
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
想像ですが、初心者向けの雑誌で、運転者の位置を道路(車線)の中央にもって来るようにする、そんな記述も見たことあります。
あくまでも、センターラインのある道路で、とりあえずは・・・そうかも?。
これで、一応理想的なキープレフトでの走行はできるのでしょうね。
多分、今のあなたも同様では?。
車体感覚、というと、イメージしにくいのでは、前方を目視して景色を見れば、それをそのまま絵にすれば遠近方を用いた表現になりますね。
前方十数m先に自分の車をイメージします、当然遠近法を用いて、その状態で前に進めばその車のイメージがどう変わるか。
動きながらこのイメージができるかどうかが分かれ道?のような気もします。
No.11
- 回答日時:
>早く車体感覚を掴めるようにならないとダメですね
そのためにも、免許取ってから、毎回が訓練のつもりなんです。
先日山間部でやけに車間距離詰めてくるおねーちゃん、私の前を走る車、時速50Kmmなので適当な車間距離で追走していましたが直線部分で追い越して、ブロックに使おうとしました。
その直後少し長めの直線のトンネル、追い越し禁止なんかなんのその、おねーちゃんも追い越して、私の後ろに近づいてかました。
下り坂の三連続カーブ、日頃の訓練の通り、右カーブもきっちりキープレフトのノンブレーキで通り抜けました、おねーちゃんの車はついてきませんでした。
ほかに、もしや・・・と思うこともあり引き返したところ、最初の右カーブの歩道に車を乗りあげ10mほど腹をこすった後がありました。
典型的な漫然運転の結果なんですね。
No.10
- 回答日時:
大昔ですが今も記憶にありますが、自分が路上教習中に教えられた
事は、走行中は常に道路の中央を走行せよと教え込まれました。
左に寄って走行すると自転車や原付に接する恐れがあります。右に
寄って走行すると右折するのだろうと後続車が思い込み、追い抜い
た際に接触する恐れがあります。そのため走行中はできるだけ中央
を走行しなさいと教わった事を今も覚えています。
あなたが通う自動車学校では、左寄りに走行しても右寄りに走行し
ても何も言われないのですか。そんな自動車学校は存在しません。

No.9
- 回答日時:
とりあえずあなたがどう走ってるかはわからないですし
一通り一般的なアドバイスは出た以上
結局は教官に聞いて、ここだという位置を把握するしかないです
あと、どの学校もそうですが
指導者にたくさん聞こうが、あまり活用しなかろうが
料金は変わりません
高いお金払ってるし、教えてもらえるのは今だけですから
どんどん聞いて、利用し尽くしてください
熱心で嬉しくない先生はいないし
うざいと思われても卒業すればさよならです
No.8
- 回答日時:
私自身は、常井に左より、特に右カーブの時は、毎回訓練のつもりで・・。
初めて乗用車に乗った時、山間部の右カーブで非常に恐怖を感じたため。
>左に自転車がいるのでなるべく右寄りで走りたいです
考え方が逆のように思います、漫然運転が得意な人ならそうかもしれません。
常に前方注意している人にとっては、何の意味もありません。
車の運転は、毎回が訓練のつもりなんです。
聞いた話、空母の戦闘機乗りは毎日のように訓練しているらしいです。
No.6
- 回答日時:
自転車に乗っている人の1m弱右側が道路の左端だと思って運転すれば良いのです。
その時に中央線をはみ出したり、対向車があって危険と思ったら速度を落として、安全になるまで待つことです。No.5
- 回答日時:
私は教習所時代、「道路の真ん中に自分がいるように」運転するように指導を受けていました
ぶっちゃけ、ベストなのは車両感覚を掴んでいることです
すなわち、左タイヤがどの辺にあって、ノーズ(ボンネット)の先がどの辺りにあるか、とかですね
車両感覚がわかっていれば「ギリギリここまでは寄れるがこれ以上は擦る」とかってのがわかってきます
これがわかっていれば逆に右に寄ろうが左に寄ろうが何の問題も無く走れます
一方で「道路の真ん中に自分がいるように」走れば確かに車両は左寄りに走ることになり、自転車に接触する可能性がありますが、
その場合は自転車や歩行者を視認してから右に寄ればいいだけです
では、右にすら寄るのが難しい時は…?
右に寄れるようなタイミングになるまで自転車の後方を減速しながら走行しましょう
教習車であれば少なくとも後続車から突かれることはありません
No.4
- 回答日時:
路上教習であれば、とにもかくにも指導員からの指摘に従って調整すればいいです。
で、ここからが重要ですが、その場で調整して終わりではなく、その時の路側帯の見え方をしっかり目に焼き付けておきます。次からは、その見え方ぐらいの位置関係がちょうどよくなるはずです。もちろん、道の広さにもよるので一概に左からどれだけ、というわけにはいきませんので、通るコースごとに記憶すれば、だんだん感覚は身に着くと思います。免許を取ってからは誰も教えてくれませんが、そんなときには閑散とした公園の駐車場とかの駐車マスのラインを使えば位置関係を把握できると思います(運転席からの見え方、車から降りて車と白線との位置関係を見比べる、車を少し移動させてみて同じことを繰り返す、みたいな)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 ペーパードライバー講習に通い始めました。 これまで3回受けましたが、車体感覚がつかめず、住宅街の右左 2 2021/12/19 20:35
- 事故 幅広な一方通行の自転車と自動車の通行方法について質問です。 状況 1.自動車2台分超の幅がある自動車 4 2021/10/30 18:05
- 運転免許・教習所 現在、路上教習をしています。 片側一車線の道路を走る時は左側を走っている中でも真ん中を走ったら良いの 6 2022/03/29 08:33
- 運転免許・教習所 教習所の中を走って練習する時は、左側の左寄りを走ってと言われていたので路上に出てその事を実践していた 6 2022/03/25 06:15
- その他(法律) 幅広な一方通行の通行方法について質問です。 自動車2台分超の幅がある自動車・原付一方通行において、 1 2021/10/29 15:45
- バイク免許・教習所 教習所では、あの様に習ったけど、実際はこうしてるって事が有ったら、教えて下さい。 バイク屋さんの店主 11 2021/11/21 19:10
- その他(車) 左側 私は、車を運転すると路肩側の白線に沿って走行します。 皆さんは、左寄りに走行しますか? センタ 12 2022/10/25 19:20
- その他(暮らし・生活・行事) 自転車は左側を走りますが、例えば、マンションに入るために逆走はダメですか?迂回してこないとダメですか 7 2021/11/24 13:36
- 運転免許・教習所 ペーパードライバー講習受けた方 最初は走るとき右に寄ってたり、左に寄ってたりして真ん中走れてないとき 3 2023/09/14 12:21
- その他(自転車) つかぬ事を伺いますが……、自転車って道路の左側通行で良いんですよね? 6 2022/10/10 14:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
技能教習のみきわめが不合格になるのは、かなりまずいですか? 技能教習の3回目を受講してきたのですが、
運転免許・教習所
-
スピードを出すのが怖い(仮免、路上教習中)
運転免許・教習所
-
路上教習が怖いです。 すでに3回乗ったのですか未だに慣れません。というより、この3回とも教官に煽りに
運転免許・教習所
-
-
4
速度を一定に保つのが苦手です。少しずつアクセルを踏んでいくことを心がけているのですが、それでも標識の
運転免許・教習所
-
5
現在、路上教習をしています。 片側一車線の道路を走る時は左側を走っている中でも真ん中を走ったら良いの
運転免許・教習所
-
6
教習所の中を走って練習する時は、左側の左寄りを走ってと言われていたので路上に出てその事を実践していた
運転免許・教習所
-
7
教習所でとても緊張してしまいます
カスタマイズ(車)
-
8
左折時のハンドルの切る量がわかりません。自動車学校に通っており2時間運転しました。左折の練習をしたの
運転免許・教習所
-
9
仮免の試験緊張しすぎて、いつもはしないミスをして、試験中止…最後にみきわめやってもらった教官に、頑張
運転免許・教習所
-
10
自動車学校の卒検に落ちました……。 卒検て滅多に落ちる人いないですよね…?? MTならエンストとかで
運転免許・教習所
-
11
教習所の教官の本音(担当したい生徒、したくない生徒)
運転免許・教習所
-
12
本免の学科試験ってそんなに難しいんですか?
運転免許・教習所
-
13
こんなに下手なのに明日仮免!泣きたいです(涙)
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
14
巻き込み確認のタイミングがわからず困ってます
その他(車)
-
15
運転が下手すぎて自信をなくします……
運転免許・教習所
-
16
車の運転について質問です。 私はよく教官に「判断が遅い!」と怒られます。 状況が見えていない訳ではな
運転免許・教習所
-
17
車校 効果測定について 第一段階の効果測定が何回しても受かりません。 5回受けたのですが、全て不合格
運転免許・教習所
-
18
自動車学校が辛いです もう行きたくありません 嫁いできたところがあまりにも田舎だった+そのうち旦那が
運転免許・教習所
-
19
技能教習があと7回で残り11項目(踏切、信号、急加速など)あるのは、かなりヤバいですか? 2日間、S
運転免許・教習所
-
20
自動車学校の技能教習(路上)は間を空けてやるより、一気に(1日に3時限を毎日くらいのペース)受けた方
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長さ2m位の棒を自転車で運ぶ...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
自転車で移動する時に、長い傘...
-
自転車はやはり自転車屋さんで...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
徒歩30分って遠いですか? 自転...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
独学で自転車の整備を勉強した人
-
道路交通法、大人用三輪車の2人...
-
自転車でイエロー切符きられま...
-
16kmって自転車でだいたいどの...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
ヨドバシカメラで買った電動自...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
セブンイレブンで自転車を…
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
4キロは自転車で何分くらいでし...
-
自転車で3キロ
-
クイズわかる方お願いします。 ...
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
おすすめ情報
意識の仕方や感覚的にこんな感じとかあれば教えていただきたいです。
まだ車体感覚は掴めていません。教習所内を走ってる時は自転車や歩行者がいなかったので問題なかったんですが、自転車がいるのに左に寄ってるのは危ないからもう少し右だと言われました。早く車体感覚を掴めるようにならないとダメですね。20時間の路上で掴めるんでしょうか?2段階の1限目でなんかまだ掴みきれてないのはちょっとやばいです。
左に寄ってたりしたら注意されて真ん中を走ります。真ん中を走れるようにはなってきましたが、ハンドルを真っ直ぐに固定してたら道路は傾いてるからもっとハンドルの下を力を抜いてもって調整しないといけないと言われました。力を入れすぎずに微調整していく感じですか?