

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
適法ですよ(^^;)。
というのは、源泉徴収については「~できる」とは書かれていますけれども「~しなければならない」とはされていないからです。
つまり、厚生年金保険料で言えば、法第八十三条の規定に基づいて翌月末日までに当月分を納付しさえすれば、当月分を当月に源泉徴収してしまってもかまわないんです。
━━━
● 厚生年金保険法
(保険料の納付)
第八十三条 毎月の保険料は、翌月末日までに、納付しなければならない。
(保険料の源泉控除)
第八十四条 事業主は、被保険者に対して通貨をもつて報酬を支払う場合においては、被保険者の負担すべき前月の標準報酬月額に係る保険料(被保険者がその事業所又は船舶に使用されなくなつた場合においては、前月及びその月の標準報酬月額に係る保険料)を報酬から控除することができる。
2 事業主は、被保険者に対して通貨をもつて賞与を支払う場合においては、被保険者の負担すべき標準賞与額に係る保険料に相当する額を当該賞与から控除することができる。
3 事業主は、前二項の規定によつて保険料を控除したときは、保険料の控除に関する計算書を作成し、その控除額を被保険者に通知しなければならない。
━━━
健康保険料では、健康保険法第百六十四条が、厚生年金保険法第八十三条に相当します。
同じく、健康保険法第百六十七条が厚生年金保険法第八十四条(源泉徴収)に相当します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国保を給料から控除する場合の...
-
雇用保険料の天引きミス
-
社会保険徴収について(15日締...
-
介護保険料徴収するのを忘れて...
-
給料月2回の場合の雇用保険控除...
-
勘定科目について教えてください!
-
これも公課ですか?
-
一般収集資料せん…提出しなかっ...
-
お客様への菓子折りの勘定科目...
-
昇進した給与
-
登録料の勘定科目
-
小さな会社のひとり事務員です ...
-
所得税の誤納付、還付の仕訳
-
「給与振込」と「総合振込」の...
-
資料せんの記入方法
-
大学教授の収入は多くない?
-
法人税申告書の代表者署名につ...
-
弁護士への支払の仕訳について...
-
個人のピアノ調律に源泉徴収?
-
過誤納金還付に伴う別表4・5(1)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用保険料の間違いについて
-
雇用保険料の天引きミス
-
社員の給料から徴収した社会保...
-
3月決算で、3月分(4月末納付...
-
アルバイトの給与明細の記載が...
-
介護保険料徴収するのを忘れて...
-
当月分の社会保険料を当月の給...
-
国保を給料から控除する場合の...
-
建築士・設計士の源泉徴収の方法
-
3月社会保険料が改定されました...
-
給料月2回の場合の雇用保険控除...
-
退職時の源泉徴収票・所得税計...
-
資格取得の勘定科目を教えてく...
-
建築士の源泉税
-
20万の給料から社会保険で6万引...
-
当月徴収
-
社会保険徴収について(15日締...
-
雇用保険の誤控除
-
解雇予告手当の金額について
-
社会保険料の料率を間違って計...
おすすめ情報