dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

帝京大学の臨床検査学科ってFランですか?

私は臨床検査技師になりたいのですが、第1志望校は公募推薦で受ける別の大学です。
ですが、推薦が万が一ダメだった場合のために、他大学の一般選抜の面接や学科対策も行います。
推薦で受ける大学はレベルが高いので一般では受けません。
正直、第1志望校には本気で行きたいと思いますが、第2希望以降の大学は、家からの距離と国家試験合格率で選びました。(決め方があまりわからない)
一応は帝京大学を第2志望としていますが、どう思いますか?
帝京大学の良い悪いがあれば教えてください。

疲労で文章能力が少しありませんすみません。

A 回答 (1件)

https://passnavi.evidus.com/search_univ/2700/dif …
河合で偏差値45もあるし、共通テストで74%も必要。
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2700/bai …
倍率も1倍近辺では無いので、Fランクでは全くありません。

勉強に集中するために、家から近いところ、というのはありだと思います。
国家試験合格率は、各種のカラクリによって操作されている可能性があるので、
http://www3.plala.or.jp/atropine/kokusikennkyuu. …
の議論を参考に、真の合格率が出せれば良いのですが。
薬剤師国家試験合格の事例で、大学発表合格率とストレート合格率とが全然違うところがある、というのをまず見ておく必要があるでしょう。
看護だの薬剤師だの臨床検査技師だのの、医療周りの国家資格系統は、そこを出て会社に文系就職するのとは違うので、Fランクだの大学のレベルだのを気にする必要は無いでしょう。
ただし、真の合格率が2割だとか5割だとか、あまりにもバカばっかり集まり過ぎていて、自分には不必要な中一数学からカリキュラムにあるとか、その辺りは気をつけた方が良いかもしれません。

ちなみに、Fランクに近いとこうなりそうです。
https://passnavi.evidus.com/search_univ/4887/dif …
https://passnavi.evidus.com/search_univ/4887/bai …
Fランクに近づいた場合、河合の偏差値より進研の偏差値の方が細かく丁寧で、おそらく正確です。
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3864 …
偏差値の出方自体が違っていて、進研の偏差値-8くらいが河合の偏差値でしょう。
一応進研ならしっかり偏差値が出ているので、合否の境界線はギリギリ存在してそうではあります。52人中52人合格(ただし定員よりは多い)をどう見るのかという話はあるでしょうが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています