
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
電子レンジで使える圧力鍋があります。
お値段もお手頃です。
https://dime.jp/genre/796025/
私は使ったことがありまんので、別に質問を立てて使っている方の感想など聞いてみるのもいいと思います。
私のおすすめはシャトルシェフです。
お鍋を加熱して保温用の外鍋に入れてほったらかし調理をします。
こちらの方が安全お手軽。
シャトルシェフの動画
https://www.bing.com/videos/search?q=%e3%82%b7%e …
鋳物の鍋もキルトのカバーを被せて保温調理が可能です。
難点は鍋を出しておくので場所が必要なことです。
それから、使い方のよっては中の煮物が傷むことです。
私は使っていて傷んだ経験はありませんが、割とデメリットであがっていますね。
No.9
- 回答日時:
私は良く炒め煮を作ります。
例えば大根の炒め煮なら、ごま油で豚肉炒めて銀杏切りの大根加えて炒めてだし汁、調味料加えて煮れば15分で出来ます。味濃く作れば常備菜にもなります。
豚肉と大根の炒め煮
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1020007797/? …
おでんとかぶり大根などは手間をかければかけるほど美味しいので、下茹でしたり骨と一緒に煮たり(ぶり大根)はありますが、日常的な煮物なら炒め煮はオススメです。
お料理される方のようなので、そんなの知ってるわ!ならごめんなさい。
圧力鍋は慣れれば使いやすいです。昔に比べて格段に使いやすい。時短にもなります。あとはステンレス鍋(三層以上)は保温性が高く、余熱効果で煮物が早く美味しくできます。

No.8
- 回答日時:
ベルーナグルメで調理済の「ぶり大根」を発売していました。
レトルトパウチなので、常温で1年は持つと思います。湯せん専用で、レンジ調理は不可です。https://belluna-gourmet.com/?gclid=Cj0KCQiAxc6PB …
No.7
- 回答日時:
大根を使う大きさにして冷凍します
ブリのあらにお湯をかけて表面を白くします
そこにすき焼きのたれと同量の水を入れ冷凍した大根を入れて落し蓋(お皿でもアルミホイルでも)をして10分煮たら冷まします 冷めていくときに味が入りますので食べる前にもう一度温めます。
イワシも湯をかけてすき焼きのたれで絡めたらできます
肉じゃがはカレーの材料を電子レンジで600W8分チンした後 肉を痛めてすき焼きのたれを絡めた所に入れて少し水を加えます
肉じゃがが出来ます
南瓜は600Wで5分チンした上にすき焼きのたれを絡めます

No.6
- 回答日時:
大根や里芋の煮物は、めんつゆや具と一緒にレンジで数分加熱して、冷やせば味が染みます。
お店で出すとかでなければ、レンジで工夫して煮物とそれほど遜色ないものができますよ。
No.3
- 回答日時:
大根だけなら耐熱容器に大根入れて並々と水で浸して10分レンジでチンですね。
そのあとにそのまま鍋に投入して(容器に熱湯になっているため火傷に注意)一度煮たたせて火を止める。温度が下がるときに味が染み込むので温度が下がったらまた煮たたせて火を止める。これを数回やるだけでわりと染み込んだ大根になりますけどね。ずっと煮ても染み込まないので…でも大根は固めのままですから柔らかくしたいならやっぱり圧力鍋かと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 豚汁のジレンマ。 10 2023/06/10 18:16
- レシピ・食事 炊き込みご飯の日のその他の献立。 8 2022/11/29 13:20
- 食べ物・食材 こんな料理の別名(中国名?)をご存じでしょうか? 5 2023/06/28 14:23
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- レシピ・食事 煮付けが上手くいかない。 11 2023/04/18 21:37
- レシピ・食事 料理に詳しい方に質問です。 ティファールの圧力鍋(クリプソミニットイージー)を所持しています。 カレ 1 2023/03/11 10:29
- 食器・キッチン用品 銅鍋について 6 2022/11/25 08:29
- 子育て 保育園の遠足などの子供弁当は朝から手料理にしてますか? 子供の健康面を考えて、前日に煮物やから揚げや 5 2023/05/30 09:26
- レシピ・食事 圧力鍋について。圧力鍋の魅力がわかりません。調べると圧力鍋便利、美味しくできると良いコメントばかりで 6 2023/01/14 15:13
- 食べ物・食材 最近は歳のせいか食生活が簡素化していき、朝は白米と豆腐やワカメや油揚げの味噌汁 それに生卵をつけて、 4 2023/02/23 00:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5日前に作ったカレー・・・
-
トウのたった大根を美味しくい...
-
かたいみつばはどう料理すれば...
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
じゃがいもを一晩水に漬けても...
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
真空パックの冷凍生ハンバーグ...
-
大根を弁当のおかずにする場合...
-
手作りあんこを作ったのですが...
-
大阪でパンの耳を貰えるお店を...
-
じゃがいもの臭みを取る方法
-
高菜を漬けるときに、乾燥大豆...
-
レモンシロップからジャムを作...
-
電子レンジの調理時間 1個を1分...
-
国産大豆の豆腐
-
同じ油で違う食材を揚げる
-
塩レモンを作ったのですが…。
-
お刺身についてくるワサビ
-
古くなったじゃがいも・大根食...
-
有頭海老ってなんて読むんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トウのたった大根を美味しくい...
-
じゃがいもを一晩水に漬けても...
-
5日前に作ったカレー・・・
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
かたいみつばはどう料理すれば...
-
片栗粉を摂り過ぎるとどうなり...
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
親子丼やカツ丼に乗せる食材は...
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
ボイルされたホタルイカ
-
最近、つくしを見かけますか?
-
ホタルイカをスーパーで買いました
-
合わせ調味料に事前に片栗粉を...
-
茹でたジャガイモのえぐみについて
-
床に落としたものって食べます...
-
★お赤飯の小豆が硬い★
-
レモンシロップからジャムを作...
-
じゃがいもの臭みを取る方法
-
写真はスーパーで買った生食用...
-
スーパーでもらうポリ袋。下ご...
おすすめ情報