
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
祖父の相続協議をした後に祖母が亡くなっているのであれば、祖母の新たな相続となります。
祖母の相続手続き中に長男がなくなっているのか?あるいは、相続協議中に長男が亡くなっているのか?話の脈略が理解しにくいです。
祖母に子供が何人いるかが問題です。
長男が亡くなった場合は、妻と子供(甥)ですから、祖父の相続、祖母の相続、長男の相続と一つ一つの相続を別に考える必要があります。
お話の中では常に引きつずいてしまってごちゃごちゃになっています。
土地の名義人である祖母の相続権は祖母の子供が何人いるかが問題で、祖母の相続時に財産目録を作成し、遺産分割協議を相続人全員で取り組みます。
祖母の遺産相続は子供がおられますので祖母の兄弟姉妹は関係ありません。
祖母の子供が法定相続人です。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/11/23 15:59
説明不足をお詫びします。親族が急に言い出したものですから、焦りもあります。乱文ご容赦ください。
回答していただき、また、お時間をいただきお礼申し上げます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>被相続人である祖父が亡くなり、相続協議した…
この件は決着済みでご質問の主旨ではないのですね。
>祖母の相続協議しないまま時間が過ぎていき、相続人の一人である長男が亡く…
祖母に子は何人いたのですか。
>兄弟姉妹にも相続権はあります…
祖母の兄弟姉妹ですか。
この種のお話しは、誰から見た縁戚関係かを統一して書かないと、他人と意思疎通が図れません。
祖母から見た関係で表記すると祖母の法定相続人は、
・長男の子全員 [二次相続]
・長男の子で先に亡くなっている者がいればそこの孫 [二次相続]
・長男の配偶者 [二次相続]
・次男、三男、長女、次女ほか子全員
>相続分は、それぞれ等分に分けることで…
子の段階で等分です。
話を簡単にするために子は長男と次男、長女の 3 人だけとし、次男と長女は健在、長男の配偶者も健在、長男の子は 2 人とすれば、
・長男の配偶者・・・1/3 × 1/2 = 1/6
・長男の長男・・・1/3 × 1/2 × 1/2 = 1/12
・長男の次男・・・1/3 × 1/2 × 1/2 = 1/12
・次男・・・1/3
・長女・・・1/3
が法定相続割合です。
相続人全員が同意するなら、どのような分け方をしてもかまいません。
相続に関しては某司法書士さんのサイトがわかりやすいです。
(関係者ではありません)
https://minami-s.jp/page008.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
父親の財産相続について(41歳 ...
-
相続で揉めたことはありますか...
-
3億円の連帯保証人を抜いてもら...
-
契約書に書かれていれば、どの...
-
相続に関する税金について
-
相続人が私1人を証明する方法。
-
●家の後継者にお聞きします! 父...
-
相続のための銀行口座の作成に...
-
銀行の代理カードで引き出しは ...
-
これって贈与になりますか? 母...
-
母名義でマンション購入
-
故人の口座からの引き出し
-
家に財産があることを結婚相手...
-
遺産分割協議書について
-
相続税
-
いずれ相続が発生した場合、1人...
-
遺産分割
-
次男に土地を相続させたくない...
-
宅地を畑にすると相続できるか?
-
故人の遺品鑑定について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続放棄の手続き中に、死亡し...
-
お金を要求してくる祖母
-
同居してた義理祖母が他界し、...
-
私には父①、その母(私の祖母)...
-
遺産相続で家がなくなります。 ...
-
妻死亡した時の遺産相続につい...
-
相続に関して教えてください。
-
遺産を多くもらおうとする人
-
家と土地を相続するのに、故人...
-
養子についてです。 私の祖母は...
-
遺産隠し、財産独り占め
-
亡くなった祖母の譲渡所得税、...
-
特養にすぐ入れるのって、優先...
-
遺産相続について
-
遺産相続の放棄
-
相続について聞きたいのですが…。
-
借地に建てた家を取り壊す費用...
-
相続のことです 毎回ありがとう...
-
遺産相続(代襲相続)について
-
祖母の資産と遺産問題でご相談...
おすすめ情報
一つ一つ、整理して、解決に向けて、動きたいと思います。回答者の皆さん、ここに改めて、お礼申し上げます。ありがとうございました。