
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>車運転しててマジで危なかったことってありますか?その時の状況とどう対処すればよかったか教えてください
マジで危なかったことは2回あります。
・ケース1
豪雨災害の際、避難のために通行中の山道で鉄砲水が直撃し、勢いで飛ばされ崖下に転落しそうになりました。ギリで落ちませんでしたが。その後、元いた場所は河川の堤防決壊による浸水、避難で走っていた道路は一部崩落、だったので、鉄砲水が出るような危険な道を通ってでも避難を強行すべきだった(ある意味正しかった)と思います。
・ケース2
左側の道路の見通しの悪い信号交差点(背の高い塀が道路ギリギリまで建っており、交差する左の道はまったく見えない)が青信号なのでそのまま通過しようとしていた時、何か嫌な予感がしたので交差点の手前で減速したところ、お年寄りが運転する原チャリが左の交差道路から信号無視をして交差点に進入してきました(もちろん、その原チャリからは私が減速している様子など見えるはずもない)。その時に限ってなぜか減速していたので衝突は避けられましたが、普通は衝突するしかなかったでしょう。青信号ごとに減速して進入なんて馬鹿なことは誰も実践できませんし。
これらの例も含め、実際「マジで危なかった」経験をした人はとっさに一か八かの判断をしなくてはならなかった場合が多いでしょう。「成功体験の論理的検証」もくそもない世界です、たまたまセーフだっただけですから。つまり、このような情報を集めたところで、あなたの今後のカーライフには何の役にも立たないと思います。逆に、「ヒヤリハット」の類は、何等かやるべきことを怠っていたことに起因することがほとんどだと思います。
No.7
- 回答日時:
去年の事ですが、爺さんを轢きかけました
シチュエーション的に、場所は片道二車線の国道(60km/h制限)で
私が第一車線を走行していて、大型トラックが第二車線を走行していました
すると、大型トラック陰から、ひょっこりと爺さんが出て来ました
フルブレーキングで何とか接触もせず、爺さんも転倒せずに
済んだのが不幸中の幸い
私と爺さん共に大型トラックが死角となっていて
お互いが見えていなかったのが、原因です
何故、爺さんが片道二車線の国道を横断していたのかは
憶測でしか無いのですが、爺さんが歩いて来た方向には
パチンコ屋があり、その向かいにコンビニが有った訳で
恐らくパチンコ屋から出てきた爺さんが、向かいのコンビニに
向かおうとするも、信号のある交差点はそこから離れた位置に有り
回り道するのが面倒だと言う事で、国道を横断したのだと思います
ですが、交通量の少ない片道一車線の道路を横断するなら未だしも
交通量の多い、片道二車線の国道を中央分離帯を乗り越えてまで
横断するのは正気の沙汰じゃないです
例え横断禁止の場所だったとしても、横断中の歩行者を轢いたら
車両側が悪くなりますから、たまったもんじゃないですね
これでも、教習場や免許センターでKYを学んだつもりですが
あんな場所を横断する爺さんが居る事まで、予想出来ませんでした
対象方法としては、世の中には訳の分からない無謀な行動を
起こす人が居ると言う事を心がけてKYを磨くしか無いですね

No.6
- 回答日時:
二部構成の二部です。
経験上、ヤバいと思った記憶は2回程度ですが、今から7,8年前の新青梅街道に雪が残った道を夏タイヤで走っていた時は、対向車に正面衝突すると思いました。
轍の雪はほとんど融けていましたが、車線間の雪が深くのこっていて、時速40km程度で走行中に左側の車線から右側の車線に移動した際に後輪が滑って対向車線側を向いてしまい、対向車と正面衝突すると思ったのですが、瞬間的にアクセルを緩めてハンドルを左に目いっぱい切っていたようで、対向車線に飛び出さず収拾できました。
若い時でマニュアルでABSが無い時代に雨が降っている時に時速40km以下で急ブレーキを踏んだ時は非常に良く滑りました。飛び出していた車も道にはみ出して止まっていたので、そのままいくと衝突でしたが、直前でブレーキを緩めたら道の右側に飛び出しそうになりましたが無事回避できています。
長年の運転でスピード違反は結構やりましたが、事故は追突されたのが一回だけです。それ依頼、バカから追突されないブレーキの踏み方も身に着けました。
無知でバカでド下手な運転する奴が増え、無灯火で右側通行の自転車も増えましたが、最近はそういうバカな奴らに意地悪しながら運転することに楽しみを覚えるようになりました。

No.5
- 回答日時:
二部構成で回答します。
あなたの質問は、観客に感動を与えたアスリートに対して、その場面でどう判断しましたか?と聞いているのと同じです。
答えは何も考えていない、体が勝手に反応した・・・です。
なぜ、そうなるのか?
それは、科学的根拠に基づいた日ごろからの基本的な行動が身についているかどうかです。
それでは、身に着けるべき基本行動をいくつか。
・ブレーキペダルを緩めて発進することを身に着け、アクセルに踏みかえるのはワンテンポ遅れて安全を確認してから。
・走行中に前方で異変を確認したら、まずブレーキ!!
(バカはブレーキ踏まずに直前でハンドル操作するので、自滅する。)
・右カーブではセンターラインをオーバーしない運転を身に着ける。日本の道路の普通のカーブでアウトインアウトやるバカにならないこと。
(晴れた日に5ナンバーの普通車で、多摩湖堤の入口から武蔵大和駅までの下り坂のカーブで時速50kmでセンターラインをオーバーせずに下れない奴は運転ド下手と自覚すべし。なお、この道路の制限速度は時速30kmです。)
思いついたのは、この程度です。

No.4
- 回答日時:
あなたの経験談を聞かせてとの趣旨では無意味なので書きません。
ケースバイケースで対処方法が変わってくるにも拘らず漠然と対処方法を教えてはムシは良すぎます。
経験を積むこと、KY運転、かもしれない運転を心掛けることでしか防衛手段はありません。
その場、その時で判断が出来なければ車の運転は止めるべきです。
No.3
- 回答日時:
あまり広くない道を進行中、途中で右折して更に細い道へ入ろうとしていました。
対向車が少し近いけど急げば行けそう。そこで「今だ、行け!!」とアクセルをを踏み込んで右折。そしたら直前に横断中の自転車が。あわてて急ブレーキ。自転車も急ブレーキ。対向車も急ブレーキ。なんとか事故にはなりませんでしたが危ない所でした。それからは「今だ、行け!!」は危険の印、と肝に命じ、常に余裕をもって運転するようにしています。
No.2
- 回答日時:
30数年前の話です。
当時私はレオーネ4WD(直結4WD)に乗っていて、国道41号を走っていた。
路面は積雪が凍った凍結路です。60~70km/h位で走行中リヤタイヤが少し流れた。
このような時、人は大体逆ハンは切ります。但し戻し遅れを起こす。
普通にカーブを曲がる感覚で戻すから完全に戻し遅れて、テールは先程と反対に流れます。
又ハンドルを切って、戻し遅れ・・・これを数回繰り返して、振れ幅が左右に大きくなっていきます。
最後、道路のど真ん中で完全に横向きで停止しました。
早朝だったため、対向車もなく事故にはならずに済みました。
そこで凍結路では、テールが流れたら逆ハンを切ったらすぐ戻すという事を覚えて、再び60km/hで走り出しました。
No.1
- 回答日時:
対処なんか出来ません。
普通に街中の道を走っていたら脇道からスマホに夢中になっていた女子高校生らしき自転車が飛び出してきました。私は、慌てて急ブレーキを踏んで止まりましたが、自転車の彼女は驚いて自転車が倒れました。助手席の窓を開けて「大丈夫?」と彼女に聞いたら、スマホに夢中で左右の確認もせずに飛び出した自分がヤバイと思ったのか、こちらを見ずに慌てて倒れた自転車を起こして乗って逃げて行きました。まったく怪我とかは無かった様ですが、私がゆっくりめに走っていたので接触せずに済みましたが、私がもっと速く走っていたら大事故になっていたかも知れません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) ストーカー車両のドライバーやライダーの歪んだ心理は何だと考えますか? 4 2022/05/03 13:08
- 警察・消防 危険な運転をしている車がいた場合警察に言ったらどういう対処をしてくれるのでしょうか。 煽られたことも 3 2023/06/29 09:24
- 警察・消防 危険な運転をしている車がいた場合警察に言ったらどういう対処をしてくれるのでしょうか。 煽られたことも 4 2023/06/29 09:25
- 警察・消防 危険運転は防犯カメラの映像情報を元に警察は取り締まってくれますか? 先程、スーパーで買い物後(スーパ 4 2023/06/08 15:16
- 事故 私の知人で、今年の1月に70歳になり免許が2月で失効してしまった方がおりました。 持病で視力が悪く、 2 2022/04/27 07:56
- 運転免許・教習所 狭い線路付近で対向車とすれ違えず立ち往生、対向車を線路に残してバックせずに車を捨てて緊急避難したら 8 2022/08/31 05:11
- その他(車) 危険運転車両を目撃した時の対応、、、 皆さんは、車の運転をしている際に危険な運転をしている車を目撃し 9 2022/10/22 01:16
- 運転免許・教習所 朝からいらいらします。 運転していたら 信号待ちで青に変わって 1〜2秒発進遅れてしまい、 後ろから 11 2022/03/24 07:30
- 国産バイク 最低ABSさえちゃんとついていれば、その他のバイクの電子制御ってほとんどは、 ●色々な路面状況やバイ 2 2023/08/16 13:45
- 法学 刑法と社会について 2 2022/07/31 01:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
事故を起こしそうになって落ち込んでいます
その他(暮らし・生活・行事)
-
車と車でぶつかりそうになったときのことです。ぶつかったときは事故で警察が入り違反となりますが、ぶつか
事故
-
ヒヤリ・ハットな出来事をいつまでも引きずってしまいます・・・。。
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
先日車同士でぶつかりそうになってしまいました。信号のない交差点で私が右折しようとした時、横から走って
事故
-
5
運転中に歩行者をひきそうになり、車と歩行者の接触はなく、歩行者の転倒もなく怪我もない場合だとしても、
事故
-
6
車で交通事故をしたあるいは事故りかけた時って、怖さで心臓がバクバク鳴るもんですか? 私は先程、もう1
事故
-
7
運転でのミスで落ち込む
運転免許・教習所
-
8
車で人にぶつかりそうになりました さきほど 右折した時の横断歩道で人が歩いてるのに気づかずに進んでし
事故
-
9
車って ぶつかったらわかりますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
左右確認していざ右折しようとしたら近くに並行車?がいたらしく事故りそうになりました。事故りそうってい
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
車で人にぶつかって気づかないことってありますか? 先日2/12に、車を運転中に自転車に乗った方と危う
事故
-
12
車線変更を急にしてしまった
その他(車)
-
13
無茶な車の運転をしてしまいました。
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
危険運転をしてしまいました。 今朝、急いでで二車線あった道で左折したかったのですが前にバスがおり止ま
その他(交通機関・地図)
-
15
人を轢いていないか心配です(><)
不安障害・適応障害・パニック障害
-
16
信号無視をしてしまい接触未遂を起こしてしまいました
その他(法律)
-
17
運転中人にぶつかりそうになった
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
18
車の運転での失敗談
カスタマイズ(車)
-
19
強迫性障害でしょうか… 私は最近車の運転中 誰かにぶつかったんじゃないかとか 巻き込んでしまってな
その他(病気・怪我・症状)
-
20
車の左前にこんな傷がありました。 自分では身に覚えのない傷でした。 ぶつけた記憶は全くないです。 原
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
右左折後、車線が増える場合は...
-
卒検で、障害物を避けるとき、...
-
原付で直進したいのですが、 左...
-
片側二車線の一般道の右車線を...
-
教習技能について。踏切に近ず...
-
【車線変更】左から右に2車線分...
-
車運転しててマジで危なかった...
-
車線減少時の合流について
-
方向指示器出すか?
-
5差路の道路表示 直進か右折...
-
合流車線では、だいぶ手前から...
-
圏央道での大型トラックブロック(大...
-
車の運転 3車線以上ある大き...
-
大型トラック運転手さんに是非聞き...
-
Y字路でのウィンカーの要不要
-
道路に水を垂れ流しにしている...
-
Y字路での方向指示器の向き
-
合流時にオレンジラインを超え...
-
信号無視をしてしまい警察に追...
-
オービス(LHシステム)にやら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒検で、障害物を避けるとき、...
-
右左折後、車線が増える場合は...
-
片側二車線の一般道の右車線を...
-
インターチェンジ付近ではなぜ...
-
片側一車線で黄色線の場合、お...
-
車線減少時の合流について
-
方向指示器出すか?
-
教習所に通っています。卒検の...
-
大型トラック運転手さんに是非聞き...
-
原付で直進したいのですが、 左...
-
【車線変更】左から右に2車線分...
-
バイパスの右車線をゆっくり走...
-
車運転しててマジで危なかった...
-
技能教習の第一段階で、交差点...
-
自動車学校の問題で、「道路の...
-
走行中の合流について教えて下...
-
片側二車線の道路の右車線を、7...
-
高速運転できないってそんな変...
-
千葉県北西部を知っている方へ...
-
片側3車線での追い越しについて...
おすすめ情報