dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会計王3を使っています。個人事業主です。今期が3期目です。2期目より会計王3を導入しました。
2期の期末残高は
流動資産 845,088   流動負債      0
固定資産 325,500   固定負債    0
事業主貸 880,000    事業主貸   684,330
                元入金       0    
               控除前所得 1,366,258
上記で期末残高繰越処理をしたのですが期首残高の貸借合計が不一致ですと表示されます。(自動のはずなのに)
初期設定の勘定科目設定で調べてみると
元入金が1,170,588で合ってるはずなのに貸借合計が不一致と出ます。
-1170,588で入力し直すと合います。どうしてか分かりません。自動で繰越ができるんじゃないんでしょうか?
なぜマイナスを付け直さなければいけないんでしうか?
どなたか教えてくださいよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんばんは。


No.1の回答したものです。
少し考えてみたんですが、元入金勘定って資産の部なのに貸方に発生するですよね。
ということは、マイナスで入力するのが正しい気がしてきたんですが・・・。
会計王を使ったことがなく憶測でお答えしてますが、
科目の設定のところで元入金が通常時に貸借のどちらに発生する設定になっているか見てください。
ヒントになるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おしゃる通り元入金が借方に入力するように、なっていました(とゆうか借方しか表示されません)それでマイナスで入力するのが正しいのかもしれません。ありがとうございました。大変参考になりました。
会計ソフトなので自動的に繰り越せるものとばかり思っていたので、マイナスを付け直さなくてはいけないのが、どうしてもふに落ません。何か仕方があるのかもしれません。
申し訳ありませんがポイントもう少し待ってください

お礼日時:2005/03/14 15:21

元入金を1,170,588円で入力しているんですよね。


事業主貸と事業主借と所得はそのまま繰越してませんか?
3つを0円スタートにすれば貸借が合うと思います。
参考サイトを載せます。

参考URL:http://www.info-niigata.or.jp/~hge03447/mame/bok …

この回答への補足

早速のお返事ありがとうございます。チョット補足させてください。
事業主貸と事業主借と所得は0円になっています。
元入金1,170,588円と入力すると貸借差額2,341,176円となっているので、-1,170,588円と入力し直すと貸借差額が0円となって、合ってくるんです。不思議でなりません。会計ソフト(会計王3)の問題でしょうか?よろしくお願いします。

補足日時:2005/03/11 13:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!