dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

狭いすれ違いでトラブル、運転席から右手の甲を相手に見せて「バックオーライの感じで」進め進めとジェスチャーをしたらキレられました。

「なんや!その手は!!」相手は降りてきて私の車の屋根に手をついて文句を言いに来て、その手の払ったことが「暴行」とされ、警察に謝罪を強要されました。全く納得がいきません。

相手が怒るような悪い所作をしましたか?
抗議をするときは中指を立ててクラクションを鳴らしますが、今回は私の機嫌もよくケンカをせずに譲り合って笑顔で離合するつもりでしたが、対向車が止まると判断したのに私が進むように指示を出した事に腹を立てたのでしょうか?
狭いすれ違いで接近するので、完全停車中の接触は過失割合100対0の原則があるので、私は止まって対向車に進ませようと考えましたが相手も同じ事を考えていたのでしょうか?
運転判断に口を挟まれたり指示を出されると腹が立つのは解りますが…進めと手招きは相手を怒らせますか?

A 回答 (5件)

相手は生意気と感じたのでしょう。

通れなければ車を停止させて
相手に通行を任すか、どうしても先を急ぎたい場合は手ではなく
車から降りて相手の車両まで歩いて進み、バックをして貰えない
かと口頭にて頼めば、今回のような事は無かったはず。
    • good
    • 0

個人的な意見を言いますと、


> 甲を相手に見せて「バックオーライの感じで」進め進めとジェスチャー。
想像したらなんとなくイラッとしますね。
対向車がこちらに向かってきているのだからジェスチャーをするならそれが一番合っているんですが、
心理的なものなのかな、、例えば脇道から出てこようとする車を行かせて上げようとする時はだいたい手のひらを上に向けてワンちゃんにするお手の形で『どうぞ』ってしますがそれを手の甲を向けて払う形にすると、どうぞ、という丁寧な印象ではなくて『早く行け』みたいな上から目線になりますよね?
この場合は手の平を上に向ける選択肢があるからイラッとさせる理由は分かると思います。
質問の例だとあなたのジェスチャーが最適ですがジェスチャーをするなら、の話です。
個人的には対向車を先に行かせる場合にジェスチャーしなくてもいいと感じます。端に寄せて停止すればそれが意思表示になっているんだから、、。
実際、長年車に乗っていますがそのような状況でジェスチャーされた経験はありません。
他のドライバーの方で経験があったとしても数はかなり少ないんじゃないでしょうか。
馴染みがないためよくよく考えると普通なジェスチャーですがいきなりされると『わざわざ窓を開けてジェスチャーまでしてくれた親切な人』ではなく、心理的に『上から目線で指示を出された』ように錯覚してしまうかもしれません。
もっといえば、先程個人的にはその状況でジェスチャーの必要性を感じないと言いましたが、それをする事で『恩着せがましさ』を感じる可能性もあります。
個人的にはそのジェスチャーをされるくらいなら普通に端に寄せて停止してくれた方が素直にありがとうと思います。
馴染みがないからこそです。
私は怒れないですが先程言った理由でもしかしたら内心イラッとするかもしれません。
だからその相手の気持ちも分からなくはないです。
まぁ、性格がひねくれているからかもしれませんがそういう人もいると思います。
    • good
    • 0

> 相手が怒るような悪い所作をしましたか?


まず、大前提として、「相手は怒った」のだから、怒るようなことをしたのだと認識すべきですね。
あなたの場合、過去の質問を見ても、「相手が怒ってきました。怒られるようなことをしましたか」というパターンは多いです。
しかし、「相手が怒った」というケースが頻発するのは、「怒らせるようなことをした」からだと理解してください。

さて、
> 運転席から右手の甲を相手に見せて「バックオーライの感じで」進め進めとジェスチャーを
これは、かなり失礼な行為ですね。

> 抗議をするときは中指を立ててクラクションを鳴らしますが

も、以前
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12032598.html (2020/11/22)
> 腹を立てて文句を言う時に両手の中指を立てるのは社会人として所作が悪いですか?

という質問をして、否定的な回答を得ているにもかかわらず、今だにやっているのですか?

さらに、
> 完全停車中の接触は過失割合100対0の原則があるので
そんなものはありません。実際、世の中には、「危険回避義務」というのがあって、避けようと思えば避けられるのに、動かずにいて事故にあったら、事故割合はちゃんとつきます。
もちろん、「バックが苦手なので、バックできなかった」というのは、免許証を持って公道を走っている以上りゆになりません。

しかも、あなたは、このことを拡大解釈して、

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8942912.html (2015/03/14)

> 今回の事故は私の車が強引に追い越され私は急ブレーキで接触を回避、怒髪天を突いた俺は相手を
> 睨みつけながら中指を立ててクラクションを鳴らしていると前方車に対して追突してしまいました。
> 前方車が時速1キロでも動いていた場合は100対0とはなりませんよね?
> 今回の事故は私AがBに追突してはずみでBがCに追突した事故です。
> 完全に止まっている車をブルドーザーのように押してしまったなら私が全て悪いと思います。
> BとCがちょろちょろと動いている状況なら私AはBに対して弁償をしてBはCに対して弁償するべきだと
> 考えます。100対0を90対10でもいいので相手にも過失割合を持たせないと、完全に100対0だと思い込
> んでいる相手が調子乗りすぎで大変困っています。
と、自分が玉突き衝突を引きおこしておきながら(自分が衝突した車は、そのはずみに)動いていたのだから事故割合があるという、とんでもない論法にまで発展させていますね。

そもそも、最初の前提からして、

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10989999.html (2019/02)
> 最低左右に1メートルぐらい開いていないと進めない、仕方なく徐行して立ち
> 往生し、進めませんバックできません。

ということなので、狭い道の真ん中で停止していた可能性は十分ありますね。道幅3.5mなら、左右1mあればど真ん中です。
    • good
    • 0

私の場合、ジェスチャーは相手を不快にさせる恐れがあるので手話以外はしません。

『手の甲を見せてコイコイ』は「こっちに来て詫びろ」と取られかねないのでやりません。
ではどうするのかと言うと、自分の方が相手よりも運転が下手であることをアピールします。

一連の流れで説明しますと、まず、窓を開けて大声で謝ります。それから、自分は後退が下手で時間が掛かると言います。すると、運転が上手いと自負している人は苛つきながらも後退します。そして、「ありがとうございました」と感謝の気持ちを大声で言います。円満解決です。
    • good
    • 0

こんにちは



自分から動きたくない場面でそうされたら、ムッとすると思います。

「手を払った」はやりすぎだったと思います。

狭い道では相手が通れるぐらいまでギリギリ左に寄せて動かない・・・でやりすごしています。どう見てもすれ違えない時はバックして譲ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています