dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「急に人が倒れたが近くに医者がいたので助かった」というのをよく聞きますが、応急処置のできる医者の科ってわずかじゃないですか?救急科とか。それ以外の科の医者は(内科とか)応急処置に慣れているんですか?

A 回答 (3件)

救命措置なら、別に医者でなくてもできます。

もちろん、医者なら誰でもできます。内科はもちろん、形成外科とかでも。
たまたま手術道具一式を持ち歩いてる外科医が近くにいて…というのは、さすがにマンガの中の話かと。つまり、その場で手術とかまずあり得ません。

医者でも的確な応急手当てをして、救急車に乗せるまでしかできません。ある程度の状態を診断して可能性を示唆するくらいはする人もいるでしょうけど、レントゲンもCTもない状況で余計なこと言えば、搬送先で誤診の原因にもなります。
診断ができないなら、医者でも救命士でも一般人でも、やることは変わりません。
    • good
    • 0

何科の先生でも一通り勉強してらっしゃるから大丈夫だみたいですヨ♪


その証拠に、深夜の救急外来って、専門じゃない科の先生が何でも診察されますよね…(^^)
    • good
    • 0

耳鼻科でも眼科でも、一応応急処置の基本は履修で実習もして習得しています。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!