dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フリーターは若い人がするものという一般認識があり、中年になってもフリーターのままだと哀れみの目で見られると思います。
それでは、20代~50代まではサラリーマンとして働いて、60代で定年退職した後に年金をもらいながら(もしくは支給開始年齢を待ちながら)フリーターとして働くことはできるものなのでしょうか。
定年退職後だと家族を養わなくてよいので年収が低くても、仕事が不安定でも問題ないですし、これからは少子高齢化で若い人が少なくなるので、そういう生活をする老人が増えてくると思うのですが、どうでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 飲食とか小売のような、若いフリーターが多い職場は難しいでしょうか。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/10 10:06
  • 年金や預貯金だけだと生計が立てられない人も沢山いると思います。
    そういう人が、定職に就かずアルバイトしてるならフリーターといってよいのではないでしょうか。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/10 10:31

A 回答 (16件中11~16件)

>60代で定年退職した後に年金をもらいながら(もしくは支給開始年齢を待ちながら)フリーターとして働くことはできるものなのでしょうか。



可能ですよ。

清掃などの労働や交通整理、シルバー人材センターで働いている60才以上の人ってけっこういます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>年金をもらいながら(もしくは支給開始年齢を待ちながら)フリーターとして働く…



そもそも「フリーター」とは何かという話になります。

辞書には
------------------- 広辞苑-------------------
フリーター
(フリー‐アルバイターの略)定職に就かず、アルバイトなどを続けることで生計を立てる人。

とありますので、年金または預貯金で生計を立てられる人をフリーターとは言わないことになります。

>そういう生活をする老人が増えてくると思う…

確かにそういう人も少なからずいますが、「フリーター」ではありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

60歳程度なら、何かしら仕事はあると思います。


ただ、年金だけでは生活できませんから、それを見越して定年までにその後の生活費を貯めておくのが普通だと思います。
    • good
    • 0

可能でしょうね。


資産や年金額、そして持ち家なのか賃貸かなども関係はしてくるとは思いますが、
可能でしょう。
例えば、年金数万円だとして、アルバイトで10万以上、15万以上ぐらいを稼げばギリギリ暮らせるでしょうね。

そしておっしゃるようにそのような方は増えていくじゃないでしょうか。
っというか、いま現時点でも一定のひとはいると思われますが。
    • good
    • 1

まったく問題はありません。


フリーターというかアルバイトですね。
定年退職者の多くがやっていますよ。
 
職場が自分に合わないと思えば、辞めていく。
年金が入るので収入は不安定でもそんなに気にならない。
そして60代で自宅にいても暇、そして家族に嫌がられる。
身の置き場を求めてアルバイト・・・なんていう人も!
    • good
    • 1

定年退職後にフリーターとしてお身体に負担の内容にのんびりと暮らすのいいと思いますし素敵だと思いますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!