしまっています。

無駄にお金を持っている人間はぼやけるんですよね…それは死んだお金なのに聞く耳など無いのでしょう…
お金に執着し『ばら撒けば人気取り』と思い込んで疑わない。
もしもこのサイトが有料化されたら終わりですよね?それに近い状況かな…

一言で言えば『当選賞金つきの選挙に全員立候補すべし!』
ぐらいな無茶な命令が来たんです…
私は競う気などさらさらありません。なにそれ…という感じです。
結果として金の亡者となりて、優しさではなく、ものすごく合理的な世界になりつつあります。
ものすごく住み難いです…中身の無い、薄っぺらい優しさに埋めつくされています。
すごく悲しいです…
>災害義捐金に寄付
これ良いですね。そう公言して現状に向き合おうと思います。

お礼日時:2005/03/03 13:26

どのような関係かでも違いますが、親戚などでなければ、その善意の行動を行わないと言うのはご自身の意に反するのでしょうか。



具体的にどのようなことなのかが分かりませんが、何でもお金で解決しようとする人はやはり私も好きではありません。どうしても渡そうとする人ならば、今度から渡されない状況を作るのもよいのではないでしょうか。

もし、善意の行動を行わないことで逆に悪評を立てられる不安もあるのでしたら、今度お金を渡されそうになったときに「お金のためにやってるわけじゃない」ということをきちんと説明して、もし相手がそれでは気がすまないと言うことであれば(関係にもよりますが)「じゃぁこれで一緒に食事に行こう」などと提案するのはいかがでしょう?

友人など血のつながりのない人とのやり取りで、きちんと業務委託契約を行ってない場合は、私は現金は受け取りません。でもおごってくれるならいくらでもおごられます(苦笑)。
私自身もきちんとお礼をすべき場所ではお礼したいほうなのですが、現金で渡すほうがかえって失礼だと思うので食事をご馳走したりしています。

お礼として金銭を渡すのにもTPOがあるというのをそれとなく教えてあげてはいかがでしょうか?(上司とかなら言いにくいかもしれませんが)
まだ商品券や図書券のほうがいいですよね。

でも世の中には「感謝しなくてもいいから親切に対する対価をくれ」と自分から要求する人もいます。友人AがBに「車で送って」と頼んだところBは「送ってもいいけど1回○円ね」と最初からお金で済まそうとしてました。Aは「言われなくても後でご飯おごるなり何なりで感謝の気持ちは伝えようと思ってたのに・・・それよりも現金!?」と複雑なようでした。

そういう人は案外いるんでしょうね~。何か悲しいですけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 渡される理由と言うのは業務をまっとうした結果なんです。(日中油を売っている身でありながら…)
状況としては、退院時に医師や看護婦へのお礼が『お金になった』と考えていただければ判りやすいですかね。
お茶菓子ですとか、お土産程度ならば受け取れますが現金や金券なんて受け取れませんよね?
給与や賞与がアップするならば喜べるんですけどね…
『ありがとう』や『がんばってるなぁ~』くらいで良いんですが…
相手が相手なもので食事をおごって貰うのも辛いです…

>今度から渡されない状況を作る
具体的名は言えませんが(あまりにも有名なのでピンとくるかな…)
まるで『金があれば何でもできる!』『いくぞ~!!』と言う感じの人が急にやってきて
今までの空気をぶち壊された感じです…どうにかして渡されない状況を作るしかありませんけど難しいな…
でもがんばってみます。シカトや無視は簡単ですが、関わっていなければ絶対に変わりませんからね。

>対価をくれ
これが一番危惧するところですね、お金が絡む優しさなんて何の価値もなくなりますし…
ただ、上が言う『○○の一環として』確かにその論理も誤りではありませんけどね…
必要以上にお金に対する執着がなさすぎる私のほうが誤りでは?
と言われると正直判らなくなります。相手を変えられずとも、うまい付き合い方を知りたいですね。

お礼日時:2005/03/02 10:40

分かります、その気持ち。


でも不愉快で縁を切っても良いような方であればきっても良いと思います。
でも周りにはそうではなく、これからも気持ちよく付き合って行きたいのに
無駄に感謝の気持ちを包んでくる人いますよね。

私はそういう時はもらってしまいます。
なぜなら、その人にとってそれが本当に感謝の気持ちだからです。
もしかしたら悪気があるかもしれませんが、
そんなことはムネに閉まって「感謝していただいてこちらも感謝」と
思うようにしています。

以前「人の感謝を感謝として受取れないのは罪だよ、
感謝だと思っていないんだろ」と言われた事があります。
確かに気持ちだけで良いのにと思っていても相手にしたら
何かしてあげたい、本当ならば行為やなどで返したいと思っても
なかなか出来ない、それならばお金で・・・になってしまうのでしょう。

自分が感謝やお祝いした時に素直に受取ってもらえなかったら
寂しい思いをするかもしれませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに…貰わないのも酷だというのは解ります。
それにお金は無いよりあったほうが良いに決まっているし、
もし私が生きていられないほど貧乏だったら躊躇などしないでしょう…
優しさはお金につられてふりまくものでもないと思うんですけどね…
すごく残念です。

お礼日時:2005/03/01 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!