dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学3年生の女子で商業高校を目指しているものです。



自分は高校卒業後就職するつもりです。
どういう所に就職したいかは決まってません。

よく就職で必要ある検定ない検定などを聞きます。(全商簿記より日商簿記がいいみたいな)

商業高校に入ったら取った方がいい検定とかありますか?またこれは取らなくても…ってのもあれば教えてください。
○○検定は何級からがいいよってのもあれば教えてください

A 回答 (6件)

高校は商業課卒のジジイです。



> 商業高校に入ったら取った方がいい検定とかありますか?
> またこれは取らなくても…ってのもあれば教えてください。
> ○○検定は何級からがいいよってのもあれば教えてください
入学してから考えましょう。

私の経験では
①学校から「○月に✖✖検定試験が有るので受けるように」と指示されるので、それは受けなければならない。
 ⇒あなたの高校での成績に直結することが多い。
②それ以外の検定試験については、学校内(私の場合には商業課用)の掲示板に張り出されるので、余力と興味があれば受ける。
③3年生になると商業関係の科目が一部だけ選択制になる。当然、選択した科目毎に必要な検定試験が異なります。因みに、ジジイが通っていた高校では「簿記・会計」「商品」「コンピューター(実際には卒業後に出来た)」「和文タイプ<女子のみ」となっていましたね。
    • good
    • 0

まだ中学生ってことですからまず受験に集中して、


無事に合格して入学したら高校の先生に同じ相談をして下さい。
教えてくれますよ。
    • good
    • 0

とりあえず高校が商業ならとらされますからそれに沿ってまずは受けると良いと思います


個人で受けるなら選んだりしますが
学校で受けるように言われますから。
三冠とか七冠とか目指したら良いかと
社会に出たら日商簿記しか意味がなく全商より優先ではありますが
高校内では評価されます
勉強のほうの内申点もですが
これらは校内選考では役に立ちます
たとえば求人に対しての希望者が多すぎるとき誰を受けさせるかとか
もし進学希望に変わったときの推薦とかも
とにかく校内での順位を高めておく方が良いです。
あとは欠席も少ない方がいいから
体力作りとか…

今は高校受験のこと考えては。
英検なんかは早くから取り進めてる子もいるから、まだ受けたことがないなら
受けておくと良いかもしれません
    • good
    • 0

とりあえず、商業高校であれば全商簿記実務検定一級は卒業までに取れるはずです。

一般簿記と工業簿記です。

また、簿記と伴に税務会計も勉強しますので、そちらの知識を良く学びましょう。
    • good
    • 0

>取った方がいい検定とかありますか?


>またこれは取らなくても…ってのもあれば教えてください。
取る機会が有るなら、どんな資格も無駄にはなりません
全てが 勉強 摂らなくていい物は有りません。
どこで、何の役に立つかは解りませんからね
履歴書に書ききれないほど、取って 羅列するのも
決して無駄では有りません

但し、学校の授業最優先で、両立できるならばね
    • good
    • 0

日商簿記最低2級。

あとは人間性を磨くこと。あと成績は必ずトップテンにいること。あとはいらない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!