dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事の人間関係+自分には向いていないと思うので辞めようと思っています。(先日その職場で一人私と同じようような悩みで突然辞められた方がおられました。)今まで辞めようと何度も思っておりましたが「もう少し頑張る!」と自分に言い聞かせて頑張ってきましたが限界になってきました。今まで頑張ってきたのは「強く生きなければ」と思ってきたのと私の彼が頑張る人が好きで前に何度か辞めたい事を話してたら「頑張りが足りない」と言われ「そんな理由で仕事を辞めるような人間とはこれから一緒になって共働きになっても一緒に頑張って行けるのか・・」などと言われました。今はその言葉が頭にあり辞める事も言えず愚痴も言えません。確かに人は努力や忍耐が大切な事は分かっておりますがどこまで頑張ればいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

私もつい頑張っちゃうタイプです^^;


彼氏さんにそういわれちゃったら、どうしたらいいかわからなくなりますね^^;

私が思うことは二つ。

○彼氏さんには、「自分のできることから頑張る!」といいましょう^^そして愚痴はちがう人に。人はやはり、励ましてくれる人・支えてくれる人が身近にいて頑張れるのですから、友人、家族など吐き出すところをかならず見つけてくださいね^^

○会社は一つ、自分でラインを作ることです。「○○がダメだったらあきらめる!」という感じに。そして、すぐ次を探しましょう^^やめて何もしない時期が長くなるとひきづってしまうので、ぱぱっと気持ちを切り替えて、新しい世界に歩き出すのが一番です^^自分の中で決心すれば、誰がなんと言おうとやめる!と思えると思います。質問者様の中の心の整理をするためにも、ラインを見つけましょう^^

彼氏さんは「頑張る人」が好きとのことですが、「今の会社で頑張る!」ということではなく、「自分に降りかかる困難に対して頑張る」ということではないでしょうか。
だから、今の会社で無理して頑張るということではなくて、今の会社に対して自分はどうするのか、またその後自分はどうするのか?という今後について前向きに頑張る貴方の姿勢が見れれば大丈夫だと思います^^
くれぐれも体を崩すことがないよう、見切りも大事です^^
    • good
    • 0

 何の為にがんばっているのですか?


『自分が強くなりたいから自分の為にがんばる』のはではないのでしょうか。
 
 人のために、自分そっちのけでがんばってるとあなた自身がつぶれてしまうのではないでしょうか。

 彼とあなたは同じ人じゃないんだから、同じ事でもつらさの感じ方がちがうはずですよね。

 彼の意見は一度棚上げして、まず「自分はどういうことがとてをつらく感じているのか。どのような理由でそれがつらくて苦しいのか。 本心の自分はどうしたいとおもうのか。」
 書き出してみるといいと思います。
 それからよく彼と話し合ってはどうでしょうか。

 こういった事をしたうえできちんと話しても、もしわかってくれないようであれば、その方との付き合いは考えたほうがいいのでは。 

 
 
    • good
    • 0

仕事も人生もがんばるのではなく好きになる


これが大切でしょうね

そして自分が誉める事できる事を探す事だと思います
    • good
    • 0

頑張りすぎないでくださいね。


強く生きるのと、苦しみに耐えて生きるのは違いますよ。
もし日記をつけていなかったらこれから毎日つけてみてください。
自分の本音に気づくかも??
とにかく、重荷を独りで背負わないようにしてくださいね。一緒に背負ってくれる人がまわりに必ずいますから。
    • good
    • 0

とりあえず『今ある不満』をどこかにまとめて書く事でもがんばってみてください。


『不満が見えるほうがむしろ幸せ』です。
そして書いていくうちに見えるはずです。
辛いと悩むことができる人が変われます。
愚痴を言うだけの人は変わりません。

やめたい理由が本当に会社であるなら辞めるべきかもしれませんが
実際は自己の責任の無さ、能力の無さからくる不満によるものがほとんどです。

某企業の希望退職者のその後…路頭に迷う人多数じゃないの?と思います。
『こんな会社で働けるか!』これは『働きやすくできない』が根底にあります。
これは会社のせいでもありますが、自分のせいでもあるんです。
『会社に不満がある!』ならばその中にいる必要があります。
会社の中でうまく這い上がって、変えれば良いんです。
さじ加減ひとつで大変なことになりますけどね…下手な事をやるととんでもなくなりますが。
私の中では、総理と国会、都知事と都議会、犯人と世相、自爆テロ犯と敵国
これみんな同じに見えます。と言うとどうかしてると言われますが、共通する部分があると思いませんか?

辞める?馬鹿言うな。中にいなきゃ変わらない。会社も自分もね。
某ドラマから抜粋しますが『室井さん!あんたは中にいてくれ』ということです。

不満を書いた次は『どうすれば快適に過ごせるか?』を考えてみてください。
武士の時代は終わりましたが。責任のとり方の多くは『辞めれば良い』です。
どうせ『辞める』なら、やるだけやってみてください。
ひっかきまわせ!ではなく、自分はどうしたいかをキッチリ言うんです。

上司?面接官?イイエ、あなたはあなた。
辞めさせられるカモ。不合格になるカモ。じゃなくて良いんですよ。
辞めさせられてから、不合格になってから考えて修正すれば良いでしょう。
自らそれを選ぶ事はどこか自殺に似ていますね。
敬語でなくとも丁寧な口語も相手に伝われば上司も怒りません。面接だって受かるんです。
駄目なら反省すれば良い。謝ればある程度まで許される社会ですし、責任者は責任を取るためにいます。
悩んでやめる人は悩み過ぎていることが多いです。言ってみたら悩んでいることが馬鹿バカしかった。
これもよくある話です。満足していないんじゃない、気がついていないんです。
それだけって言う事ではないですかね。
歳を重ねて固まる前に自由な発想をしてみてください。
悩めるほど幸せ。辛いと感じるほど幸せ。私はそう思います。
若い人から『めんどくせー、わかんねー、意味わかんないから…』この言葉を聞くと悲しくなりますね。
少子化とは無関係に終わってるなぁと感じます。
だから私は不満だらけの中にいて変えていきます、ただそれだけです。
仕事は向き不向きではないんじゃないかな…
    • good
    • 1

私は、頑張りすぎて(家庭でも仕事でも)頑張って頑張って人の何倍もやってやっと一人前という気持ちでして来た結果、昨年の夏に抑鬱症と診断され、半年以上休職中です。

貴方の人生であって彼の人生ではありません。もっとご自分を大切にしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!