dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある目上の人との関係について悩んでいます。

お世話になっている先生なのですが、少し引っかかることがあり、良好な関係を結べていない状況です。
しかし、あと1年間お世話になる予定なので、屈託なく接することができるように関係を改善したいと思っています。

その方とは趣味嗜好は似ているのですが、感性が異なり、そのため話が嚙み合わなかったりして、この一年で徐々にストレスが溜まってしまいました。深く付き合う前は尊敬と信頼感でいっぱいだったのですが、最近では何か接触がある度にびくびくしてしまい、顔を合わせるのが苦痛になってしまいました。
何とか関係を良くしようとここ数か月意識して頑張っていたのですが、頑張る方向性が違ったらしく、全く効果なしでした。
どのように頑張ればよいのか分からず、必要以上に不安です。
今後良好な付き合いをするためにはどのようなことを心掛けて行けばよいのでしょうか?

A 回答 (1件)

無理して縮めようとしなくていいんじゃないですか? 関係を良くしようと自分に重荷を課すからしんどくなるんですよ。

でもそんな義務はありませんよ。
私も、この人とは何を話しても自分と噛み合わないなーって人がたまにいますが、そういう相手は結局仲良くはなれないので、関係悪化することもありません。また、相手が悪いとも自分が悪いとも思いません。「合わない」相手が中にはいるというのはごく自然なこと。

「付かず離れず」の大人の関係を。
しばらくお世話になるなら、例えば相手の会話の中で自分と合いそうな話を出してきたりと、何かしらチャンスが出てきますから、その時にここぞとばかりに相手にもぐり込めばいいです。そのチャンスが来るのは意外と遠くないかもしれません。
「○○しなきゃ」と無理すると、それが相手にも伝わって相手も居心地悪くなります。堂々とマイペースでいることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。ありがとうございます。安心しました。

お礼日時:2022/02/11 01:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!