dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、頬の内側にできた口内炎が1か月ほど治らないのが気になり、口腔外科を受診したところ、歯列接触癖による、自分が作ってしまった傷だと先生がおっしゃられました。
特に1か月の間で強いストレスがあったわけではないのですが、眠っている時や無意識にしているのではないかとのことでした。
先生にストレスのない口の閉じ方を教えていただき、頬に歯が当たらないよう意識して過ごしているのですが、なかなか難しくこのまま傷が治らないと将来ガン化してしまう可能性もあるとのことだったので、早く治したいです。朝夕食後の歯磨きの後に口内炎用の塗り薬を塗ったり、チョコラbbを飲んでいるのですが、効果が感じられないのでやはり頬に歯をつける癖を治さなければと思っています。
マウスピースなど効果があれば、試してみたいと思っていますが、私と同じく歯列接触癖がある方、同じような体験をされた方いらっしゃいましたら、どのように治されたか知りたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

私も、接触癖ありますよ。

で、就寝時はマウスピースしてます。
接触癖と、噛み締めがひどいため。
歯科に相談したら、マウスピース作ってくれますよ。保険内だと3〜5千円程度でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして、こんにちは。
ご回答いただきありがとうございます。
お礼が遅くなりましてすみません。
そうなんですね!下の歯が欠けるほど噛みしめがあったみたいなので、考えていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/12/15 10:24

それと口腔内唾液(機能は他の方々が書かれてるので割愛します)・・ですが、元になる体の水分、・・日本人はお茶で水分を補給する方が多いのですが利尿作用があるので、茶系の飲料物がメインになる方は体が乾燥状態にかたむきやすくなります。



水分はお水(お湯)が1番なのですが、日本の水道水の塩素濃度の殺菌効果は腸内細菌の善玉菌にまで及びます。煮沸させれば塩素はとぶのですが、急激に高温度にするとトリハロメタンという毒性のものがちょうど高まった状態で摂取することになってしまうので、急加速であたためる電気ケトルで水道水を沸騰させるのは体に良くありません(→https://hitodeboy.com/mizu-wakasu-annzenn-kikenn/

海外製品のもので、沸騰するのが遅いといわれるものがあるので
水道水を摂取するならそうした電気ケトルをえらぶと○です。
(zwillingというケトルが条件にあいます)


ついでに塩分ですが、日本人は実は塩の質でからだのミネラルバランスがおかしくさせられています。
お時間あればこちらの動画をごらんになってみてください

https://youtu.be/ssb6t14Dbko
「長生きできて、料理もおいしい! すごい塩 」を世界一わかりやすく要約してみた
    • good
    • 0

・・皮膚にも常在菌がいて、殺菌成分配合のボディソープや、洗剤の抗菌成分が濃く付着した衣類などで、にんげんの免疫力はおちています。



常在菌は腸内細菌と連動していて、腸内細菌の善玉菌がおとろえると、体の免疫力がさがり、守る側だった常在菌がいたずらをする側にまわります。
【『体全体』のできごとなので口腔内にもあてはまることです。】

腸内細菌は食品添加物や遺伝子組み換え作物でよわりますので、そうしたものをできるだけ避ける事と腸を冷やさないようにする事も口腔内の常在菌にただしい働きをさせるのに大事なことになります。

おつかいの歯磨き粉は殺菌成分が配合されてるので、変えたほうがいいですね。実は日本人の口臭つよいのは、歯磨き成分などで常在菌が殺菌されて外からくる悪い菌が繁殖しやすいのが原因です。
大手の企業が売っているものがまさか体に悪くはたらくなんて誰も思ってませんが、この世の中は消費者をいかにあざむいて買わせるかという事が本当にあるので、ちしきをつけて賢くならなくては
(“コスメで美肌”は本当か? 美容法のウソを高須院長がぶっちゃける→https://joshi-spa.jp/351581)こちらも世の中のしくみの参考になるので一度ご覧になってみてください


また歯磨き粉のフッ素ですが、脳の松果体を石灰化させます。
https://ameblo.jp/kinakoworks/entry-12412842332. …
フッ素が松果体の石灰化をもたらす

https://ameblo.jp/rudoharu/entry-12522300367.html
猛毒のフッ素がどうして「歯に良い」ことになったか

https://macrobiotic-daisuki.jp/fusso-sinjitsu-28 …
知られざるナチスが導入した「フッ素」の真実。「虫歯予防に有効」は本当?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき、ありがとうございます。とても勉強になりました。変えられるところや気をつけられるところを自分なりに考えていきます。

お礼日時:2021/12/19 01:21

http://www.8020kda.jp/webpat/newsview.php?mode=d …
鹿児島歯科医師会トップ > 歯のはなし > 歯のはなし詳細


>>口腔内常在菌 有害ウイルス防ぐ働きも
 口の中に細菌がどのくらいいるかご存知でしょうか。実は700種類、100億個いるとされています。

 これらは「口腔内常在菌」と呼ばれています。そんなにいるなんて、と気分が悪くなる方もいると思いますが、細菌はすべて悪いものではなく、体の外から有害ウイルスや病原菌が体に入りこみにくくするものも存在しています。虫歯になる菌、歯周病の原因になる菌がいる一方で、体に害のない善玉菌もいます。口の中でこの菌同士が勢力争いをしているのです。

 善玉菌が優勢であればほとんど何も問題が起きません。子どもの頃、特に2~3歳までに虫歯にならないよう気を付けることは大切です。この細菌の勢力争いの中で虫歯菌の勢力を抑えることができれば、その後は虫歯のできにくい口内環境になるのです。そして、これは歯周病予防も同様です。

 口の中で起こる、代表的なトラブルの虫歯や歯周病を治療予防することは大切なことですが、口腔内常在菌のトラブルは口の中だけではありません。口腔内常在菌が歯ぐきから血管に入り菌血症という状態になることがあります。大量に菌が入ると敗血症という重篤な症状を起こします。

 皮膚であれば傷口から菌が毛間の中に入り菌血症が起こりますが、傷口がふさがってしまえば起こりません。しかし、歯周病のように常に炎症が起こっているような歯ぐき、虫歯で穴が開いている状態では、菌が簡単に血管の中に入ってしまいます。

 そして、血液の流れに乗って体のあちこちに行き着いた細菌が原因で病気が起こることが分かってきました。糖尿病、動脈硬化、関節リウマチ、認知症など、さまざまな病気を予防するためにも口腔ケアが大切なのです。
    • good
    • 0

歯磨き粉はなにをつかってます?



モンダミンなどの口腔清浄液のようなものつかってますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして、こんにちは。
ご回答いただきありがとうございます。
歯磨き粉はNONIOという商品を使っています。
モンダミンなどは使ったことないですが、口内炎にいいと聞いたことがあります!

お礼日時:2021/12/15 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!