
県内の国公立大学に学校型推薦で受験しました。
倍率が3.5ほどで、県内だけでなく、県外の進学校から優れた生徒が来ていると考えると、いやでも不安になってしまいます。私が通っている高校は進学校と言えるほど良いところではないので余計...
選抜は、小論文、共通テスト、調査書、推薦書、志願理由書を総合して行うそうですが、ほぼ小論文と共通テストですよね?
一応、3年間、評定4、5しか取ったことがなく、3年1学期の評定は4.9でした。これだけは誇れるのですが、ほかの受験者もこんなもんですかね?
推薦書も、私が信頼している先生が親身になって考えてくれたので大丈夫だと思います。
志願理由書も大大大だと思います。
まだ共通テストがあるので、めそめそしていられないのは承知ですが、不安すぎて精神的にきついです...
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
国公立といっても、まともな国公立大学と、低レベル国公立大学と、潰れかけの元私立の公立大学などと、で状況が違うでしょう。
また、専攻によっても話が変わります。
一般的には(あなたの進路が一般的でない場合は知らないよ~)、まともな国公立大学であれば、推薦だからといって、合格難易度は僅かにしか下がりません。
ポンコツ私立のインチキ推薦入試とは全く異なります。
おそらく、バカを受け入れると高確率で簡単に留年してしまうので、そういう連中は受け入れないようになっているでしょう。
なので、共通テストや小論文面接等で、後々やって行ける学力でないなら、普通に落とされるでしょう。
倍率からしても、共通テストの得点や小論文の能力の担保無しに、受かるだろう、と考える方がおかしいくらいです。
更に、一般入試の方が若干易しい、ということすらあり得ます。
評定が高ければ有利にはなるでしょうが、しかしそれもどこまで、と。
レベルの低い高校での高評定とレベルの高い高校での低評定と、学力だけを見るわけではないにしても、学力だけ見てしまえば、どっちがどうよということにはなるはずで、そのことは、10年20年推薦を続けてきた大学側にも判っているはずです。
では、後々留年しないのはどういう人よ、と。
高留年率と相関関係がある入試方式は、おそらく改められてきたはずです。
なお、(体調)不良高校生だった私に推薦は縁の無い話ではありましたが、もし私の評定が良くてまともな国立大学に推薦して貰えるとしても、私は受けなかったろうと思います。
理由は、小論文、志望理由書、面接練習、が、一般入試の勉強量を減らすことになるからです。
従って、逆に受けるとするなら、一般入試で大体合格する(最低でも並のA判定)、一般入試向けの勉強が大体片付いている、それでいて上位大学を狙わない、という場合のみです。
No.1
- 回答日時:
国公立大学の学校推薦型選抜の合格は難しいです。
合格すればラッキー程度と考えるのが妥当です。面接が有れば、ほぼ面接、無ければほぼ、小論文です。
大学側は欲しい学生が居れば合格させるぐらいのスタンスですから普通の学生を採る理由がありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 公募推薦の自信が持てません 高三です 僕は底辺校なので成績は評定平均4.9を取れて 生徒会で副会長を 5 2023/07/16 17:53
- 大学受験 公募推薦で公立大学に進学を目指しているんですけど 自分は通信制高校に通っています(週5) でも通信制 5 2022/07/20 07:02
- 大学・短大 高校から大学への推薦(公募推薦)って 定期テストの順位とかって全て行くんですか? (いつもテストはほ 3 2023/07/06 22:24
- 大学受験 大学受験について。 現在私立の通信制高校に通う高一です。私の学校は通学コースとオンラインコースで分か 5 2023/01/27 08:51
- その他(社会・学校・職場) 将来が不安です 私は普通科に通っている高校3年生です 公立短大を共通テスト免除の推薦で12月頃に受け 4 2022/08/06 00:00
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- その他(悩み相談・人生相談) まじで今やばい事があって、腹が立って仕方がありません。 今中三の弟が受験生なのですが、いまだに志望校 6 2022/11/25 14:28
- 専門学校 看護専門学校について 3 2022/09/03 00:11
- その他(悩み相談・人生相談) 指定校推薦、自信がありません。 先日、大学で指定校推薦がありました。 ですが、盛大にやらかしてしまい 2 2022/11/20 16:29
- その他(悩み相談・人生相談) 至急!今どうしようもない状況で本当にもどかしい事があります。 今中三の弟が受験生なのですが、いまだに 3 2022/11/30 20:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
国公立の推薦入試で3倍って高いですか?? 去年は2.6倍です
大学受験
-
国公立大学の出願倍率4.2って高すぎますか?不安でしょうがないです。
大学受験
-
推薦入試で倍率4倍って高いほうですか?低いほうですか?
大学受験
-
-
4
公募推薦5倍の壁…
大学・短大
-
5
国公立大学の倍率って2〜3倍くらいは普通ぐらいなのでしょうか? 大学や学部、入試方法によって違うとは
大学受験
-
6
公募推薦で 倍率1.8倍で、評定ギリギリって、受かる確率低いですよね、
大学受験
-
7
大学入試落ちたと思ったら受かってた人いますか?
学校
-
8
国公立大学であるA大学の学校推薦型選抜を受けます。それは共通テストの点数で判断され、合否発表が2/1
大学受験
-
9
倍率1.8倍とは何人中何人受かる感じですか?
高校受験
-
10
国立大学の推薦入試に受かる人の特徴を教えてください!
大学・短大
-
11
小論文全く書けなかったけど、大学の公募推薦に受かった方はいますか? また、もしいるならばその時の倍率
大学受験
-
12
大学の合格発表の日って学校を休んで家でみてもいいと思いますか? 進路室で見た方がいいのでしょうか?
大学受験
-
13
高3です。単刀直入に言いますと、推薦組がとても嫌です。 受験生でストレスも溜まるのでここに書く愚痴く
大学受験
-
14
国公立大学の公募推薦を受験して落ちた場合、国公立大学を一般で受けることは可能ですか? その推薦は共テ
大学受験
-
15
共通テストあり推薦(あり推)とはどういったものなのでしょうか。共通テストの結果だけで合格発表がでると
大学受験
-
16
倍率1.8倍というのは合格率をパーセントで表したときにどうなりますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
倍率3倍超えの私立高校に専願で試験を受けました。 担任の先生曰く、成績を持っていったときに高校から断
学校
-
18
「落ちたと思ってたのに、合格してた」経験談
大学・短大
-
19
国立大学の公募推薦に合格した者です。 しかし、合格が決まってから別な大学に行きたいと 思うようになっ
大学受験
-
20
面接で言う志望理由は、志望理由書と全く同じでは駄目ですよね?でもそうなるとどういうところを変えればよ
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
調査書の枚数について
-
大学受験について質問です。 こ...
-
偏差値40の工業高校に在学して...
-
大学の推薦入試で自己申告書に...
-
国公立取大学獣医学科の推薦入...
-
大阪公立大学経済学部の学校型...
-
大学の推薦入試について、実際...
-
公募推薦で 倍率1.8倍で、評定...
-
奈良県立医大の推薦入試について
-
私は今高校二年生で、4月にtopi...
-
指定校推薦ってやっぱりキャプ...
-
評定基準が3.6なんですけど、3....
-
女子大生に質問です。 大学受験...
-
関西学院大学の総合政策学部志...
-
福井工業大学はFランですか? ...
-
奈良教育大学の音楽実技について
-
国立と公立は併願できる?
-
調査書について
-
Fラン大学の教育学部は、教員採...
-
大学からの課題
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共通テストあり推薦(あり推)と...
-
現在高校2年生女子です。 もう...
-
高校2年生です。 評定の出し方...
-
大学受験について質問です。 こ...
-
合格率50%の上智大学と、90%の...
-
公募推薦で 倍率1.8倍で、評定...
-
公募推薦について。 私は公募制...
-
評定基準が3.6なんですけど、3....
-
私は今高校二年生で、4月にtopi...
-
偏差値48程度の高校で4.1以上の...
-
1.2年の評定平均が3.1でそれを3...
-
国公立大学の公募推薦を受験し...
-
大学の推薦についてです。工業...
-
高校2年生です 国公立の学校推...
-
学校型推薦を受けたが、倍率が...
-
11月末にある共テを課さない推...
-
募集人数40人の看護学校 公募推...
-
現在偏差値50くらいの高校に通...
-
指定校推薦組って一般組より頭...
-
至急!!私立出願について 私立...
おすすめ情報