アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

提出間近なので0から書き直すことは厳しいと思っていてください。1度担任の先生から添削は受けています。関係あるか分かりませんが大学のレベルとしてはニッコマレベルです。

Q,本学部(建築学科 工学部)を志望した理由
私は将来、意匠設計を主とする建築士を志しています。幼少期に家を建てた際、出来上がっていく過程を見て建築士の仕事に興味を抱きました。得意な絵を活かしたい気持ちから、機能性の高さや、デザイン性にも優れた設計の技術を習得したいと考え、どんな人の要望にも応えられる設計ができるようになりたいと考えています。貴学では一年次から図面の書き方を学べることや、コース選択が出来ることに魅力を感じました。また、人々が心地良い、使いやすいと感じる空間デザインや、現代建築について研究するため、○○教授の研究室に所属したいと考えています。

どうか添削お願い致します。

A 回答 (2件)

工学部の元教員です。

建築ではありませんが,学科とは無関係に書類選考と面接に何度か携わりました。その大学のアドミッション・ポリシーがわかりませんが,僕が勤めていた大学だとすると,不満な点が三か所。小学校以来,あるいはご自宅が建ったあとから具体的に建築についてどんな独学をしたのでしょう。絵が得意なのはいいですが,それと建築の関係をどう高めたのかが僕らは必要と感じます。またコース選択ができる程度ならその大学ではなくてもたくさんあるのではないでしょうか。最後に〇〇教授の研究室の研究のどこを自分でも独学したかが,僕らの大学では説明が必須です。その内容によく間違い・勘違いがあるからです。「人々が心地よい」とか「使いやすい」という漠然とした言葉なら,どんな受験生でも書くと思いますので,他の受験生と区別する根拠が薄いのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
確かにこれは誰でもかける内容になってると思いました。もっと具体的内容を詰め込みたいと思います。
答えていただき本当にありがとうございます。

お礼日時:2021/09/03 14:22

№1さんの回答、専門家ならではの着眼点で的確ですが、手厳しいですね。


「総合型選抜」というのは、そこまで要求されるのですね。
個人的には、建築について便居するのは大学に入ってからで、その前に学んでおく必要はないと思います。
会社の就職試験と同様に、「数ある中から、なぜわが校に」というのは、「一年次から図面の書き方を学べることや、コース選択が出来ること」で説明されていると思います。さらに、「なぜ○○教授」を希望するのか、言い回しの問題かもしれませんが「人々が心地良い、使いやすいと感じる空間デザインや、現代建築について造詣が深い○○教授」というような説明・論調はいかかでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A