dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遺産相続に詳しい方教えて下さい。
去年祖母が亡くなりその土地に出戻りの祖母の娘が住んでいます。最初は売って兄弟で3頭分に分ける方向だったのですが娘が住み続けると言い出しました。この時の一番いい解決方法をお願いします。因みに兄弟は5人で2人は相続放棄しました。残りは長男次男次女です。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 兄弟とは祖母の実子で配偶者は他界しています。因みに相続放棄の2人も他県にいる為法的手続きはせず口約束みたいです・・
    何もかもがしっかりさせておらず全てにおいて揉めそうで泥沼化しそうで怖いです。
    一番いい解決方法があれば教えて頂いきたいです。お願いします。

      補足日時:2016/03/06 10:18

A 回答 (3件)

全てを金に換算することですね。

お婆様の家が不動産としていくらなのかをはっきりとさせて下さい。固定資産税の評価額が一番客観的な数字だと思います。
 例えばその値段が1千万としてそれを5人で平等に分けると考えて下さい。ですからその家に住みたい娘さんは他の兄弟から200万でその家の権利を買い取ることで解決すると思います。
 この問題はもめたら、誰も手出しが出来ない空き家になります。そんなボロボロの家が日本中にあるでしょう?あれは遺産相続でもめた結果です。そうならないように気をつけて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりお金に換算させてみんなで分けるやり方が一番揉めませんね・・
空家にならない為に早めに実行したいと思います。ありがとうございました(._.)

お礼日時:2016/03/06 10:42

>2人は相続放棄しました…



家裁で正式な手続きをしてきたということですか。
まあそうだとして、

>娘が住み続けると言い出しました…
>残りは長男次男次女…

次女が主題の“娘”ですか。

>この時の一番いい解決方法をお…

(1) 土地建物を次女単独で登記する。
土地建物の時価を不動産屋に聞き、次女はその 1/3 ずつを長男と次男に現金で支払う。
あくまでも時価であって、路線価や固定資産税評価額ではありません。

(2) 土地建物を長男次男次女の共有登記とする。
次女は長男と次男に地代・家賃を 1/3 ずつを毎月毎年払い続ける。
ただし、共有登記は将来さらに相続が進んだとき、話がたいへんややこしくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(1)が一番いい方法みたいですね。
共有登記はやはり揉めそうで怖いですね。
ありがとうございました(._.)

お礼日時:2016/03/06 10:40

質問者さんは祖母のお孫さん?兄弟というのは祖母の兄弟ですか?


祖母の配偶者は?娘(実子)に兄弟は?

相続の優先順位は配偶者と子供です。
兄弟には配偶者や子供がいない場合に権利が発生しますので、娘がいれば祖母の兄弟には相続はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

配偶者は他界しています。
やはり実子に権利があるようですね・・
考えてみます。
ありがとうございました(._.)

お礼日時:2016/03/06 10:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!