dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近何か嫌なことがあったわけでもないのに鬱な気持ちになります これはどうしたら治せますか?

A 回答 (2件)

投薬による対処が良いなら精神科や心療内科を。

対処療法として効果が出ると思います。ただ、何かご自分の思考の傾向などを見直したいと思うのでしたら、カウンセリングなどはいかがでしょうか。もちろん両方とも時間とお金がかかりますが…。
私の感想で恐縮ですが、ご自身が思っていないだけで「何かを本当はつらい」と感じていることがあるのではないかと思います。それに気がつく頃には、対応が難しくなるのではないでしょうか。
『何事も楽しい事ばかりではないし、ちょっとぐらいしんどいことは多少なりともあるからなぁ』と思っている間に、実は深刻な体調不良に陥っていくのではないかと思います。
何もなかったら、それが分かっただけでも意味があると思うので、病院かカウンセリングかを受けてみるのもよいのではないでしょうか。
    • good
    • 2

いいねだけではなくしっかり返信が欲しいのですが、毎日の起床時間と就寝時間、1日の運動時間とスマホの使用時間を教えてください。



私の持論ですが、毎日決めた時間に寝て起きて、睡眠時間を7~8時間とって、30分以上の運動をして、必要最低限のスマホという生活をすればかなり爽快な生活を送れる気がします。

実際私がそうです。バイトのし過ぎでヘルニアになり働けず半分寝たきり生活。仕事で得られる適度な責任と運動量は消え、一日中クラロワと荒野行動(ゲーム)に浸る日々。ゲームから得られるのは一時的な快感と長期的なストレス。鬱のような状態になり日にちが経つのがかなり早かったです。少しずつですがこれではマズいと思いつつ少しずつ就寝時間、運動量を増やしていきました。
今では就寝時間22時、起床時間6時、1日1万歩、毎日筋トレを継続しています。かなり健康的な生活をできていると思いますし毎日が気持ちいいです。しかし、スマホ依存がまだ治っていません。その対策としてタイムロッキンコンテナというものを検討していますが。

私が思うに小学校等で教えられた「早寝早起き朝ごはん!」のような私が馬鹿にしていた基本基礎が重要であると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

起床時間は6時30分頃、就寝時間は11時30分
運動時間は学校での体育を合わせると1時間弱
スマホの使用時間は5時間程度
毎日ごはんは食べてます、毎食分

お礼日時:2022/01/31 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!