dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般教育訓練給付制度について質問です。
現在FP2級を勉強しています。独学です。しかし限界を感じ、通信講習で勉強(やっぱユーキャン?)しようと思います。そこで制度を知りました。

そこで疑問に思ったのですが、社会人なので受給要件はみたしているのですが、一度受給したら他の資格で受給出来ないんでしょうか?

(2回目以降)例えば社労士を取ってみたいと思ったのですが、どっちがいいのか迷っています。

優しい回答よろしくおねがいします!

A 回答 (2件)

一般教育訓練給付金はもちろん他の資格でも受給は可能ですが、2回目以降の受給には支給要件期間が前回の受講開始日より通算3年以上ある必要があります。


https://manabies.u-can.jp/article/blog/6001/

こちらも読んでおいて下さい。
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/insurance/insur …

余談ですが、社労士の勉強をするならまずは公的な機関のサイトに目を通す習慣をつけた方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!社労士のサイトはどんなところを見た方がいいのでしょうか?
あと社労士にせよFPにせよどこの教材を受講した方がいいのでしょうか?無知でスミマセン!

お礼日時:2021/10/31 18:21

>社労士のサイト



そのような意図ではありません。教育訓練給付金について知りたいなら厚生労働省(ハローワーク)、年金なら日本年金機構などのサイトをまず見て正確な情報を知ることが重要ということです。

社労士に関するサイトも教材もご自身が目を通して自分に合うものを選択してください。
先に書いておくと、社労士の勉強範囲はFPの比ではなく試験の問題文も引っ掛けが多くてハードル高いです。それだけやりがいはありますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!