
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
写真に写っているT勘定の日付が不明なので、間違っていたらごめんなさい。
まず、当たり前ですが次のことは必要ですよね。
・「備品」にしても「備品減価償却累計額」にしても、期首に当たる4/1には『前期繰越』とそれに対する金額を書かないとだめですよね。
・「備品減価償却累計額」には、当期の減価償却額を3/31付で貸方に計上。
・勘定を閉める[貸借を一致させる]ために、通常は「備品」の貸方と「備品減価償却累計」の借方には3/31付で『次期繰越』と貸借を一致させるための金額を書かなければならない。
そして、備品丙の取得日は『x8年5月1日』であることから期中の取得。支払は問題文から「現金」
という事は「備品」の借方には5/1付で『現金』と備品丙の取得金額
ここまでの説明で埋めることはできませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税理士の不適切な事務所運営
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
税理士を変えて欲しいというの...
-
巡回監査士や巡回監査士補は国...
-
税理士って一発合格できないん...
-
30代から公認会計士
-
簿記論もしくは財務諸表論だけ...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
USCPAって稼げますか?
-
秘密結社って法人ですか?
-
公認会計士試験に関わった事を...
-
公認会計士登録(従たる事務所...
-
税理士事務所の税務調査に伴う...
-
税理士事務所とどうやっても不...
-
確定申告代行だけの単発契約で...
-
45歳で発達障がい(ADHD)あっ...
-
千代田区の美人公認会計士の、...
-
公認会計士試験の勉強方法につ...
-
財務会計論について教えてください
-
米国公認会計士の難易度って高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記3級、減価償却費を出す際の...
-
駐輪場の耐用年数
-
簿記3級。減価償却累計額(資...
-
簿記を独学で勉強してるんです...
-
QCサークルで備品類の整理整頓...
-
建物の解体・取り壊し費用の科...
-
減価償却費と減価償却累計額の...
-
価額と価格と金額の違い
-
減価償却累計額
-
資本的支出後の減価償却(2級)
-
簿記2級 生産高比例法について
-
総合償却における除却損益について
-
月割計算について
-
直接控除法について
-
減価償却の理解あってます?
-
日商検定 貸借対照表 減価償...
-
「リース資産」「リース負債」...
-
簿記二級 減価償却累計額の計算...
-
ドトールでバイトしている人、...
-
全商1級会計の仕訳
おすすめ情報
問題文:次の資料にもとずいて、下記の備品勘定と備品減価償却累計額勘定に必要な記入を行いなさい。
固定資産は定額法にもとずき減価償却が行われており、減価償却は月割計算によって計上する。なお、会計期間はx8年4月1日からx9年3月31日までの一年間とする。また、すべての備品の購入代金は、取得日に現金にて支払っている。[には、]❮選択語句❯の中から、最も適切なものを選ぶこと。
資料:備品甲、取得原価150,000、耐用年数5年、残存価格 取得原価の10%、取得日x5年4月1日
備品乙:取得原価480,000、耐用年数4年、残存価格無し、取得日x7年9月10日
備品▲:取得原価252,000、耐用年数6年、取得日x8年5月1日
❮選択語句❯
前期繰越、次期繰越、現金、当座預金、備品、備品減価償却累計額、減価償却費、損益
です。