
全くの素人なので、質問の仕方がヘンだったらごめんなさい
休眠状態になっている有限会社があります
先月、経理をやってくれていた親族が急逝してしまいました
いままでは毎年、2万円の法人都民税を支払い、無収入という確定申告をして
会社を継続していると聞いていました
「法人都民税申告書用紙」という封書が届き、それについている納付書で
今まで通り20000円を納めるところまでは分かるのですが
「申告書」の方はどうしたらよいのでしょうか?
たしか、支払いと同時期に、都税事務所宛に封書で何かを送っていたように思うのですが
複写は2枚あり、2枚とも送って良いのか、、?
幸い、去年までの控えの書類は残っているので、それにならって記入は出来ると思うのですが
提出先については何も控えが無く困っています
また、それとは別に封書で確定申告書用紙も届いています
これは来春で良いのでしょうか?
ひとまず、会社の存続だけはさせておきたいと思っています
宜しくお願いいたします
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
法人の解散登記をすることです。
解散しても、法人そのものは存続させるなら、そのまま。
税務署には解散手続き中の法人申告書提出が必要です。
解散により法人が営業実態がない確認がされれば、法人地方税は不徴収になります(自治体による判断)。
法人営業を開始する際には「復活」の手続きをします。
解散も復活も司法書士に依頼すればしてくれます。
自分でもできますけど、ちと勉強しないといけません。
回答ありがとうございます
後出しの付け加えで申し訳ありませんが、
法人を存続させておきたいのは、知人に譲る可能性がある為でした
そちらの結論が出る前に、まずはこちら(法人税や申告)の期限が
来てしまいそうだったので、、、
知人の件がもしなくなれば、教えて下さった「法人の解散登記」を
したいと思います(さすがに自分ではできそうにないので依頼すると思います)
まずは都税事務所に聞いて今回の件を何とかしたいと思います
どうもありがとうございました
No.1
- 回答日時:
素人とのことですので、私のわかる範囲でいろいろ書かせていただきます。
その有限会社に残余財産がない状態での休眠でしたら、休眠していることと納税ができない旨を都税事務所に申し出て、都税事務所が調査等をしてその通りだと判断すれば、都民税の均等割は課税されないと思います。
当然一時的な休眠で、存続させておいて利用するおつもりで残すのであれば、納税されるのもよいと思います。
しかし、今は昔ほど法人設立が難しいものではないと思います。ただ
有限会社の制度はすでにないので、新たに有限会社を設立することはできませんが、資本金の規制もないので、株式会社の設立でもよいでしょう。
組織にこだわりがなければ合同会社という組織であれば、株式会社より手続きが楽に設立ができることでしょう。
何年も税金を納めることを考えれば、設立費用をねん出した方がお得かと思います。
質問に答えるとすると、2万円ということは23区外の都内法人ですかね。
法人市民税の申告も必要かもしれません。また、税務署への届出がどうなっているか次第では、法人税等の申告も必要です。
来春?個人の申告などと混同されていませんかね。
法人は事業年度単位での申告であり、申告期限は事業年度終了後2カ月以内で、納付期限も同じ日になります。
私の地域ですと、法人県民税・法人市民税ともに、休眠中の均等割(2万+5万)は課税されないこととなっています。当然休眠である旨の届出は必要です。税務署にも休眠の届出をしており、定期的な申告もしていません。
ただ、法人県民税は事業実態の確認で、休眠が続いているかどうかの確認のお手紙があったりはしますがね。
地域差もあります。
管轄の都税事務所や市役所、税務署に確認することが大切だと思います。
早速の回答、ありがとうございます。
地域によっても課税は違うのですね。
確定申告についても全然分かっていませんでした、、、
都税事務所に直接聞いてみるのが一番よさそうですね
過去の書類と一緒に持ち込んで聞いてみようと思います
どうもありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
税務署調査でGoogleの検索履歴を見られたりしますか?
財務・会計・経理
-
簿記での貸倒処理と実際の貸倒について
財務・会計・経理
-
会社用のパコソンをクレジット一括払いで購入しましたが値段は30万円を超えていました。 内訳としてはパ
財務・会計・経理
-
4
現金売上の管理について
財務・会計・経理
-
5
小さな会社の経理(経理経験者の方に質問)
財務・会計・経理
-
6
もし税務署に多額の寄付を行った場合どうなりますか?
その他(税金)
-
7
法人概況説明書裏面と売上について
財務・会計・経理
-
8
1月〜12月の間で同じ経営者で所属の会社が変わりました。 源泉徴収票って2枚もらえます?1枚に合算し
財務・会計・経理
-
9
支払う側にとっての、作業費と交通費の違い? 私はIT関係の個人事業主です。 知人が、パソコンを使った
財務・会計・経理
-
10
年末調整について
年末調整
-
11
従業員に賞与を支払うときに会社の方で提出しなくてはいけない書類は賞与支払届のみで良いのでしょうか?
財務・会計・経理
-
12
確定申告 自転車 減価償却費
確定申告
-
13
社労士事務所で経理といいますと
財務・会計・経理
-
14
会社事務所の土地建物は社長個人で持つのと、会社で持つのは税金面でどちらが得ですか?
財務・会計・経理
-
15
賃貸物件の退去時原状回復について。
財務・会計・経理
-
16
前払金は伝票をきるときに、消費税認識ってさせますよね? また、前払費用は認識させないのですよね? お
財務・会計・経理
-
17
仕訳帳について 仕訳帳の意味を教えて下さい 再質問です。 現金出納帳、銀行勘定帳は取引の度に記入して
財務・会計・経理
-
18
勤務する会社の怪しい経理処理に気づいてしまった時の対応・・・・
財務・会計・経理
-
19
2016年設立 資本金100万の会社 会社としての信頼度はどれくらいありますか? *事務員は最近辞め
財務・会計・経理
-
20
医療法人から理事長への貸付金は問題ですか?
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
勘定科目を教えてください。
-
5
これも公課ですか?
-
6
勘定科目を教えてください。
-
7
市指定非課税ごみ袋の消費税取...
-
8
エクセルで一致するデータを紐...
-
9
請求書の宛名を(株)と略すのは...
-
10
車輌ナンバー代は何費になりま...
-
11
経常利益増加率⇒マイナス÷マイ...
-
12
減価償却について
-
13
書面で「金...........」と書か...
-
14
登録料の勘定科目
-
15
法人税申告書の代表者署名につ...
-
16
野菜の苗、勘定科目は?
-
17
お金をプールするとは。
-
18
リース契約期間終了時に買取し...
-
19
安全運転管理者講習の手数料に...
-
20
粗利益率からの販売価格の算出...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter