dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理学療法士1年目です。
先輩からたまに患者さんとフランクになると注意されました。
やはり丁寧話ではなく尊敬語にしないとダメなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 〜してるんですね。とか〜しちゃいますよね。とかがフランクっていうことになりますか?

      補足日時:2021/08/07 21:26

A 回答 (3件)

実際に実習に行くと、職員の方達には尊敬語で会話をしなければいけなくて、一応マニュアルみたいなものもあって、学校で練習もあると思うのですが、患者さんに対しても同じく尊敬語で接した方が良いですが、実習は長期となり、患者さんとも親しくなると、少しは崩して丁寧語で話す場合もありますけど、ちゃんとバイザーさんがチェックはしてるので、尊敬語で挑んだ方が良いかと思います。



社会人として慣れて来てるなら、フランクに接するのはありですが、実習生としては一応マニュアル通りに対応はした方が良いです。

本当は患者さんとはフランクに接した方が、心を開いてくれて良いのですが、実習生ではあり評価には繋がるので、尊敬語で対応して、フランクは避けた方が良いです。

私は3年で今実習中なんですけど、今の実習先のバイザーさんがマニュアルの度を超えて細かすぎて大変です。
患者さんはフレンドリーに接してくれるんですが、今の実習先はとてもフランクな空気ではないので、マニュアルに沿ってますが、前回の実習先はそこまで細かくはなかったので、出来るだけ患者さんに寄り添えたらと思い、丁寧語での対応をした事もありました。

基本尊敬語でフランクはNGとして、実習先の雰囲気で対応は考えたら良いんだと思います。
    • good
    • 1

>〜してるんですね。

とか〜しちゃいますよね。

正しい接客用語とは言えません。
友達感覚で話していることになります。
お客が不快に感じる場合もあります。しかも、それをちゃんと言わない客もいます。

仕事上の言葉遣いは、その職場でのルール、基準がありますから、先輩などに教わってください。
    • good
    • 0

お客様ですからね。



お金を貰って仕事する時は、立場をわきまえなければなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!